研究課題/領域番号 |
09670032
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
解剖学一般(含組織学・発生学)
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
橋本 尚詞 東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (80189498)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
|
キーワード | 小腸 / 絨毛形成 / 毛細血管網 / 共焦点レーザー顕微鏡 / 螢光標識ゼラチン法 / 三次元再構築 / メトトレキサート / 小腸絨毛 / 胎仔 / マウス / 毛細血管 / 細胞外基質 |
研究概要 |
マウス胎仔小腸近位部における絨毛形成過程とそれに伴う毛細血管網の変化及びDNA合成阻害薬の影響について検索した。絨毛形成は妊娠13日目(膣栓=0日)から始まった。13日目、楕円形の上皮を取り巻く間葉内に疎な血管叢が分布していた。14日目には、上皮下基底膜に凹凸が生じ、BrdUの取り込みでDNA合成を調べると、2時間で全体の半数程度の細胞が散在性に標識されたが、上皮が間葉側に陥入しつつある部位で上皮・間葉細胞ともに標識頻度が高かった。間葉内の血管叢は太い血管の疎な層とその枝の細い血管より成る内側の密な層に分かれ、一部の血管ループは上皮の陥入部間で間葉が凸な上皮下基底膜直下に位置した。15日目に上皮の陥入が進むと、BrdU標識細胞は陥入部上皮に多く見られた。上皮陥入部間の指状の間葉突出部は初期絨毛を形成し、その伸長に合わせて血管ループも伸長した。発生が進んで絨毛が長くなっても血管ループ先端部は常に絨毛の先端部に位置して、ループの途中には斜めのバイパス等も形成された。メトトレキサート投与の1〜3日後の変化を見ると、13日目投与では、まばらにヒダ状の絨毛様の構造物が形成されるのみであり、14日目投与では、一横断面に数個の絨毛が形成されたが、大きさがまばらであった。しかし、15日目投与では、成長が遅延するが絨毛の密度はあまり変化なかった。以上の結果より、上皮は血管ループが存在しない部位で間葉内に陥入して取り残された間葉とそれを被う上皮が絨毛を形成するが、血管ループは当初より絨毛内に存在し、絨毛の伸長に合わせて血管ループの脚が伸長してループの先端部は常に絨毛の先端部に保定されていることが明らかとなった。絨毛形成の臨界期は妊娠14日目で、この時期に細胞の分裂・増殖が阻害されると上皮の陥入が傷害され、結果的に絨毛形成が妨げられることが明らかとなった。
|