研究課題/領域番号 |
09670062
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生理学一般
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
松尾 理 近畿大学, 医学部, 教授 (40030879)
|
研究分担者 |
岡田 清孝 近畿大学, 医学部, 助手 (20185432)
深尾 偉晴 近畿大学, 医学部, 助手 (70218874)
上嶋 繁 近畿大学, 医学部, 助教授 (30193791)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 線溶系因子欠損マウス / 組織修復 / 血管新生 / カプセル / フィブリン / t-PA / u-PA / PAI-1 / Angiogenesis / Endothelial cells |
研究概要 |
平成9年度にはラットで確立された組織修復解析モデルであるカプセル包埋法がマウスにも適用できることを野性型マウスおよび胎盤由来成長因子欠損マウスを用いて証明した。またマウスでもこの組織修復にはカプセル内のフィブリンが促進的な効果を有することが示された。さらに平成9年度から実施した線溶系因子欠損マウスの作出に成功し、u-PA、t-PA、およびPAI-1を単独で欠損するマウスの系統を確立できた。 平成10年度では本カプセル包埋法を用いて、これら線溶系因子欠損マウスでの血管新生の解析を中心に研究を実施した。その結果、線溶系因子欠損マウスにおいてもカプセル包埋法によって各組織試料が得られるため、さまざまな解析が可能であることが証明された。特に線溶系因子欠損マウスでもカプセル内に肉芽組織が形成され、かつその程度はフィブリンによって促進されることが明らかであった。しかし、u-PA、t-PA、およびPAI-1いずれの線溶系因子を欠損していても、それ自体での組織修復におよぼす影響は認められなかった。またカプセル内組織の抽出液や貯溜液の線溶活性は主にu-PAに依存することが明らかであったが、MMP活性には質的、量的差異は見られず、またこれらの活性が血管新生の判定として検討した培養ヒト血管内皮細胞の増殖におよぼす影響も認められなかった。 このように今回の実験モデルおよびその解析手法ではマウスの血管新生におけるu-PA、t-PA、およびPAI-1の線溶系因子の直接関与は示されなかった。しかし細胞性線溶にはu-PAの受容体(U-PAR)が深く関与することから、u-PARの解析も含め、今後、本カプセル法を用いてよりマウスの生体内を反映させる系での測定手段を確立するよう検討中である。
|