研究課題/領域番号 |
09670068
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
環境生理学(含体力医学・栄養生理学)
|
研究機関 | 福井医科大学 |
研究代表者 |
根来 英雄 福井医科大学, 副学長 (90018903)
|
研究分担者 |
本田 和正 福井医科大学, 医学部, 助教授 (50143946)
樋口 隆 福井医科大学, 医学部, 教授 (70106326)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
|
キーワード | 乳汁射出反射 / オキシトシン細胞 / burst発射 / ノルアドレナリン / フェーレフリン / スライス標本 / 視索上核 / 同期的発射 / フェニレノリン / フェニレフリン |
研究概要 |
ラットにおける射乳反射では、乳仔が母親の乳首に加える吸乳刺激に反応して、オキシトシン細胞が、突発的に2-3秒間の同期した高頻度発射(burst発射)を起こす。その結果、下垂体後葉からオキシトシンが分泌され、乳腺から乳汁が射出される。本研究では、このburst発射が、オキシトシン神経に内在する性質によるものかを確かめようとした。また、burst発射の発生に一酸化窒素(NO)が関与しているかを検討した。 32匹の雄ラットを用いて、視床下部のスライス標本を作製し、視索上核に微小ガラス電極を刺入して、65個のニューロンを発火パターンからオキシトシン細胞と判定した。65個のニューロンのうちで3個からburst発射が記録された。平均振幅は32.3スパイク、持続は2.9秒、後抑制は2.7秒であった。さらに26匹のラットから得た41個のオキシトシン神経に対して10^<-8>M〜10^<-5>Mのフェニレフリンを含む溶液で潅流したところ、数分後、高頻度発射が39%のオキシトシン細胞に現れた。その高頻度発射の平均振幅は26スパイク、持続は2.7秒で、6.3秒の後抑制が認められた。高頻度発射の間隔は不規則で(0.5〜10min).30分のフェニレフリンの潅流にも拘わらず高頻度発射の発現は1回のみの場合がしばしばあった。4対のオキシトシン細胞の同時記録に成功したが、いずれの対においても、高頻度発射は非同期的に発現した。NO供与体のsodium nitroprussideを脳室内に投与すると射乳反射が抑制され、室傍核、視索上核のFosの発現が抑制された。 以上の結果から、乳汁射出反射時のオキシトシン細胞の高頻度発射の発現機構の少なくとも一部はオキシトシン細胞に内在する性質によることと、このburst発射を発生する機構は、アドレナリン性の入力で促進されることが示唆された。しかし、その高頻度発射を同期化させる機構は、視索上核の外に存在すること、NOによって影響を受けることが示唆された。今後は脳スライスから最大64個の神経活動を同時に記録できる装置を導入して、この課題の究明にあたりたい。
|