• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マクロパイノゾームとファゴゾーム形成の機械的分子機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09670017
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 解剖学一般(含組織学・発生学)
研究機関香川医科大学

研究代表者

荒木 伸一  香川医科大学, 医学部, 助教授 (10202748)

研究分担者 石田 哲也  香川医科大学, 医学部, 助手 (40243753)
波多江 種宣  香川医科大学, 医学部, 教授 (40037388)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,300千円 (直接経費: 3,300千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードエンドサイトーシス / マクロパイノサイトーシス / ファゴサイトーシス / アクチン / アクチン結合蛋白質 / α-アクチニン / マクロファージ / 分子機構 / アクチン結合蛋白 / ミオシン / コフィリン
研究概要

生体防御機構の最前線にいるマクロファージの取り込み現象には、細菌など粒子状物質の貪食(phagocytosis)と液相の飲み込み(macropinocytosis)等があり、いずれもアクチン線維(F-actin)の重合、再組織化に依存する細胞運動である。この研究では、phagocytosisおよびmacropinocytosisの機械的分子機構を解明する目的で、種々のアクチン関連蛋白質のマクロパイノゾームとファゴゾーム形成への関与を様々な細胞生物学的手法を用いて調べた。
本研究により 1.ファゴゾーム閉鎖におけるミオシンの関与が明らかとなり、そのミオシンクラスの同定がなされた。2.Fluorescence ratio imaging法によるアクチン関連蛋白とF-アクチンの機能的相関関係の可視化を考案した。3.α-actininの新たなアイソフォームであるactinin-4のmacropinocytosisおよびphagocytosisへの関与をfluorescence ratio imaging法により明らかにし、actinin-4によるF-actin bundlingがmacropinosomesの前駆構造と思われるcircular ruffles,初期のmacropinosomesの形成、維持ならびにphagocytosisにおいても深く関わっていることを示した。4.その他cofilin,ERM proteinsについてもruffling,macropinocytosis,phagocytosisへの関与が示唆される所見が得られており、さらに研究を続けている。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Swanson,J.A.: "A contractile activity that closes pLagosomes in macrophages"Joumal of Cell Science. 112(4). 307-316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, N.: "A new application of fluorescence ratio imaging technique to in situ demonstration of the protein phosphorylation rats"Acta Histochemica et Cytochemica. 33(in press). (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki,N.: "Cell Biology:A Laboratory Handbook Second Ed.Vol.2"Academic Press. 533 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki,N.: "Electron Microscopy Methsods and Protocols"Human Press. 283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Swanson, J. A.: "A contractile activity that phagosomes in macrophages."Journal Cell Science. 112(3). 307-316 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, N.: "A new application of fluorescence ratio imaging technique to in situ demonstration of the protein phosphorylation rate."Acta Histochemica et Cytochemica. 33. (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, N.: "Labeling of endocytic vesicles using fluorescent probes for fluid-phase endocyosis. Cell Biology : A Laboratory Handbook Second Ed., Celis, J.E. ed., Vol. 2, 495-500"Academic press, San Diego. 533 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araki, N.: "Electron microscopic enzyme cytochemistry. Methods in Molecular Biology Vol. 117 : Electron Microscopy Methods and Protocols, Hajibagheri, N. ed., pp. 159-165"Humana Press. 283 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Swanson,J.A: "A contractile activity that closes phagosomes in macrophages"Journal of Cell Sience. 112(4). 307-316 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Araki,N.: "A new application of fluorescence ratio imaging technique to in situ demonstration of the protein phosphorylation rate."Acta Histochemica et Cytochemica. 33(in press). (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Araki,N.: "Electron Microscopy Methods and Protocols"Humana Press. 283 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Swanson,J.A.: "A contractile activity that closes phagosomes in macrophages" J.Cell Sci.112(in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Araki,N.: "Electron Microscopy Methods and Protocols in press" Humana Press, (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木伸一: "小胞の形と大きさ:Membrane flowとsolute flowの形態学理論" 愛媛医学. 16・2. 143-149 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 荒木伸一: "膵外分泌細胞の分泌顆粒とライソゾーム" 細胞. 26・5. 170-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Araki,N: "Cell Biology:A Laboratory Handbook 2nd Edition" Academic Press, 533 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Araki,N: "Methods in Molecular Biology" Humana Press, 印刷中

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi