研究課題/領域番号 |
09670098
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
薬理学一般
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
木村 純子 福島県立医科大学, 医学部, 教授 (10186322)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
|
キーワード | ナトリウム-カクシウム交換 / 心筋細胞 / パッチクランプ / モルモット / 阻害薬 / 膜輸送体 / ナトリウム / カクシウム / ナトリウム・カルシウム交換 / ナトリウム電流 / 膜電流 / リン酸化 / Na-Ca交換電流 / 心筋 / 心臓作動薬 / カルシウムイオン / ナトリウムイオン / トランスポータ |
研究概要 |
(1)KB-R7943は、内向き(IC_<50>17μ2M)より外向き(IC_<50>0.3μM)NCX電流を強く抑制する。 しかし、NCX電流が逆転電位をはさんで両方向に流れる条件では、両方向を同様に抑制した(IC_<50>1μM)。これは、NCXが膜外側でNaとCaを結合する構造が異なると考えると説明がつく。 (2)新しい心筋保護薬JTV-519のモルモット心室筋の膜電流に対する作用をホールセルクランプ法で調べた。JTV-519はNCX電流に影響せず、Na、Ca、I_<KI>電流を抑制した。Na電流抑制作用は電位と頻度依存症で、リドカインよりキニジンに似ていた。IC_<50>値は保持電位-90mVで2μM,-60mVで1.2μMで、キニジンやリドカインより低濃度だった。活動電位のプラトー相を短くした。 (2)Butanedione monoxime(BDM)がモルモット心室筋のNCX交換電流を抑制することを見出した。(IC_<50>=2.4mM).BDMと似た作用のpralidoxime(2-PAM)もNCX電流を抑制した。BDMと2-PAMはNCXを脱リン酸化させ抑制するかもしれない。現在燐酸化部位の突然変異NCXを発現させ検討中である。 (3)抗不整脈薬のアミオダロンもモルモット心室筋のNCX電流を抑制することを見出した。(IC_<50>3μM)。細胞内液にトリプシンを入れると抑制しないので、アミオダロンは細胞内に作用してNCXを抑制すると考えられる。 (4)抗糖尿病薬であるtroglitazone(Tro)はモルモット心室筋のL型Ca電流を抑制した。Troは-80より、-50mVから活性化したCa電流を強く抑制した。IC_<50>値は-50mVで0.8μM,-80mVで10μM以上だった。Troは他のCa拮抗薬と似た性質を持つと考えられる。
|