• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

視細胞の免疫特性を指標とする細胞系統樹の試み

研究課題

研究課題/領域番号 09670001
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関山形大学

研究代表者

外崎 昭  山形大学, 医学部, 教授 (90004572)

研究分担者 森 慶二  山形大学, 医学部, 助手 (40250914)
遠藤 浩志  山形大学, 医学部, 助手 (90280891)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード網膜 / ヤツメウナギ / 視物質 / 細胞系統樹 / 免疫組織化学 / モノクローナル抗体 / 松果体 / 共焦点レーザー顕微鏡
研究概要

1. ヤツメウナギ網膜細胞に対する単クローン抗体の作製
23種類の単クローン抗体が作製され、光顕の所見から、以下のような部位に陽性反応を示した。
1) 光受容細胞外節:
長光受容細胞(LPC)外節 F1,A1
短光受容細胞(SPC)およびLPC外節 H1
2) SPCおよびLPC内節 C12,H7,F91
3) SPCおよびLPC全領域 G3,G4,F92
4) 外境界膜から内境界膜:
神経層を中心 D2,D5,G3,D1,F11
外果粒層を中心 A3,H6,D12,A8
5) 網膜全領域 A12,F11,E12
6) 脈絡膜 E7
7) 色素上皮層 A1
特に4)のD2抗体については、光顕・電顕免疫組織化学およびウエスタンブロットにより、ミュラー細胞内の細胞骨格糸に存在する76kDの抗原物質を認識していることが分かった。今後は、D2抗体が認識する抗原物質の解析を進めたい。
2. 透過電顕による免疫反応の定量法
H16抗体(ヤツメウナギロドプシンを認識する抗体)の反応をSDS処理フリーズレプリカ免疫標識(SDS-FRL)法より検討したところ、円板膜のP面に多く局在する大型の粒子およびE面に散在する粒子に金コロイド粒子の付着が観察され、H16抗体には、この方法が、免疫電顕法と同様に有効であった。しかし、中間径フィラメントを認識するD2抗体では、シャドーイングにほとんどのコロイド金粒子が重なってしまった。コロイド金粒子の定量化には、詳細な反応条件の検討が必要と考えられる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (22件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (22件)

  • [文献書誌] Saito S, Goto K, Tonosaki A, Kondo H: "Gene cloning and characterization of CDP-diacylglycerol synthase from rat brain." J Bio Chem. 272. 9503-9509 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa M, Hisatomi O, Tonosaki A, Sakuragi S: "Prefeernce of peanut agglutinin labelling for log-wavelength-sensitive cone photoreceptors in the dace retina." Vision Res. 37. 338-387 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi O, ishikawa M, Tonosaki A, Tokunaga F: "Characterization of lamprey rhodopsin by isolation lamprey retina and expression in mammalian cells." Photochem photobio. 66. 792-795 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo ZW, Kosaka M, Othman T, Piad JN, Cao Y, Lee JB, Matsumoto T, Ohwatari N, Ichinose A, Mori K, Tonosaki A: "Anatomical and neurochemical peculiarities of the pika retina : basis for lack of circadian rhythm of core temperature." Neurosci Lett. 4. 259(1):13-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito S, Sakagami H, Tonosaki A, Kondo H: "Localization of mRNAs for CDP-diacylglycerol synthase and phosphatidylinositol synthase in the brain and retina of developign and adult rats." Brain Res Dev Brain Res. Sep 10 ; 110(1). 21-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonosaki A, Mori K: "Immunologocal kinship between retina and pineal photoreceptor cells in Lamprey (Lampretra japonica)" Dynamic Cells : Cell Biology of 21st Century. 77-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito S,Goto K,Tonosaki A,Kondo H: "Gene cloning and characterization of CDP-diacylglycerol synthase from rat brain." J Bio Chem. 272. 9503-9509 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matui H,Hattori R,Watanabe H,Tonosaki A,Hattori T: "Na^+-induced structural change of a soil bacterium, S34, and Ca^+ requirement for preserving its original structure." J Bcteriol. 179. 3350-3353 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ishikawa M,Hisatomi O,Tonosaki A,Sakuragi S: "Prefeernce of peanut agglutinin labelling for log-wavelength-sensitive cone photoreceptors in the dace retina." Vision Res. 37. 338-387 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hisatomi O,Ishikawa M,Tonosaki A,Tokunaga F: "Characterization of lamprey rhodopsin by isolation lamprey retina and expression in mammalian cells." Photochem photobio. 66. 792-795 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo ZW,Kosaka M,Othman T,Piad JN,Cao Y,Lee JB,Matsumoto T,Ohwatari N,Ichinose A,Mori K,Tonosaki A: "Anatomical and neurochemical peculiarities of the pika retina : basis for lack of circadian rhythm of core temperature." Neurosci Lett. 4 ; 259(1). 13-6 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Saito S,Sakagami H,Tonosaki A,Kondo H: "Localization of mRNAs for CDP-diacylglycerol synthase and phosphatidylinositol synthase in the brain and retina of developing and adult rats." Brain Res Dev Brain Res. 110(1). 21-30 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Endo H,Sasaki K,Tonosaki A,Kayama T: "Three-dimensional and ultrastructural ICAM-1 distribution in the choroid plexus, arachnoid membrane and dural sinus of inflammatory rats induced by LPS injection in the lateral ventricles." Brain Res. 793(1-2). 297-301 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tonosaki A,Mori K: "Immunologocal kinship between retina and pineal photoreceptor cells in Lamprey(Lampetra japonica)" Dynamic Cells : Cell Biology of 21st Century. 77-83 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Luo ZW,Kosaka M,Othman T,Piad JN,Cao Y,Lee JB,Matsumoto T,Ohwatari N,Ichinose A,Mori K,Tonosaki A: "Anatomical and neurochemical peculiarities of the pika retina: basis for lack of circadian rhythm of core temperature." Neurosci Lett. 4;259(1). 13-16 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Saito S,Sakagami H,Tonosaki A,Kondo H: "Localization of mRNAs for CDP-diacylglycerol synthase and phosphatidylinositol synthase in the brain and retina of developing and adult rats." Brain Res Dev Brain Res. 110(1). 21-30 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Endo H,Sasaki K,Tonosaki A,Kayama T: "Three-dimensional and ultrastructural ICAM-1 distributiion in the choroid plexus,arachnoid membrane and dural sinus of inflammatory rats induced by LPS injection in the lateral ventricles." Brain Res. 793(1-2). 297-301 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tonosaki A,Mori K: "Immunologocal kinship between retina and pineal photoreceptor cells in Lamprey(Lampetra japonica)" Dynamic Cells: Cell Biology of 21st Century. 77-83 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Saito S, Goto K, Tonosaki A, Kondo H: "Gene cloning and characterization of CDP-diacylglycerol synthase from rat brain." J Bio Chem 272,9503-9509,1997.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Matui H, Hattori R, Watanabe H, Tonosaki A, Hattori T: "Na^+-induced structural change of a soil bacterium,S34,and Ca^+ requirement for preserving its original structure." J Bcteriol 179,3350-3353,1997.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Ishikawa M, Hisatomi O, Tonosaki A, Sakuragi S: "Prefeernce of peanut agglutinin labelling for log-wavelength-sensitive cone photoreceptors in the dace retina." Vision Res 37,338-387,1997.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hisatomi O, Ishikawa M, Tonosaki A, Tokunaga F: "Characterzation of lamprey rhodopsin by isolation lamprey retina and expression in mammalian cells." Photochem photobio 66,792-795,1997.

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi