• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

可溶性「糖鎖認識プロテイン」分子の構築による分化・細胞機能制御

研究課題

研究課題/領域番号 09660359
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 応用分子細胞生物学
研究機関京都府立大学

研究代表者

大西 正健  京都府立大学, 農学部, 教授 (90026576)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードβ-ガラクトシダ-ゼ / β-グルコセレブロシダーゼ / 酵母 / ウシ(脳・舌) / 硫黄酸化細菌 / 味覚受容タンパク質 / 亜硫酸酸化酵素 / 1,3-β-エキソグルカナーゼ / β-ガラクトシダーゼ / ウシ脳 / ウシ舌 / 細胞膜装置 / β-グラクトシダーゼ / 配糖体 / 標的 蛋白質 / 膜酵素 / ベシクル / 甘味物質受容器 / 高粘度環境下酵素反応
研究概要

当該研究機関における研究成果の概要は以下の通りである。
1)酵母(K. lactis、S. cerevisiae)β-グリコシダ-ゼ : β-galactosidase (GAL)および炭素数2、4、6のアルコール類とグリセロール-OH基にガラクト-スを転位して新規な糖鎖及び配糖体、LAMではラミナリービオースと-トリオースからラミナリ-オリゴ糖鎖(n=2〜6)、をそれぞれ製産することが知られ、新規糖鎖の生理生活が注目された。研究成果は農芸化学会大会(東京)で発表する。
2)ウシ脳のβ-グルコセレブロシダーゼ : ウシ脳より採取精製した可溶性酵素(画分S)について酵素学的な諸性質を調べたのち、デシルセファロースに固定化した(画分I)。画分Iについて、分子的、酵素学的、速度論的特性を検索し画分Sとの違いを明らかにした結果、可溶性加工澱粉に画分Sを固定化して「可溶性プロテイン」構築の見通しを得、成果を農芸化学会大会(東京)で発表する。
3)ウシ舌の味覚受容タンパク質 : 味蕾細胞を摘出し味覚受容タンパク質を採取精製した。SDS-PAGE分析から、分子量約58、000と64、000のニ画分(それぞれ画分1と2)を得た。大量のウシ舌から各画分を採取精製しプロテアーゼ処理を行って、主要なペプチド各ニ断片をHPLCにより調製してアミノ酸配列を決定した。決定したアミノ酸配列データに基づいて、遺伝子発現によるタンパク質試料の増産を進め、研究の成果を応糖科大会(信州)及び生物高分子学会大会(京都)で発表する。
4)淡水魚の生殖細胞 : 受精シグナル機構(精子の発信と受容)を調べる為、メダカ飼育法を確立したのち、精子の凍結保存及び卵母細胞の培養(4日程度)に成功した。本研究で購入した顕微鏡を用いて受精シグナル受容の初期課程を画像的に捉え、細胞内活動の開始と動態、ならびにシグナル受容に及ばす合成化学物質の効果について検索を進め、成果を生物高分子学会大会(京都)で発表する。
5)硫黄酸化菌(Thiobacillus thiooxidans)の亜硫酸酸化酵素 : 固定化菌体をセンサーに用いた亜硫酸高感度自動測定装置の発酵学的基盤を解析した。また細胞下分画を行った結果、細胞小器官の膜酵素であることが判り速度論的と反応機構を調べ、「膜酵素プロテイン」の構築による亜硫酸測定装置開発の可能性が確認され実用化の実験に入った。研究成果は、前半部を応糖科大会(静岡)で発表した。また後半部を生物高分子学会大会(京都)で発表する。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (28件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (28件)

  • [文献書誌] Ohnishi, M.: "An attempt to evaluate the subsite structure of cycloamylose glucanotransferase from Bacillus stearothermophilus"Starch. 49(9). 360-363 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazaki, T.: "Subsite structure of β-glucosidase from Aspergillus niger, Evaluated by steady-state kinetics with cell-ollgosaccharides as substrates"Carbohydrate Research. 298(1). 51-57 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazaki, T.: "Molecular mechanism on Aspergillus niger β-glucosidase-catalyzed reactions"Oyo Toshitsu-kagaku. 44(4). 523-529 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yazaki, T,: "Stopped-flow kinetic studies on the binding of glucono-δ-lactone to- β-glucosidase from asporgillus niger"Oyo Toshitsu-kagaku. 45(1). 41-44 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohnishi, M.: "Characterization of the subsite structure of β-glucosidase from Aspergillus niger an aspect on the mechanism of carbohydrate ecognition"Carbohydr. Res.. 308(1). 201-205 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, T: "Kinetic study of sulfite dehydrogenase-catalyzed reaction in the subcellular state of Thiobacillus thiooxidans"J. Applied Glycoscience. 46(4)(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 大西 正健: "酵素の科学"学芸出版センター. 222 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 石嶌 純男: "細胞高分子学"学会出版センター. 161 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsumoto, T.: "A microbial biosensor for high sensitive and automatic detenmination of sulfite in foods and food materials"J. Applied Glycoscience. 46(3)in press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto, T.: "Kinetic study of the sulfite dehydrogenase-catalyzed reaction in the subcellular state of Thiobaclllus thiooxidans"J. Applied Glycoscience. 46(4)in press. (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 睦: "ウシ脳グルコセレブロシダーゼに関する研究(1)-採取,精製,分子的特性の検討-"日本農芸化学会誌. 73. 26 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村 裕子: "酵母Kluyveromyces lactis β-galactosidaseの転移反応"日本農芸化学会誌. 73. 33 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 松本 隆志: "食品中残存亜硫酸の高感度自動測定バイオセンサー装置、第1報硫黄酸化細菌の菌体による触媒反応の基盤解析"J. Applied Glycoscience. 46(3). 355 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 高橋 克夫: "グルコアミラーゼ反応におけるUrea効果、第1報、リガンド取り込み反応の速度論的解析"J. Applied Glycoscience. 46(3). 372 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 石嶌 純男: "細胞高分子学"学会出版センター. 161 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Ohnishi, M.: "Glycoenzymes"学会出版センター. 250 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Yazaki,T.: "Stopped-flow kinetic studies on the binding of glucono-δ-lactone to β-glucosidase from Aspergillus niger." Oyo Toshitus-kagaku. 44-1. 41-44 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohnishi,M.: "Characterization of the subsite structure of β-glucosidase from Aspergillus niger.an aspect on the mechanism of carbohydrate recognition." Carbohydrate Research. 308・1. 201-205 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 睦: "Ureaによるグルコアミラーゼの構造変化と基質マルトース取り込み反応に及ぼす影響" 日本農芸化学会誌. 72(臨時増刊). 134- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 矢崎 晃隆: "β-Glucosidaseのサブサイト構造とそのキャラクタリゼーション" 応用糖質科学. 45・2. 163-168 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 藤村 祐子: "酵母Kluyveromyces lactis β-galactosidaseに関する研究-精製及び分子的特性の検討-" 応用糖質科学. 45・3. 323- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 睦: "基質マルトオリゴ糖のグルコアミラーゼへの取り込み-細胞質酵素機能解析のモデル系に向けて-" 生化学. 70・8. 825- (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohnishi,M.: "An attempt to evaluate the subsite structure of cycloamyloseglucanotransferase from Bacillus stearothermophilus." Starch. 49・9. 360-363 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yazaki,T.: "Subsite structure of β-Glucosidase from Aspergillus niger. Evaluated by steady-state kinetics with cello-oligosaccharides as substrates." Carbohydrate Research. 298・1. 51-57 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yazaki,T.: "Molecular mechanism on Aspergillus niger β-glucosidase-catalyzed reactions." Oyo Toshitsu-kagaku. 44・4. 523-529 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yazaki,T.: "Stopped-flow kinetic studies on the binding of glucono-δ-lactone to β-glucosidase from Aspergillus niger." Oyo Toshitsu-kagaku. 45・1. 41-44 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ohnishi,M.: "Characterization of the subsite structure of β-glucosidase from Aspergillus niger. An aspect on the mechanism of carbohydrate recognition." Carbohydrate Research. (印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 島田 睦: "グルコアミラーゼ機能に及ぼすUreaの効果" 応用糖質科学. 44・3. 437 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi