• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

インスリンによるグルコース細胞内輸送促進の分子メカニズム

研究課題

研究課題/領域番号 09670131
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 医化学一般
研究機関徳島大学

研究代表者

林 日出喜  徳島大, 助教授 (10218589)

研究分担者 岸 和弘  徳島大学, 分子酵素学研究センター, 助手 (70284320)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
キーワードインスリン作用 / グルコーストランスポーター / PI3-キナーゼ
研究概要

インスリン刺激によるGLUT4のトランスロケーションにはPI3-キナーゼの活性化が必要であることは明らかになった。しかしPI3-キナーゼの活性化だけで必要十分であるのか議論の分かれているところである。そこで申請者らはインスリンシグナル伝達の再構成系を作製することにした。ラット3YI細胞はPI3-キナーゼは存在するが、インスリンレセプター、IRS-1共にほとんど検出できない。従ってインスリンシグナル伝達系は存在せず、インスリン刺激をしてもPI3-キナーゼの活性化は検出できない。この細胞にGLUT4myc、インスリンレセプター、IRS-1を安定に発現したクローンを作製し、インスリン刺激でPI3-キナーゼを活性化すれば、GLUT4mycのトランスロケーションが起こるのかどうか検討した。3YI細胞にGLUT4mycを安定に発現させたクローンを確立しており、この細胞を用いてインスリン以外のPMA、NaF等によってはGLUT4mycのトランスロケーションが起こることを確認している。この結果は3YI細胞はGLUT4のトランスロケーションに関する基本的な装置は持っているが、インスリンシグナル伝達系は欠失しているものと考えられる。
この3YIGLUT4myc細胞にIRS-1とインスリンレセプターを共に安定に発現させた細胞では、PMAやNaf処理によってGLUT4mycのトランスロケーションが起こる。しかしinsulin刺激で、PI3-キナーゼの活性化、Aktキナーゼの活性化がみられるにもかかわらず、GLUT4mycのトランスロケーションは検出されなかった。このことから少なくとも3YI細胞においては、GLUT4のトランスロケーションはPI3-キナーゼ、Aktキナーゼの活性化だけでは不十分であることが明らかとなった。

報告書

(1件)
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (2件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (2件)

  • [文献書誌] Kazuhiro Kishi, Yousuke Ebina, et al.: "Bradykinin directly triggers GLUT4 translocation via an insulin-independent pathway" Diabetes. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Lihong Wang, Yousuke Ebina, et al.: "Hyperinsulinemia but no diabetes in transgenic mice homozygously expressing the tyrosine kinase-deficient human insulin receptor" Biochem.Biophys.Res.Commun.240. 446-451 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi