• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ウエルシュ菌の新たな病原因子の検索とその機能解析

研究課題

研究課題/領域番号 09670276
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関筑波大学

研究代表者

清水 徹  筑波大学, 基礎医学系, 助教授 (80235655)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワードClostridium perfringens / ウエルシュ菌 / 病原因子 / ニ成分制御系 / clostridium perfringens / ウェルシュ菌 / 二成分制御系 / 転写調節 / 病原性
研究概要

1. virR/virS遺伝子により調節される遺伝子群のdifferential displayによる同定
ウェルシュ菌strain13(野生株)とTS133株(virR/virS変異株)より全RNAを抽出し、逆転写酵素にてアイソトープ標識したcDNAプローブを作成した。このcDNAプローブを用いて、ウェルシュ菌染色体ライブラリーのドットブロットに対してハイブリダイゼーションを行い、野生株と変異株のcDNAを用いたときのドットの濃度の違いを調べた。その結果、異なる濃度を示すクローンが数個存在し、pSB235,pSB343,およびpSB1029の3つのクローンをVirR/VirSシステムにより調節されるクローンとして同定・分離した。
2. virR/virS遺伝子によって調節される遺伝子群の確認
分離した3つのクローンの制限酵素切断DNA断片を標識し、野生株と変異株がら抽出した全RNAに対してノザンハイブリダイゼーションを行ない、各クローンの転写産物のサイズを同定した。また、塩基配列の決定により、cysteine synthase、protein tyrosine phosphataseなどの遺伝子がVirR/VirSによって調節されていることが明らかとなった。
3. 同定された遺伝子の機能解析
同定されたクローンのうち、pSB1029上の遺伝子VR-RNAは、その転写がVirR/VirSによって正に調節され、この転写産物のRNA自身がウェルシュ菌の毒素遺伝子colAの転写を正に調節する二次的調節遺伝子であることが判明した。現在、VR-RNAの性状や機能の詳細について検討中であり、ウェルシュ菌の調節ネットワークに新たな視点が加わることが期待される。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (11件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (11件)

  • [文献書誌] Kaori Ohtani: "Collagenase gene (colA) is lucated in the 3'-flanking region of the pertringolysin O (pfoA) locus in Clostridium perfringens." FEMS Microbiology Letters. 146. 155-159 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] William Ba-Thein: "Genomic diversity in the pfoA regron ot thera-torin-deficient stuains ot clostriclium penfungens" Microbool. Journol. 41. 629-631 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 清水 徹: "ウエルシュ菌における毒素産生調節機構の解析" 日本細菌学雑誌. 52. 659-670 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tohru Shimizu: "The Clostridia : Molecular Biology and Pathogenesis" Academic Press Limited,London, 533 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shimizu, T.et al.: "Regulation of toxin production in Clostridium perfringens." Molecular genetics and pathogenesis of the clostridia. 451-470 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ba-Thein, W.et al.: "Genomic diversity in the pfoA region of theta-toxin deficient strains of Clostridium perfringens." Microbiol.Immunol.41. 629-631 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ohtani, K.et al.: "Collagenase gene (colA) is located in the 3'-flanking region of the perfringolysin O (pfoA) locus in Clostridium perfringens." FEMS Microbiol.Lett.146. 155-159 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaori Ohtani: "Collagenase gene (colA) is located in the 3′-flanking rogron of the perfringolysm O (pfoA) locus in Clostridium perfringens." FEMS Mierobiology Letters. 146. 155-159 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] William Ba-Thein: "Genomic diversity in the pfoA rogron of thera-toxin-deficient strains of clostridium perfringens." Microbiol.Immunol.41. 629-631 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 清水 徹: "ウェルシュ菌における毒素産生調節機構の解析" 日本細菌学雑誌. 52. 659-670 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tohru Shimizu: "The Clostridia : Molecular Biology and Pathogenesis" Academic Press Limited,London, 533 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi