研究課題/領域番号 |
09660253
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業土木学・農村計画学
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
瀬能 誠之 筑波大学, 農林工学系, 助教授 (00015679)
|
研究分担者 |
佐久間 泰一 筑波大学, 農林工学系, 講師 (10133589)
伊藤 太一 筑波大学, 農林工学系, 助教授 (40175203)
市原 恒一 筑波大学, 農林工学系, 助教授 (60023496)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 農村景観 / 景観評価 / 景観計画 / 景観整備 |
研究概要 |
農村地域の総合的整備の重要な要素である「景観」は、単に「視覚的風景」にとどまらない重要な意味をもっている。農村地域景観のもつ基本的機能は、次の3つの観点に大別できる。すなわち、(1)自然環境および国土保全の観点、(2)地域住民のアメニティ保全・向上の観点、(3)都市圏など地域外住民のニ一ズ(農村・都市交流、グリーン・ツーリズム)からの観点、である。 本研究は、これらそれぞれの観点からの分析を加えることにより、今後有効となると考えられる地域整備手法のための計画指針を示すことを目的とするものである。本研究の目的を達成するために、研究期間を3年間(平成9年度〜11年度)とした。 第1年度(平成9年度)は、この研究を遂行するための研究手法について十分な論議を行ない、共通の基本認識を得た。第2年度(平成10年度)は、これを踏まえて、各自のテーマについて研究の展開を行った。さらに、最終年度(平成11年度)は、取りまとめについての基本方針を確認し、これらの検討を基に、各調査事例を対象として、それぞれの研究対象テーマに基づいて調査と分析を行うとともに、研究報告書を取りまとめた。 本研究で得られた知見および成果は、次の項目から成る。(1)農村景観の評価、(2)生産基盤の景観、(3)レクリェーションとしての里山保全管理活動、(4)街路樹の景観と評価、(5)景観条例の施行と評価
|