• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

Epstein-Barrウイルス関連リンパ腫発症における修飾要員の検討

研究課題

研究課題/領域番号 09670184
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関大阪大学

研究代表者

青笹 克之 (1998)  大阪大学, 医学部, 教授 (30115985)

大澤 政彦 (1997)  大阪大学, 医学部, 講師 (80213685)

研究分担者 菅野 祐幸  大阪大学, 医学部, 助教授 (40252663)
青笹 克之  大阪大学, 医学部, 教授 (30115985)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,500千円 (直接経費: 3,500千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードEBV / 鼻腔リンパ腫 / 膿胸関連リンパ腫 / CTL / EBNA 4 / EBNA4 / Poly morphic reticulosis / Epstein-Barr virus / Natural killer cell / Pathoepidemiological study / Denaturing grodient gell electrophoresis
研究概要

本年度の研究は鼻腔リンパ腫(NL)および膿胸関連リンパ腫(PAL)を主な対象とした。NLについては(1)全国の50施設の協力を得てNLの発生の経時的変動を調べたところ、微減傾向を示した。韓国の延世大学では著しい減少傾向を示しており、その原因についての詳細な調査の必要性を示した。(2)NLの免疫学的性状に関しては従来より種々の意見があり、未定であった。免疫組織学、遺伝子再構成を用いたクローン性の検討を組み合わせることにより、本腫瘍はNK細胞性であることを確定した。PALは免疫不全のない患者に発生するにもかかわらず、CTLに認識される潜伏感染遺伝子(LMP-1,EBNA2)を発現している。従ってPAL細胞のCTLからの逸脱機構が問題となる。EBNA4のCTLエピトープ領域の核酸配列を6例のPAL例について末梢血およびPAL組織中のEBVゲノムについて比較したところ、5例において相違がみられた。このことはEBV感染Bリンパ球のうち、CTLの監視から逸脱するものの中からリンパ腫(PAL)が発生してくることを示唆している。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書

研究成果

(21件)

すべて その他

すべて 文献書誌

  • [文献書誌] Hongyo T,Aozasa K,et al.: "Frequent P53 mutation at dipyrimidine sites in patients with pyothorax-associated lymphoma(PAL)" Cancer Research. 58. 1105-1107 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa M,Aozasa K,et al.: "Hepatitis C viral genome in a subset of primary heptic lymphoma." Modern Pathology. 11. 471-478 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanno H,Aozasa K,et al.: "Appearance of different clone of Epstein-Barr virus genome in...." Leukemia. 12. 1288-1294 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojya S,Aozasa K,et al.: "Site specific localization of Epstein-Barr rvirus in the pharyngeal careinoma." Jpn J Cancer Res. 89. 510-515 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa M,Aozasa K,et al.: "Risk of non-Hodgkin's lymphoma in patients with hepatitis C virus infection." International Journal of Cancer. 80. 237-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa M,Aozasa K,et al.: "Immunophnotypic and genotypic characterization of nasal lymphoma." International Journal of Cancer. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongyo T,Aozasa K,et al.: "Frequent p53 mutation at dipyrimidine sites in patients with pyothorax-associated lymphoma (PAL)" Cancer Research. 58. 1105-1107 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa M,Aozasa K,et al.: "Hepatitis C viral genome in a subset of primary heptic lymphoma." Modern Pathology. 11. 471-478 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kanno H,Aozasa K,et al.: "Appearance of different clone of Epstein-Barr virus genome in" Leukemia. 12. 1288-1294 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kojya S,Aozasa K,et al.: "Site specific localization of Epstein-Barr virus in the pharyngeal carcinoma" Jpn J Cancer Res. 89. 510-515 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa M,Aozasa K,et al.: "Risk of non-Hodgkin's lymphoma in patients with hepatitis C virus infection." International Journal of Cancer. 80. 237-239 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohsawa M,Aozasa K,et al.: "Immunophnotypic and genotypic characterization of nasal lymphoma" International Journal of Cancer. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hongyo T, Aozasa K, et al.: "Frequent p53 mutation at dipyrimidine sites in patients with pyothorax-associated lymphoma(PAL)" Cancer Research. 58. 1105-1107 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa M, Aozasa K, et al: "Hepatitis C viral genome in a subset of primary heptic lymphoma." Modern Pathology. 11. 471-478 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kanno H, Aozasa,K, et al.: "Appearance of different clone of Epstein-Barr virus genome in --" Leukemia. 12. 1288-1294 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kojya S, Aozasa K, et al.: "Site specific localization of Epstein-Barr virus in the Pharyn-geal carcinoma." Jpn J Cancer Res. 89. 510-515 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa M, Aozasa K, et al.: "Risk of non-Hodgkin's lymphoma in partients with hepatitis C virus infection." International Journal of Canser. 80. 237-239 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ohsawa M, Aozasa K, et al.: "Immunophnotypic and genotypic characterization of nasal lymphoma" International Journal of Canser. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomita Y, Ohsawa M, et: "Epstein-Barr virus in lymphoproliferative diseases in the sinonasal region." International Journal of Cancer. 70. 9-13 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Qui K, Ohsawa M, et al.: "Epatein-Barr virus in Gastric carcinoma : Association with histopathologic factors and HLA-Subtype." International Journal of Cancer. 71. 155-158 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Hoshda Y, Ohsawa M, et al.: "Epstein-Barr virus in malignancies in renal transplant recipients in Japan." Journal Cancer Research Clinical Oncology. 123. 509-513 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-03-31   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi