• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Caチャネルの新しい細胞内調節因子の探索とその性質

研究課題

研究課題/領域番号 09670051
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 生理学一般
研究機関鹿児島大学

研究代表者

亀山 正樹  鹿児島大学, 医学部, 教授 (60150059)

研究分担者 〓 〓英  鹿児島大学, 医学部, 助手
亀山 亜砂子  鹿児島大学, 医学部, 助手 (70244225)
HAO L-Ying  Faculty of Medicine Kagoshima University, Research Associate
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワードCaチャネル / カルパスタチン / パッチクランプ / 心筋細胞 / 心筋 / カルシウムチャネル
研究概要

Caチャネルの活動はcell-free系で消失する(rundown現象)。このrun-downは細胞質とATPとの投与で阻止できるが、細胞質の因子は同定されていない。因子の一つは内因性プロテアーゼ阻害物質calpastatinと考えられるが、他の因子の存在も示唆されている。そこで、Caチャネルの活動に関与する‘第三の因子'と目される物質を検索し、各因子の役割や相互作用を解明することを目的として、モルモット心筋細胞にpatch-clamp法を適用して研究を行った。結果:1.心筋細胞質をゲル濾過により分画した一画分(H分画:分子量300k以上)にcalpastatinのCaチャネル活性化作用を増強する効果が見られた。2.H分画は熱処理やtrypsin処理で失活することから、その有効因子は蛋白質であると考えられた。3.各分画の各種蛋白キナーゼと蛋白フォスファターゼを測定したが、H分画に特異的に分布するものは認められず、これらの酵素がH分画の有効因子であるとは考えられなかった。4.Caチャネルのrun-downは細胞骨格のアクチンを安定化するphalloidinやmicrotubulesを安定化するpaclitaxelでは阻止できず、これらの細胞骨格はチャネルのrun-downに直接関係しないと考えられた。以上から、Caチャネルの活動に関与する細胞質因子はcalpastatinとH分画にある蛋白性因子であり、これらがおそらく直接的にチャネルに相互作用してチャネル活性を調節しているものと考えられる。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Kameyama,A.: "Characterization and partial purification of the cytoplasmic factor that maintains cardiac Ca^2 channel activity" Pflugers Arch.Eur.J.Physiol. 435. 338-343 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama,M.: "Run-down of the cardiac L-type Ca^<2+> channel : partial restoration of channel activity in cell-free patches by calpastatin" Pflugers Arch.Eur.J.Physiol. 435. 344-349 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hao,L.-Y.: "Run-down of L-type Ca^<2+> channels occurs on theα_1 subunit." Biochem.Biophys.Res.Comm.247. 844-850 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hao,L.-Y.: "A protein-like factor from cytoplasm togeter with calpastatin and ATP recovers cardiac Ca^<2+> channel activity after run-down" J.Physiol(Long). 514. 687-699 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ding,S.: "Cloning and expression of the Ca^<2+> channel α_<10> andβ_<2a> subunits from guinea pig heart." J.Biochem(Tokyo). in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama A,Hao L-Y,Takano E & Kameyama M: "Characterization and partial purification of the cytoplasmic factor that maintaints cardiac Ca^<2+> channel activity." Pflugers Arch. 435. 338-343 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama M,Kameyama A,Takano E & Maki M: "Run-down of the cardiac L-type Ca^<2+> channel : Partial restoration of channel activity in cell-free patchs by calpastatin." Pflugers Arch. 435. 344-349 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hao L-Y,Kameyama A,Kuroki S,Nishimura S & Kameyama M: "Run-down of L-type Ca^<2+> channels occurs on the alpha_1 subunit." Biochem Biophys Res Comm. 247. 844-850 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hao L-Y,Kameyama A & Kameyama M: "A protein-like factor from cytoplasm together with calpastatin and ATP recovers cardiac Ca^<2+> channel acticity after run-down." J Physiol (London). 514. 687-699 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ding S,Kuroki S,Kameyama A,Yoshimura A & Kameyama M: "Cloning and expression of the Ca^<2+> channel alpha_<1C> and beta_<2a> subunits from guinea pig heart." J Biochem (Tokyo). (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kameyama,A.: "Characterization and partial purification of the cytoplasmic factor that maintains cardiac Ca^<2+> channel activity" Pflugers Arch.Eur.J.Physiol.435. 338-343 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kameyama,M.: "Run-down of the cardiac L-type Ca^<2+> channel:Partial restoration of channel activity in cell-free patches by calpastatin" Pflugers Arch.Eur.J.Physiol.435. 344-349 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hao,L.-Y.: "Run-down of L-type Ca^<2+> channels occurs on the α_1 subunit." Biochem.Biophys.Res.Comm.247. 844-850 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hao,L.-Y.: "A protein-like factor from cytoplasm together with calpastatin and ATP recovers cardiac Ca^<2+> channel activity after run-down" J.Physiol.(Lond.). 514. 687-699 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kameyama A: "Run-down of the cardiac Ca^<2+> channel : Characterization and restoration of channel activity by cytoplasmic factors." Pflugers Arch. 433. 547-556 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yazawa K: "ATP regulates cardiac Ca^<2+> channelactivity in a mechanism independeent of protein phosphorylation." Pflugers Arch. 433. 557-562 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kameyama A: "Characterization and partial purification of the cytoplasmic factor that maintains cardiac Ca2+ channel activity." Pflugers Arch. 435. 338-343 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Kameyama M: "Run-down of the cardiac L-type Ca2+ channel : Partial restration of channel activity in cell-free patches by calpastatin." Pflugers Arch. 435. 344-349 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi