研究課題/領域番号 |
09660267
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
農業機械学
|
研究機関 | 山形大学 |
研究代表者 |
上出 順一 山形大学, 農学部, 教授 (20007082)
|
研究分担者 |
岩渕 和則 山形大学, 農学部, 助教授 (00193764)
赤瀬 章 山形大学, 農学部, 教授 (30007075)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | 米品質 / カントリエレベータ / 籾温度変化 / 収穫法 / 収穫適期 / サイロ壁体熱貫流 / 積算気温 / 乾燥効率 / 米高品質 / 米の品質 / 籾の貯蔵性 / 乾燥エネルギー |
研究概要 |
日本人の主食である米を安全で安く供給することが重要な課題である。ここでは、米の高品質・低コスト化のための収穫・乾燥・貯蔵に関し次の研究を行った。 1. 貯蔵法が米の品質に及ぼす影響: 籾、玄米、白米、研米について、貯蔵温度、包装材料を変えて貯蔵試験を行ない品質面からの検討をした。貯蔵性は籾、低温、密封袋で優った。 2. 刈取り時期及び収穫法を異にする場合の米の品質: 米の充実度からみた収穫適期は出穂後積算気温で800〜1100℃の範囲にありるが、出穂の遅れた年では約200℃遅くなる。収穫法についてはコンバイン方式とバインダ方式で品質の差はなかった。 3. 各種貯蔵サイロにおける籾温度の変化: 壁体構造の異なる3種類のCEサイ口について、籾温度変化を測定した。断熱鋼板サイロは、貯蔵中の籾温度は安定しており、壁体熱貫流量もコンクリート、一重鋼板に比べて少なく、籾温度の面からみて望ましい。なお5月末までの貯蔵では、いずれのサイロを問題はなかった。 4. カントリーエレベータの貯蔵期間中の籾温度の管理: 庄内地方に設置されている代表的なCEについて籾温度の管理状況を調査した。いずれのCEも籾への結露を防ぐべく周到な温度管理を行っており、品質管理に問題はなかった。 5. 庄内地方におけるCEの利用と乾燥効率の比較: 庄内地方に設置されている代表的CEの利用は計画量の75〜85%にあり、乾燥効率は累積混合乾燥で高く、籾殻混合乾燥で低かった。
|