• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

血管内皮細胞・周細胞相互陥入部を介した血管新生制御機構の三次元電顕免疫学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09660332
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 基礎獣医学・基礎畜産学
研究機関麻布大学

研究代表者

和久井 信  麻布大学, 獣医学部, 助教授 (40201157)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワード血管新生 / 血管内皮細胞・周細胞質突起 / VEGF
研究概要

癌を含め腫瘍に於いて、血管新生なくして腫瘍の進展、増大は認められない。すなわち、血管新生を人為的に制御することができれば、癌を含めた多くの腫瘍の脅威から生物を解放することができる。本研究者は、電顕免疫組織化学的手法と電顕連続切片法を応用した三次元電顕免疫組織化学的手法を用いて血管新生制御の検討を行ってきた。そして、新生血管内皮細胞と周細胞との間の細胞質突起相互陥入(Endothelial cell and Pericyte Interdigitaion(EPI))が、血管新生制御機構に深く関係することを示唆してきた。本研究では、高い血管新生度を示すことが知られている膀胱癌と前立腺癌を対象とした。実験モデルは、BBN誘発ラット膀胱癌とDMBA誘発ラット前立腺癌とし、強い血管新生因子のVascular Endothelial Growth Facotor(VEGF)について三次元電顕免疫組織化学的に検討した。膀胱癌細胞で特異的なVEGFmRNAの発現を、初めてISH法と三次元電顕免疫組織化学的で確認した。VEGFmRNAの発現とVEGF蛋白質の発現分布様式から、VEGFのTurn overがかなり早いことが示唆された。さらに、VEGF陽性癌細胞の近傍に分布する新生毛細血管では、毛細血管内皮細胞は有窓化していた。しかし、少数のEPIしか認められなかった。次に、F(ab′)分画に調整したVEGF中和抗体を膀胱癌に添加した。添加10分後、有窓化血管内皮細胞の数は有意に減少した。さらに、EPIの出現数が有意に増加を示した。しかし、これらの変化は、添加30分後には添加前の状態に戻った。血管新生の阻害とEPIの出現の間に正の相関関係が認められ、EPIが血管新生阻害に関与することの新たなる傍証を加えることができた。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Wakui,S. et al.: "Expression of vascular endothelial growth factor in N-butyl-N-"Veterinary Pathology. 36. 111-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto,T. et al.: "p53 gene mutation occurring in spontaneous benign and malignant"Veterinary Pathology. (in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,H. et al.: "Mutation, allelotyping, and transcription analyses of the p73 gene"Cancer Research. 58. 2076-2077 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S. et al.: "Expression of sialic acid in renal tubule in streptozotocin induced"Journal of Toxicologic Pathology. 11. 49-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S. et al.: "Testicular efferent ductile cyst of a dog"Veterinary Pathology. 34. 230-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S. et al.: "TGF-beta and plasminogen activator at endothelial cell and pericyte"Microvascular Research. 54. 262-269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S., Furusato,M., Muto,T., Ohshige,H., Ushigome,S.: "TGF-beta and plasminogen activator at endothelial cell and pericyte interdigitation in humangranulation tissue."Microvascular Research. 54. 262-269 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mangold,K., Takahashi,H., Brandigi,C., Wada,T., Wakui,S., Furusato.M., M.Boyd, J.Candler, F.Allsbrook,W.: "P16(CDKN2/MTSI) tumor suppressor deletions are present in prostatic carcinoma in Japanese but not Americans"Journal of Urology. 157. 1117-1120 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S., Furusato,M., Yokoo,K., Ushigome,S.: "Testicular efferent ductule cyst of a dog."Veterinary Pathology. 34. 230-232 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S., Furusato,M., Muto,T., Sasaki,S., Takahashi,H., Ushigome,S.: "Expression of sialic acid in renal tubule in streptozotocin induced diabetes rats."Journal of Toxicologic Pathology. 11. 49-54 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takahashi,H., Ichimiya,S., Nimura,Y., Watanabe,M., Furusato,M., Wakui,S., Yatani,R., Aizawa,S., Nakagawa,A.: "Mutation, allelotyping, and transcription analyses of the p73 gene in prostatic carcinoma."Cancer Research. 58. 2076-2077 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S., Furusato,M., Muto,T., Sasaki,S., Takahashi,H., Masaka,T., Ushigome,S.: "Expression of vascular endothelial growth factor in N-butyl-N-(4-hydroxybutyl) nitrosamine induced rat bladder carcinogenesis."Veterinary Pathology. 36. 111-116 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Muto,T., Wakui,S., Takahashi,H., Maekawa,S., Masaoka,T., Ushigome,S., Furusato,M.: "p53 gene mutation occurring in spontaneous benign and malignant mammary tumors of the dog."Veterinary Pathology. 37 in press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Wakui,S. et al.: "Expression of vascular endothelial growth factor in N-buty1-N-"Veterinary Pathology. 36. 111-116 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Muto,T. et al.: "p53 gene mutation occuring in spontaneous benign and malignant"Veterinary Pathology. (in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Wakui, S.et al.: "Expression of sialic acid in renal tubule in streptozotocin induced diabetes rats." Journal of Toxicologic Pathology. 11. 49-54 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi, H.et al.: "Mutation, allelotyping, and transcription analyses of the p73 gene in prostatic..." Cancer Research. 58. 2076-2077 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Wakui,S.et al.: "TGF-beta and plasminogen activator at endothelial cell and pericyte interdigitation." Microvascular Researh. 54. 262-269 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Wakui,S.et al.: "Testicular efferent ductulecyst of a dog." Veterinary Pathology. 34. 230-232 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Mangold,K.et al.: "P16(CDKN2/MTS1)tumor suppressor deletions are present in prostatic carcinoma in Japanese but not Americans" Journal of Urology. 157. 1117-1120 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi