• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

マラリアの原虫スポロゾイトの肝細胞侵入におけるロプトリー蛋白の機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 09670262
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関愛媛大学

研究代表者

鳥居 本美  愛媛大学, 医学部, 教授 (20164072)

研究分担者 坪井 敬文  愛媛大学, 医学部, 助教授 (00188616)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードマラリア / スポロゾイト / ロプトリー / 単クローン抗体 / ロプトリ-
研究概要

本研究では、スポロゾイトの先端部に存在する小器官を虫体から分離精製し,これを抗原として単クローン抗体の作成を行った。ネズミマラリア原虫(P.berghei)に感染したマウスの血液をハマダラ蚊(Anopheles stephensi)に吸血させ、経時的に蚊を解剖した。その結果、感染後20日から35日の蚊の唾液腺から多数のスポロゾイトを回収できることが判明した。そこで感染20日後の蚊の唾液腺から回収したスポロゾイトをマウスの尾静脈に注入し、スポロゾイトの感染性を検討したところ投与したすべてのマウスに感染が成立した。以上の結果から、感染20日後の蚊の唾液腺から回収したスポロゾイトは感染性を有する正常のスポロゾイトであることが確認されたので、このスポロゾイトを材料として以下の研究を行った。精製したスポロゾイトを粗抗原として免疫したBALB/cマウスの脾細胞とSP2/oミエローマ細胞を融合させ、単クローン抗体の作成を試みた。スポロゾイト粗抗原を用いたELISA法で陽性を示すクローンの大部分がスポロゾイトの主要な表面蛋白であるCS抗原に反応することが予想されたので、ハイブリドーマ培養上清のスクリーニングはスポロゾイト粗抗原とスポロゾイトの主要表面抗原であるCS蛋白の繰り返し部分の合成ペプチドを用いたELISA法を同時に実施した。そしてスポロゾイト粗抗原に陽性でCS抗原には反応しないハイブリドーマのスクリーニングを試みたが、現在までのところ目的とする反応性を示すクローンの作成には成功していない。現在、さらにマウスを免疫して新たなクローンの作成とスクリーニングを行っている。今後、目的とする虫体内部の抗原に陽性の反応を示すものを得ることができれば、次に蛍光抗体法を用いてスポロゾイト先端部に局在する抗原に対するクローンを選択する予定である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Y-M.Cao et al.: "Nitric Oxide inhibits the development of Plasmodium yoelii gametocytes into gametes" Parasitol.Int.47(2). 157-166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y-M.Cao et al.: "Infected host serum blocks transmission of Plasmodium yoelii via a nitric oxide-dependent mechanism" Parasitol.Int.47(3). 225-232 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuboi et al.: "Sequence pclymorphism in two novel Plasmodium vivax ookinete surface proteins,Pvs25 and Pvs28,that are malaria transinission-blocking vaccine candidates" Mol.Med.(In Press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y-M.Cao, T.Tsuboi, M.Torii: "Nitric oxide inhibits the development of Plasmodium yoelii gametocytes into gametes." Parasitol. Int.47 (2). 157-166 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y-M.Cao, T.Tsuboi, Y-J.Liu, M.Torii: "Infected host serum blocks transmission of Plasmodium yoelii via a nitric oxide-dependent mechanism." Parasitol. Int.47 (3). 225-232 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Tsuboi, D.C.Kaslow, M.M.G.Gozar, M.Tachibana, Y-M.Cao, M.Torii: "Sequence polymorphism in two novel Plasmodium vivax ookinets surface proteins, Pvs25 and Pvs28, that are malaria transmission-blocking vaccine candidates." Mol.Med.(In press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y-M.Cao et al.: "Nitric oxide inhibits the development of Plasmodium yoelii gametocytes into gametes" Parasitol.Int.47(2). 157-166 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y-M.Cao et al.: "Infected host serum blocks transmission of Plosmodium yoelii via a nitric oxide-dependent mechanism." Parasitol.Int.47(3). 225-232 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Tsuboi et al.: "Sequence polymorphism in two novel Plasmodium vivax ookinete surface proteins, Pvs25 and Pvs28, that are malaria transmission-blocking vaccine candidates." Mol.Med.In Press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Ya-Ming Cao et al.: "Nitric oxide inhibits the development of Plasmodium yoelii gametocytes in to gametes." Parasitology International. 47(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi