• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

不飽和土壌内で発生するフィンガリング流に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09660263
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 農業土木学・農村計画学
研究機関佐賀大学

研究代表者

長 裕幸  佐賀大学, 農学部, 助手 (90136599)

研究分担者 井上 光弘  鳥取大学, 乾燥地研究センター, 助教授 (90032309)
取出 伸夫 (取手 伸夫)  佐賀大学, 農学部, 助教授 (70212074)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード不飽和土壌 / プリファレンシャルフロー / 浸潤前線 / フィンガリング流 / ガラスビーズ / 水分特性曲線 / 水分移動 / 溶質移動 / プリファレンシャル フロー / 不飽和土 / フィガリング / 不飽和透水係数 / フィンガリング現象 / 2成層土 / 水分特性
研究概要

2成層(上層が細粒土、下層が粗粒土)条件下において、湛水降下侵潤時に上下層境界面で発生するフィンガー流について、室内実験を行い、その現象を明らかにした。実験は、横80cm、縦69cm、奥行き1cmのアクリルチャンバーを用いて、2次元的に行った。実験条件としてはチャンバー底面に地下水面を設定し、下層内にcapillary fringeが存在する初期条件下で、表層の乾燥領域で発生したフィンガー流が、毛管飽和している領域に侵入していく状況を設定した。測定に際しては、本科研で開発したマイクロテンシオメータで、測定精度0.2mm水頭のオーダーで圧力をモニタリングした。その結果、従来無視されてきた、上下層境界面の下部に生ずる遷移領域(induction zone)内の僅かの圧力差を正確に測定することに成功した。また、上下層境界面に人為的に擾乱を設定し、境界面からフィンガー流が発生していく過程を詳細に検討することができた。
その結果、フィンガー流の発生は2つのステージに分けることができた。まず、最初に、境界面の形状、あるいはフラックスの不均一性に依存する微少な擾乱が発生し、各擾乱の最下部が重力により発達する。しかし2成層境界面直下部に、湿潤部が水平方向に連続する遷移領域が出現した時点で、初期に生じた擾乱は、水平方向のフラックスの移動によって統合され、最終的には、土壌の透水条件と給水条件のバランスによって決定されるフィンガーの大きさと、そのフインガーに対する透水量で決定される数だけ、フィンガーが発達していくことを明らかにした。またその空間的配置も定間隔であった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Gerrit H. deRooij and Hiroyuki Cho: "Modeling colute leaching during fingered flow by integratig and expanding various theoretical and empirical concepts"Hydrological Sciences Journal. 44(3). 447-465 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hiroyuki Cho and Gerrit H. deRooij: "Fingered floe I the role of the induction zone below the soil surface and the capillary fringe"Proceedings of the International Workshop on Characterization and measurement of the Hydraulic Properties of unsaturated Porus Media. Part 1. 423-432 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] De Rooij, G.H. and H.Cho: "Modeling solute leaching during fingered flow by integrating and expanding various theoretical and empirical concepts"Hydrological Sciences. 44(3). 447-465 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Cho.H, and G.H.de Rooij: "Fingered flow: the role of the induction zone below the soil surface and the capillary fringe"Proceedings of the International Workshop on Characterization and Measurement of the Hydraulic Properties of Unsaturated Porous Media, Riverside, California, October 22-24, 1997, edited by M.Th.Van Genucheten, F.J.Leij and L.Wu., Published by the University of California, Riverside. Part 1. 423-432 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gerrit H.de Rooij and Hiroyuki Cho: "Modelling solute leaching during fingered flow by integrating and expanding various theoretical and empirical concepts"Hydrological Sciences Journal. 44(3). 447-465 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hiroyuki Cho and Gerrit H.de Rooij: "Fingered Flow:The Role of the Induction Zone Below the Soil Surface and the Capillary Fringe"Proceedings of the International Workshop on Characterization and Measurement of the Hydraulic Properties of Unsaturated Porous Media. Part1. 423-432 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Gerrit H,De Rooij and Hiroyuki Cho: "Modeling solute leaching during fingered flow by integrating and expanding various theoretical and empirical concepts" Hydrological Sciences Journal. (未定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Cho and G.H.DeRooij: "Fingered Flow:the Role of the Induction Zone Below the Soil Surface and the Capillary Fringe" Praceedings of International Workshop:Characterization and Neasuremens of the Hydrau1ic Properties of Unsaturated Porous Media. (未定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi