• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

寄生虫感染による免疫応答を調節する細胞間認識分子

研究課題

研究課題/領域番号 09670273
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 寄生虫学(含医用動物学)
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

大友 弘士  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (80072916)

研究分担者 斉藤 三郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10186934)
片倉 賢  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (10130155)
渡辺 直熙  東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (00057019)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード寄生虫感染防御 / IgE / 好酸球 / Nippostrongylus / 小形条虫 / 糞線虫 / 細胞間認識分子 / T細胞活性化 / 寄生虫感染 / 免疫療法
研究概要

本研究は寄生虫感染に特徴的な免疫応答と感染防御の発現機構について、その中心的役割を果たすT細胞の機能分化に関与する細胞間認識分子を明らかにすることを目的として行われた。とくにT細胞機能の多様性を考慮してCD80とCD86に注目し検討の結果以下の知見が得られた。
Nippostrongylus感染マウスの1次免疫応答としてのIgE産生と好酸球増多はCD80またはCD86のいずれかがあれば正常に反応が誘導される。両者の刺激を同時に阻害するとこれらの反応は抑制される。一方IgE抗体産生の2次応答ではCD86が重要でこれを阻害するとIgE抗体産生はほぼ完全に抑制されるが、CD80は2次IgE抗体産生の細胞間認識分子としての役割を果たすことはできない。一般に細胞間認識分子は1次応答に強く関与し2次応答での関与は少ないと考えられていたが、この実験結果から2次応答における重要性が示唆された。Nippostrongylus1次感染後の排虫はCD80とCD86の両者を阻害すると遅れをみる。Nippostrongylusと異なる排虫機構を示すベネズエラ糞線虫の場合も同様の結果で、CD80とCD86の関与でこの違いを区別することはできなかった。
小形条虫の虫卵感染は強い再感染防御をもたらす。この防御免疫は遅延型過敏症と考えられていた。CD80とCD86は、防御免疫の獲得には不要だが、遅延型過敏症のT細胞活性化にはかかわることが示され、この2つの反応は別個であることが判明した。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Nakajima, A.: "Requirement of CD28-CD86 co-stimulation in the interaction between antigen-primed T helper type 2 and B cells." Int.Immunol.9. 637-644 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺直熙: "IgE抗体の産生調節機構" 医学のあゆみ. 180. 3-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, Y.: "The Involvement of CD80 and CD86 Costimulatory Molecules in the Induction of Eosinophilia in Mice Infected with Nipponstrongylus brasiliensis." Int.Arch.Allergy Immunol.117. 2-4 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamoto, M.: "Eposinophilia, IgE production, and cytokine production by long T cells in surface CD4-deficient mutant mice infected with Toxocara canis." Immunol.95. 97-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano, K: "CD80 and CD86 on immune responses to Hymenolepos nana in mice." 9th.Int.Cong.Parasitol.1225-1227 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 渡辺直熙: "IgE抗体の産生機序" Prog.Med.18. 2795 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakajima, A.et al.: "Requirement of CD28-CD86 co-stimulation in the interaction between antigen-ptimed T helper type 2 and B cells." Int.Immunol.9. 637-644 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang, Y.et al.: "The Involvement of CD80 and CD86 costimulatory molecules in the induction of eosinophilia in mice infected with Nippostorongylus brasiliensis." Int.Arch.Allergy.Immunol.180. 3-6 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takamoto, M.et al.: "Eposinophilia, IgE production, and cytokine production by lung T cell in surface CD4-deficient mutant mice infected with Toxocara canis." Immunol.95. 97-104 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Asano, K.et al.: "CD80 and CD86 on immune responses to Hymenolepis nana in mice." 9th.Int.Cong.Parasitol.1225-1227. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Huang,Y.: "The Involvement of CD80 and CD86 Costimulatory Molecules in the Induction of Eosinophilia in Mice Infected with Nipponstrongylus brasiliensis." Int Arch Allergy Immunol. 117. 2-4 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takamoto,M.: "Eposinophilia IgE production,and cytokine production by ling T cells in surface CD4-deficient mutant mice infected with Toxocara canis." Immunol. 95. 97-104 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Asano,K.: "CD80 and CD86 on immune responses to Hymenolepos nana in mice." 9th Int Cong Parasitol. 1225-1227 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺直熙: "IgE抗体の産生機序" Prog Med. 18. 2795 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakajima,A.: "Requirement of CD28-CD86 co-stimulation in the interaction between antigen-primed T helper type 2 and B cells." Int.Immuno1.9. 637-644 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 渡辺直熙: "IgE抗体の産生調節機構" 医学のあゆみ. 180. 3-6 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi