• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

鳥類の網膜視蓋系における視覚情報情報回路解析とその機能

研究課題

研究課題/領域番号 09660317
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関名古屋大学

研究代表者

内藤 順平  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (30048467)

研究分担者 海老原 史樹文  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 教授 (50135331)
松島 俊也 (松鳥 俊也)  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (40190459)
蛭薙 観順  名古屋大学, 大学院・生命農学研究科, 助教授 (00126898)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード鳥類 / ヒヨコ / 感覚器 / 視覚 / 網膜 / 網膜節細胞 / 視蓋 / 両眼視 / ヒヨコ胚 / リズム / 網膜視蓋投射
研究概要

3つの点について報告する。1)電顕観察により、網膜視蓋投射線維の終末とそれらが終わる樹状突起は分岐して互いに複雑に絡み合い、大きな神経終末が樹状突起をおおうように接触して複合シナップスを形成する。哺乳類(ネコ、ウサギ、ハムスター)の上丘における視神経線維の終末形態と比較すると、(a)前シナプスと後シナプスの形態は非常に複雑に分岐している。(b)視蓋の複合シナップスは外側膝状体におけるシナプス糸球体より更に複雑であった。(c)上丘では視神経終末は大型から小型まで様々なものがあるが、ヒヨコではほぼ同じ大きさの終末が集団をなしていた。(d)後シナプスである樹状突起の形、大きさは上丘のそれに比べ、様々であった。これらのニワトリの網膜投射線維の終末形態の特徴は哺乳類とは異なり、非常に複雑であった。2)免疫細胞化学的検索により、網膜節細胞層におけるサブスタンス-P及びアセチルコリン受容体免疫陽性の網膜節細胞がそれぞれB層とF層へ層特異的に投射しており、B層へ投射する網膜節細胞は小型の細胞体で、樹状突起の分岐は単純で、数も少なく、樹状突起の広がりも狭い。一方、F層へ投射する網膜節細胞は形態学的に2種類以上のサブタイプに分類され、その内、今回は大型の細胞体をもち、樹状突起の広いが、比較的単純な分岐を示すサブタイプが同定された。3)行動学的にヒヨコの両眼視について調べた。ヒヨコの正確な啄み行動は本当に両眼視に依っているのか、胚齢4日で片眼を破壊し、両眼での視覚経験の全くないヒヨコを作製し、直径2mmの黒いビーズを正確に啄めるかを調べ、ビデオカメラに記録した。静置したビーズでも、動いているビーズでも正常なヒヨコの啄み行動のヒット率と有意の差はなっかた。また、孵化直後に片目の眼瞼を閉鎖したヒヨコでも同様な結果であった。更に実験を重ねる必要があるが、側頭眼を持つ鳥類では餌を啄むのには両眼視は必ずしも必要ないことを示唆してる。恐らく片目でも目標の位置を正確に予測出来るのは鳥類特有の網膜視蓋系の働きによるものと考えられる。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Chen Y., Naito J.: "A quantitative analysis of cells in the gaglion cell layer of the chick retina"Brain Behav. & Evol.. 53・1. 75-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dicke U., Roth G., Matsushima T.: "Neural substrate for motor control of feeding in amphibians"Acta Anat.. 163・2. 127-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirunagi K.: "Extra-retinal photoreceptors in birds-A morphological and functional consideration"Anim. Sci. Technol.. 69・6. 533-545 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T., Ebihara S.: "Decline of circadian photosensitivity associated with retinal degeneration in CBA/J-rd/rd"Brain Res.. 779・2. 188-193 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Y., Naito J.: "Morphological classification of ganglion cells in the central retina of chicks"J. Vet. Med. Sci.. 61・5. 537-542 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Y., Naito J.: "Regional specialization of ganglion cell layer of the chick retina"J. Vet. Med. Sci.. 62・1. 53-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito J., Shiraishi N., Fujiwara A., Inouea K.: "Sustance P-immunoreactive neurons in the rostromedian area of the midbrain send axons to the lower spinal cord in the chicken"J. Chem. Neuroana.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara A., Naito J.: "The development study on lamination of the optic tectum in relation to the retinotectal projection in chicks and chick embryos"J. Vet. Med. Sci.. (印刷中あ9. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Y., Naito J.: "A quantitative analysis of cells in the ganglion cell layer of the chick retina"Brain Behav. & Evol.. 53-1. 75-86 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Dicke U., Roth G., Matsushima T.: "Neural substrate for motor control of feeding in amphibians"Acta Anat.. 163-2. 127-143 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hirunagi K.: "Extra-retinal photoreceptors in birds- A morphological and functional consideration"Anim. Sci. Technol.. 69-6. 533-545 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshimura T., Ebihara S.: "Decline of circadian photosensitivity associated with retinal degeneration in CBA/J-rd/rd mice"Brain Res.. 779-2. 188-13 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Y., Naito J.: "Morphological classification of ganglion cells in the central retina of chicks"J. Vet. Med. Sci.. 61-5. 537-542 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Y., Naito J.: "Regional specialization of ganglion cell layer of the chick retina"J. Vet. Med. Sci.. 62-1. 53-57 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Naito J., Shiraishi N., Fujiwara A., Inoue K.: "Substance P-immunoreactive neurons in the rostromedian area of the midbrain send axons to the lower spinal cord in the chicken."J. Chem. Neuroana.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujiwara A., Naito J.: "The developmental study on lamination of the optic tectum in relation to the retinotectal projection in chicks and chick embryos"J. Vet. Med. Sci.. (印刷中). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chen Y.,Naito J.: "A quantitative analysis of cells in the ganglion cell layer of the chick retina."Brain Behav.& Evol.. 53・1. 75-86 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Dicke U.,Roth G.,Matsushima T.: "Neural substrate for motor control of feeding in amphibians."Acta Anat.. 163・2. 127-143 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Hirunagi K.: "Extra-retinal photoreceptors in birds-A morphological and functional consideration."Anim.Sci.Technol.. 69・6. 533-545 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshimura T.,Ebihara S.: "Decline of circadian photosensitivity associated with retinal degeneration in CBA/J-rd/rd mice."Brin Res.. 779・2. 188-193 (1998)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chen Y.,Naito J.: "Morphological classification of ganglion cells in the central retina of chicks."J.Vet.Med.Sci.. 61・5. 537-542 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Chen Y.,Naito J.: "Regional specialization of ganglion cell layer of the chick retina."J.Vet.Med.Sci.. 62・1. 53-57 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Naito J.,Shiraishi N.,Fujiwara A.,Inouea K.: "Substance P-immunoreactive neurons in the rostromedian area of the midbrain send axons to the lower spinal cord in the chicken."J.Chem.Neuroana.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Fujiwara A.,Naito J.: "The developmental study on lamination of the optic tectum in relation to the retinotectal projection in chicks and chick embryos."J.Vet.Med.Sci.. (印刷中). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa,A.: "Open eyelids ot birth, a new mutation in the musk sckrew" Experimental Animal. 47・2. 31-36 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chen,Y.: "A quantitatire analysis of cells in ganglion cell layer of the chick retina" Brain, Behavior and Evolution. 53・2. 75-86 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Chen,Y.: "Morphological analysis of cells in ganglion cell layer of the chick ratina" J.Veterinary Medical Science. in press. (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi,A.: "The relationship between ocular melatoxin and dopemino shythms in the pigeon : effects on melatonin inhibition on dopamima releace" Brain Research. 815. 435-440 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Adachi,A.: "Phase-relationship and mulural effects between circadian rhythms of ocular melatonin and dopamine in the pigeon" Brain Research. 792. 361-369 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hirunagi,K.: "Immunoelectron-microscopic cnoestegation of the sabcellular localization of pinopsin in the pinase organ of the chichen." Cell and Tissue Research. 289. 235-241 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 長谷川稔: "網膜の時計細胞(生物時計の分子生物,海老原・深田編)" シュプリンガー・フェアラーク東京, 201 (128-138) (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi