• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

閉鎖性養殖水域におけるDO濃度の低下予測モデルに関する実験的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09660260
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関愛媛大学

研究代表者

戒能 治  愛媛大学, 農学部, 講師 (30112254)

研究分担者 大橋 行三  愛媛大学, 農学部, 教授 (10036296)
藤原 正幸  愛媛大学, 農学部, 助手 (40253322)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードORP(酸化還元電位) / 魚類養殖水域 / BOD / 初期COD / 貧酸素化水塊 / DO / 水温 / 底質 / 底泥の酸化 / 海水の貧酸素化 / DO濃度予測 / 底層流速 / 酸化還元電位 / COD
研究概要

魚類養殖水域では養殖時に発生する養魚が食べ残した餌やその糞に起因する有機物を含む底質が多量に堆積している。堆積した底質中の有機物はそれが生物化学的に酸化することによって海水中の溶存酸素濃度を低下させ、水質に重大な影響を与えている。
本研究は、底質の酸化還元電位(ORP)とその酸素消費量に関するこれまでの研究成果に基づき、新たに消費試験データを追加し、また、実験によってこれらの有機汚泥底質による酸素消費現象やDO濃度の低下現象を明らかにするものである。以下に研究成果の概要を示す。
1) 還元化底質の有機物に起因する総酸素要求量が、底質のORP,pH,水温から求められること。
2) 酸素消費量を、海水のDOが7mg/l定常状態での酸素要求量に補正することで、その総酸素消費量をBOD成分と、初期COD成分に分離が可能であることを示し、また、BOD,CODの両消費量およびその速度と底質のORP値との関係を示し、ORPから計算可能とした。
3) 堆積状態における底質の酸化する深さは表層から約9mmであり、総酸素消費量に対する堆積状態における酸化割合は約0.30であることを示した。
4) 還元化した底質の堆積状態における総酸素要求量は海水のDO濃度条件が異なっても、底質のORP値から予測計算できることを示した。
上記の結果から、ある酸化反応時間後のDO濃度を、底質のORP,pH,水温,底質直上の流速の条件から予測する計算プログラム(ORPモデル)を作成し、そのモデルによるDO濃度の計算結果を、密閉循環水路を用いて行った室内水理実験の結果の値とを比較し、その妥当性を確かめた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] 戒能治ほか: "浅海底質汚染の軽減除去に関する研究(7)-DO濃度の低下が溶存酸素濃度に与える影響について-" 農業土木学会大会講演要旨集. 平成10年版. 290-291 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋行三・戒能治他: "自然河川における浄化作用とその環境要因について" 農業土木学会中国四国支部講演要旨集. 第53回. 114-116 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋行三ほか: "海底構造物による湧昇流と拡散現象に関する数値実験" 農業土木学会中国四国支部講演要旨集. 第53回. 111-113 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戒能治ほか: "浅海底質汚染の軽減除去に関する研究(6)-低層流速と堆積底質の酸素消費量-" 農業土木学会大会講演要旨集. 平成9年版. p.192-193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大橋行三・戒能治他: "潮差が大きい海域への人工リーフの適用について-天端水深と波高減衰および内水位上昇-" 農業土木学会中国四国支部講演要旨集. No.52. p.172-174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSAMU KAINO: "Studies on Mitigation of Shallow water Pollution by Organic Deposits in Semi-closed Bay (7) -The Decline of DO Density and The Effect of the Bottom Sediment's Oxidation Speed-" the lecture meeting Summarization of Journal of The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. H10 Annual. 211-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GYOZO OHASHI: "The Consideration on The Element of Surroundings Purification Power in The Natural River" The Lecture Meeting Summarization of the Tyugoku-Shikoku Branch Journal of The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. No.53. 211-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] OSAMU KAINO: "Studies on Mitigation of Shallow water Pollution by Organic Deposits in Semi-closed Bay (6) -Bottom Water Velocity and Bottom Sediment's Oxidation Value-" the lecture meeting Summarization of Journal of The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. H9 Annual. 211-213 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] GYOZO OHASHI: "The Studies on The Man-made Reef in Large Tidal Range Shallow Sea Area" The Lecture Meeting Summarization of the Tyugoku-Shikoku Branch Journal of The Japanese Society of Irrigation, Drainage and Reclamation Engineering. No.52. 211-213 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戒能治ほか: "浅海底質汚染の軽減除去に関する研究(7)-DO濃度の低下が溶存酸素濃度に与える影響について-" 農業土木学会大会講演要旨集. 平成10年版. 290-291 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋行三・戒能治ほか: "自然河川における浄化作用とその環境要因について" 農業土木学会中国四国支部講演要旨集. 第53回. 114-116 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋行三ほか: "海底構造物による湧昇流と拡散現象に関する数値実験" 農業土木学会中国四国支部講演要旨集. 第53回. 111-113 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 戒能治ほか: "浅海底質汚染の軽減除去に関する研究(6)-底層流速と堆積底-底層流速と堆積底質の酸素消費量-" 農業土木学会大会講演要旨集. 平成9年版. 192-193 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 大橋行三ほか: "潮差が大きい海域への人工リ-フの適用について-天端上水深と波高減衰および内水位上昇-" 農業土木学会大会中国四国支部講演会要旨集. 第52回. 172-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原正幸ほか: "紀伊水道における夏期の残差流シミュレーション" 農業土木学会大会講演要旨集. 平成9年版. 184-185 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 藤原正幸ほか: "佐渡海峡周辺海域におけるマガレイ卵・仔魚輸送の数値実験" 農業土木学会大会中国四国支部講演会要旨集. 第52回. 205-207 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 児玉拓ほか: "診断モデルによる8月の紀伊水道における残差流シミュレーション" 農業土木学会大会中国四国支部講演会要旨集. 第52回. 253-255 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 野添学ほか: "定常流場に設置した海底構造物による植物プランクトン及び栄養塩" 農業土木学会大会中国四国支部講演会要旨集. 第52回. 202-204 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi