• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

農村社会情報の収集およびデータ解析に関する理論的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09660244
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業経済学
研究機関神戸大学

研究代表者

金子 治平  神戸大学, 農学部, 助教授 (40204557)

研究分担者 上藤 一郎  鈴鹿国際大学, 国際学部, 助教授 (00281494)
岡部 純一  岩手大学, 人文社会学部, 助教授 (70204013)
佐野 一雄  福井県立大学, 経済学部, 講師 (70222023)
森口 育子  兵庫県立看護大学, 教授 (80247585)
藤岡 光夫  静岡大学, 人文学部, 教授 (20181331)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード社会統計学 / 社会情報 / 統計的パターン分析
研究概要

本研究は、農村に関する様々な社会情報について、その調査方法を理論的に整理するとともに、社会情報を分析する手法の一つとして、近年ILOで利用されている統計的パターン分析法(SPA法)と他のデータ解析手法の比較・検討を行うことにある。
調査方法論においては、量的研究(Quantitative Research)に偏った従来の社会調査に対する反省から、質的研究(Qualitative Research)を模索している欧米における近年の社会調査理論をフォローし、今後の農村社会調査のあり方を考察した。その結果、農村社会調査の量的研究に先行する予備的事例調査や参与観察を新しい角度から再評価し、農村社会調査全過程を一つの社会運動として検討できることが明らかとなった。
データ解析手法の理論的・実証的検討においては、国勢調査の市区町村別データおよび農業センサス・農村地域環境総合調査の旧町村別データを利用して分析を行い、SPA法を他の多変量解析法などと比較した。具体的には、(1)農村の過疎化と都市への人口集中傾向の反例地域の特徴を主成分分析によって明らがにすることを試み、(2)近年過疎化が再び進行する中で人口変動に対照的な動きがみられることに着目し、人口減少鈍化傾向を示す地域が地域産業の基盤づくり効果の現れであることを明らかにし、(3)離散型変数および連続型変数が混合している場合の数量化III類の応用と標本スコア・カテゴリースコアの分類におけるクラスター分析やSPA法の応用について実証的に考察し、(4)環境保全型農業などへの取組がみられる地域の特徴を樹形モデル(Tree Based Model)を用いて明らかにすることを試みて、SPA法との近似性を考察した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi