研究課題/領域番号 |
09670229
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
実験病理学
|
研究機関 | 長崎大学 |
研究代表者 |
重松 和人 長崎大学, 医学部, 助教授 (20154205)
|
研究分担者 |
丹羽 正美 長崎大学, 医学部, 教授 (20136641)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | Endothelin / receptor / receptor autoradiography / in situ hybridization / immunohistochemistry / functional receptor / mRNA / in situ hybridigation / endothelin / receptor-autoradiography |
研究概要 |
エンドセリン(ET)受容体の分布、機能について、定量的受容体オートラジオグラフィ法、in situ hybridization法、免疫組織化学法による画像解析システムを用いて検討し、以下の結果を得た。 (1) ラット脳におけるET_A,ET_B受容体のリガンド結合活性部位(機能的受容体タンパク)は、三つの領域に分類された:1)脳室周囲器官、下垂体前・後葉など、ET_AとET_B受容体が共存する領域、2)下垂体Rathke嚢など、ET_A受容体が単独で存在する領域、3)嗅球外叢状層、小脳Purkinje細胞層など、ET_B受容体が単独で存在する領域であった。 (2) 脳幹部でのET_A受容体タンパクは最後野、弧束核、迷走神経背側核に存在するが、ET_A mRNAは最後野に限局して発現していたことから、最後野から弧束核、迷走神経背側核に投射するET_Aニューロンの存在がうかがわれた。一方、ET_B受容体タンパクとET_BmRNAの分布は一致しており、主に、グリア細胞に発現していた。 (3) ラット下垂体前葉では、ET_A antagonistであるBQ-123の存在下でのみ、ET-1はET_B受容体に結合可能であり、ET_AとET_B受容体の間の共同作用機構がET-1の認識において機能しているかもしれない。 (4) アストロサイトはET_B受容体を発現しており、神経細胞死後の修復過程でアストロサイトがET_B受容体によって活性されている可能性がうかがわれた。 (5) ラット腹腔内マクロファージにはET_B受容体が発現しているが、ET_A受容体は発現していなかった。
|