• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インヒビンファミリーは性腺腫瘍発生にどう関わっているのか?

研究課題

研究課題/領域番号 09660345
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用獣医学
研究機関麻布大学 (1998-1999)
北里大学 (1997)

研究代表者

斑目 広郎  麻布大学, 獣医学部・附属動物病院, 助教授 (20173768)

研究分担者 小方 宗次  , 助教授 (10063968)
吉田 真太郎  北里大学, 獣医畜産学部・実験動物学教室, 助手 (40286365)
長谷川 喜久  北里大学, 獣医畜産学部・実験動物学教室, 教授 (40092001)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1999年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1998年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードインヒビンファミリー / 顆粒膜細胞腫 / インヒビン / アクチビン / ホリスタチン
研究概要

1.ラットの脾臓被膜下移植卵巣腫瘍を発生させ、内分泌学的(血中FSH、インヒビン濃度測定)、病理組織学的ならびに免疫組織学的(インヒビン、アクチビン、ホリスタチンに対する酵素抗体法、in situハイブリダイゼーション)に観察した。その結果、移植ラットでは手術後、血中インヒビン濃度が上昇、FSH濃度が低下し、移植部に腫瘍が発生した。さらに増殖腫瘍細胞は抗インヒビン抗体陽性細胞で構成されていた。尚、発生した腫瘍については細胞培養による株化細胞作製に着手している。
2.ゴナドトロピン放出ホルモン(LHRH)遺伝子が欠損しているHypogonadal mouse(hpg mouse)に性腺を自家移植して、これまでの脾臓被膜下移植卵巣腫瘍において最も有力な腫瘍発生因子として注目されてきたゴナドトロピン非存在下での移植卵巣の腫瘍化とインヒビンとアクチビンの関係を形態学的ならびに内分泌学的に明らかにすべく、hpg mouseへの脾臓被膜下卵巣移植手術を実施して手術後約半年間の経過を観察したが、腫瘍発生は認められなかった。同時に実施したhpg mouseへのアクチビン投与実験では、GnRH作用が存在しない条件下で、アクチビンは直接、下垂体に作用し、血漿中の性腺刺激ホルモン動態に変化を与え、さらには性腺にも影響を及ぼしていることが示唆された。
3.抗インヒビン(抗ウシインヒビンαサブユニットヤギ血清)ならびに抗アクチビン抗体(抗アクチビンAウサギ血清、抗アクチビンBウサギ血清)の獣医学領域における腫瘍組織診断に対する有効性の検証すべく、犬を主体に各種動物の性腺腫瘍について免疫染色を実施した。従来、人の顆粒膜細胞腫からは血液中に大量にインヒビンが分泌されているため、インヒビンが顆粒膜細胞腫の血清、組織診断マーカーになりうるとされているが、各種動物においても、抗インヒビン抗体は顆粒膜細胞腫の組織診断マーカーとして有効であることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Madarame,H.: "Canine Mesenchymal Chondrosarcoma of the Ribs"J. Vet. Med. Sci.. 60. 975-979 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madarame,H.: "Pathogenicity of R. equi strains Possessing Virulence-associated 15 to 17-kDa and 20-kDa Antigens"J. Comp. Pathol.. 119. 397-405 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madarame,H.: "Cutaneous malakoplakia : experimental R. equi infection in pigs"FEMS Innunol. Med. Microbiol.. 22. 329-333 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,Y.: "The alkaline single cell gel electrophoresis assay with mouse multiple organs"Mut. Res.. 440. 1-18 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasuga-Aoki,H.: "TNF and Interferonγ are required in host resistance against virulent R. equi infection in mice"Immunol.. 96. 122-127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa: "Inhibins, activins and follistatins Novel regulators for follicle development"Proceeding of International Workshop on Embryogenesis and Implantation. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa: "Inhibin, Activin and Follistatin"Springer-Verlag. 151-161 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madarame,H.: "Virulent and avirulent Rhodococcus equi infection in T-cell deficient athymic nude mice : Pathologic, bacteriologic and immunologic responses."FEMS Immunology and Medical Microbiology. 17. 251-262 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madarame,H., Y.Canine: "Canine Mesenchymal Chondrosarcoma of the Ribs."Journal of Veterinary Mededical Science. 60. 975-979 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madarame,H.: "Pathogenicity of Rhodococcus equi Strains Possessing Virulence-associated 15-to17-kDa and 20-kDa Antigens : Experimental and Natural Cases in Pigs."Journal of Comparative Pathology. 119. 397-405 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madarame,H.: "Cutaneous malakoplakia : experimental Rhodococcus equi infection in pigs."FEMS Immunology and Medical Microbiology. 22. 329-333 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sasaki,Y.: "The alkaline single cell gel electrophoresis assay with mouse multiple organs : Results with 30 aromatic amines evaluated by the IARC and U.S.NTP."Mutation Research. 440. 1-18 (199)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasuga-Aoki,H.: "Tumor necrosis factor and interferon-γ are required in host resistance against virulent Rhodococcus equi infection in mice : cytokine production depends on the virulence levels of R.equi."Immunology. 96. 122-127 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurusu,S.: "Cytosolic phospholipase AィイD22ィエD2 in rat decidual cells : evidence for its role in decidualization."FEBS Letters. 444. 235-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Davis,W.P.: "Rhodococcus equi infection in two nubian-cross goats."Veterinary Pathology. 36. 336-339 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa,Y., kawarasaki,S., and Madarame,H.: "Inhibins, activins and follistatins ; Novel regulators for the follicle development and oocyte growth."in ; Proceeding of International Workshop on Embryogenesis and Implantation. in press. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hasegawa,Y.: "Two-site immunoassay for native inhibin A in "Inhibin, Activin, and Follistatin.", 1997, Eds.Aono T, Sugino H and Walw W"Springer-Verlag, New York. 151-161

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Madarame et al.: "Canine Mesenchymal Chondrosarcoma of the Ribs." J.Vet.Med.Sci.60. 975-979 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Madarame et al.: "Pathogenicity of R.equi Strains Possessing Virulence-associated 15-to 17-K Do and 2C-KDc Antig" J.Comp.Pathol.119. 397-405 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Madarame et al.: "Cataneous malakoplakia: experimental R.equi infection in pigs." FEMS Immunol.Med.Microbiol.22. 329-333 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi