• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

早期胞状奇胎の病理診断学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670206
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 人体病理学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

福永 真治  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (20119845)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワード胞状奇胎 / 全奇胎 / 部分奇胎 / フローサイトメトリー / 病理診断 / 存続絨毛症 / 早期奇胎 / 絨毛性疾患
研究概要

早期部分奇胎(妊娠週例12週ないしそれ以下)と後期部分奇胎(妊娠週例12週を超える)について臨床病理学的に比較検討を行った。1981年より18年間、当大学付属病院および関連病院における100例(1981-1990、37例、1991-1998、67例)部分奇胎を対象とした。患者年齢:17-43歳(平均、29歳)、妊娠週齢:早期部分奇胎、9.6週;後期部分奇胎、14.8週。早期部分奇胎の頻度:1981-1990(23/37、62%)よりも1991-1998(57/63、90%)において高い。内膜掻爬前の奇胎診断:早期部分奇胎、4/80;後期部分奇胎、1/20。Flow cytometryによるDNA ploidyの検索:早期部分奇胎70例、後期部分奇胎19例がtriploid、早期部分奇胎5例がaneuploid、その他6例はdiploid。組織像:最大絨毛経の平均(mm)は、早期triploid部分奇胎、早期diploid部分奇胎、2.6、早期aneuploid部分奇胎、2.6、後期triploid部分奇胎、3.4。Cistern Formation:早期部分奇胎、79/80、後期部分奇胎、20/20。ScallopingとFocal syncytiotrophoblastic hyperplasia:早期部分奇胎、80/80、後期部分奇胎、20/20。後期部分奇胎において早期部分奇胎よりも絨毛径がより有意に高い(p=0.046)、間質の線維化が高度(p=0.003)以外に両者の組織像に差異は無いと思われる。
早期部分奇胎と水腫性流産の病理学的鑑別は、後者においては、肉眼的な腫大は稀で、組織学的な水腫程度は絨毛により種々であり、部分胎児で見られるtwo population villiと異なる。また絨毛の輪郭は円形、卵円形であり、syncytiotrophoblastic hyperplasiaはない。早期部分奇胎は現在、以前よりも多い事がわかる。超音波診断の導入により胞状奇胎を含む流産が以前に比べて早く掻爬されていることに起因すると考えられる。しかし、内膜掻爬前の奇胎診断は5%の症例しかついておらず、多くの部分奇胎は臨床診断が極めて困難であり、病理学的検索が必須である。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (23件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (23件)

  • [文献書誌] 福永真治: "絨毛性疾患の病理組織診断・胞状奇胎・絨毛癌・psTT"産科と婦人科. 66. 223-232 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fukunaga, S. Ushigome: "Karyolype and histological analysis of first trimester spontaneous abortion"Mod Pathol. 12・1. 117A (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fukunaga, S. Ushigome: "Early partial hg clatidiform mole : preralance, histopathology, DNA ploidy oral persistence rate"Mod Pathol. 12・1. 117A (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M. Fukunaga, S. Ushigome: "incidence of hg clatidiform mole(HM) : A10-year(1989-1988), prospector clinicopathological and flow cyfonefre study"Mod Pathol. 12・1. 117A (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Chew SH, Ronnett B, Williams R, Kurman RJ, Periman EJ: "Morphology and DNA content in the evaluation of firsts trimester placentas for partial hydatidiform mole (PHM)."Mod Pathol. 11(abstract). 102A (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Conran RM., Hitchcock CL, Popek EJ., Norris HJ, Griffin JL., Geissel A, McCarthy WF: "Diagnostic considerations in molar gestations"Hum Pathol.. 24. 41-48 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fox H: "Differential diagnosis of hydatidiform moles."Gen Diagn. Pathol. 143. 117-125 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukunaga M, Ushigome S, Fukunaga M, Sugishita M: "Application of cytometry in diagnosis of hydatidiform moles."Mod Pathol. 6. 353-359 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukunaga M: "Histopathologic study of partial hydatidiform moles and DNA triploid placentas."Pathol Int.. 44. 528-534 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukunaga M, Onda T, Endo Y, Ushigome S: "Is there a correlation between histology and karyotype in early spontaneous abortion?"Int J Surg Pathol. 12. 295-300 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fukunaga M, Ushigome S, Endo Y: "Incidence of hydatidiform mole in a Tokyo hospital : a 5-year (1989 to 1993) prospective, morphological and flow cytometric study."Hum Pathol. 26. 758-764 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Gardner HAR, Lage JM: "Choriocarcinoma following a partial hydatidiform mole : a case report."Hum Pathol. 23. 468-471 (1992)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Jeffers MD, O'Dwyer P, Leader BCM, Gillan JE: "Partial hydatidiform mole : A common but underdiagnosed condition. A 3-year retrospective clinicopathological and DNA flow cytometric analysis."Int J Gynecol Pathol. 12. 315-331 (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 福永 真治: "絨毛性疾患の病理組織診断:胞状奇胎、絨毛癌.PSTT"産科と婦人科. 66. 223-232 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukunaga, S Ushigome: "Karyotype and histological anelysis of first trimester spontaneous abortions"Mod Pathal. 12・1. 117A (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukunaga, S Ushigome: "Early portial hydatidiform mole : prevelance histopathology, DNA ploidy and persistence rato"Mod Pathal. 12・1. 117A (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] M.Fukunaga, S.Ushigome: "Incidence of hgdathdiform mole(HM) : A10-Year(1989-1998)prospective clinicopathologilal and flow cytometric study"Mod Pathal. 12・1. 117A (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 福永真治: "絨毛性疾患、特に胞状奇胎の病理" 日本婦人科病理・コルポスコピー学会雑誌. 15・2. 134-137 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福永真治: "中間型栄養膜細胞とその腫瘍性病変" 医学のあゆみ. 181・11. 976-977 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福永真治: "妊娠に関連する掻爬検体の所見と診断" 病理と臨床. 16・5. 567-572 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福永真治: "placental site trophoblastic tisnor" 病理と臨床. 16・11. 1440-1441 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 福永真治: "絨毛性疾患、特に胞状奇胎の病理" 日本婦人科病理・コルポスコピー学会雑誌. 15・1. 25 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 福永真治: "中間型栄養膜細胞とその腫瘍病性病変" 医学のあゆみ. 181・11. 976-977 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi