研究課題/領域番号 |
09670255
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
寄生虫学(含医用動物学)
|
研究機関 | 岐阜大学 |
研究代表者 |
高橋 優三 岐阜大学, 医学部, 教授 (80094580)
|
研究分担者 |
長野 功 岐阜大学, 医学部, 講師 (40283296)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,500千円 (直接経費: 1,500千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | 旋毛虫 / ES産物 / 食道腺 / ペプタイド / 筋肉細胞 / 分化 |
研究概要 |
過去1年間に、旋毛虫(T.spiralis)と旋毛虫(T.pseudospiralis)の幼虫、新生児幼虫、成虫のcDNAライブラリーを完成させた。 この中でも特に幼虫のcDNAライブラリーを感染血清などを用いてイムノスクリーニングし、80を超えるクローンを選別した。これを発現ベクターに組み込み、現在のところ、4種のペプタイドの大量合成が可能となった。 このペプタイドに対する抗体を作成し、蛍光抗体法でペプタイドの虫体内における局在を検索した。かなりが食道腺顆粒に対応するものであった。ウエスタンブロッチングでは、排泄抗原に一致するものが多く、蛍光抗体法による所見と一致した。 そのクローンのcDNAの塩基配列を読み。既知の遺伝子とのホモロジー検索では、セリンプロテアーゼインヒビターとホモロジーが高いものがあった。また他家により報告されていた食道腺顆粒のcDNAとホモロジーが高いものもあった。 合成されたペプタイドの宿主生体への影響が調べられた。今回はサイトカシン産生に関して検討を加えた。ペプタイドを加え旋毛虫に感染後14日目の腸間リンパ節細胞を培養すると極めて強いIFNガンマとIL4の誘導能を示した。 感染後8日目では脾臓リンパ節細胞を培養すると極めて強いIFNガンマ誘導能を示した。また。腸間リンパ節細胞を培養すると軽度のIL4の誘導能を示した。
|