• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒト細胞系でのLPSシグナル伝達に対する調節機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09670295
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関自治医科大学

研究代表者

松浦 基博  自治医科大学, 医学部, 助教授 (20150089)

研究分担者 斎藤 慎二  自治医科大学, 医学部, 助手 (50195989)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワードエンドトキシン / リポ多糖 / LPS / リピドA / TNF / IL-6 / ヒトマクロファージ / リボ多糖 / リポ多糖(LPS) / TNF-α
研究概要

細菌内毒素リポ多糖(LPS)中のリピドA部分は種々のメディエーターの産生を誘導しエンドトキシン活性発現の中心的な役割を果たす。リピドA類縁構造に対する応答で、ヒト系細胞とマウス系細胞に違いのあることが指摘されている。本研究では、構造的に関連した一連の単糖体リピドA類縁化合物を用いて、それらのヒトマクロファージ系細胞に対するサイトカイン(TNF-α及びIL-6)産生誘導効果をマウス系細胞に対する効果と比較検討した。その結果、LPS様活性化作用を示す物質としてヒト系細胞に認識されるためのリピドA類縁化合物の構造的特徴として、単糖体か二糖体かにかかわらず分子を構成する成分として、D-グルコサミン、リン酸基、炭素鎖長がC14とC12のアシル基、を1:1:3の割合で持つことが求められ、それはマウス系細胞による構造要求性に比べより厳密であることを明らかにした。一方、LPSの作用に対してヒト系細胞で抑制的作用を示すリピドA類縁構造は幅広く、マウス系細胞では活性的作用あるいは抑制的作用を示す構造と同程度の範囲にまで及ぶものであった。現在、LPSの刺激シグナルを細胞内に伝える真の受容体の究明が大きな課題であるが、この受容体の構造が動物の種により異なるのが、リピドA類縁構造に対する応答性の差の原因であることが示唆されている。本研究の成果は、この受容体によるリピドA類縁構造の認識段階で、サイトカイン産生にまで至る生産的なシグナルとして認識されたか、LPSの作用を抑制する非生産的なシグナルとして認識されたかに基づいて得られたものである可能性があり、想定されているLPS受容体の究明やLPSのシグナル伝達におけるその調節機構、更にはヒト系細胞とマウス系細胞でのこの受容体の特性の解明などに貢献できるものと考える。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] Oda, T.: "Nitric Oxide-mediated modulation of interleukin-8 production by a human glioblastoma cell tine, T98G, cocultured with myeloid and monocytic cell line" J.Interferon Cytokine Res.18. 905-912 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funatogawa, K.: "Relationship of structure and biological adivity to monosaccharide lipid A and logus to induction of nitric oxide production by murine macrophage RAW 264, 7 cells" Infect.Immun.66. 5792-5798 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga, K.: "Lipopoiysaccharide tolerance in murine peritoneal macrophages induces downregulation of the LPS signal transduction pathwiy through MAPK and NF-xB cascades but not LPS incorporation steps" Biochim.Biophys.Acta. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦基博: "エンドトキシン研究シリーズ1.(LPS刺激によって誘導されるNO産生系へのIFN-γおよびIL-12の関与)" 近藤元治他編, 薬根出版, 5(p129-133) (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda, T.: "Nitric oxide-mediated modulation of interleukin-8 production by a human glioblastoma cell line, T98G,cocultured with myeloid and monocytic cell line." J.Interferon Cytokine Res.18. 905-912 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Funatogawa, K.: "Relationship of structure and biological activity to monosaccharide lipid A analogues to induction of nitric oxide production by murine macrophage RAW264.7 cells." Infect.Immun.66. 5792-5798 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tominaga, K.: "Lipopolysaccharide tolerance in murine macrophages induces downregulation of the LPS signal transduction pathway through MAPK and NF-kappaB cascades but not LPS incorporation." Biochim.Biophys.Acta. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsuura, M.: Participation of IFN-gamma and IL-12 on induction of NO production upon LPS stimulation. in Endotoxin Research Series 1 (in Japanese). Eds.Kondo, M.et al., Saikon Shuppan, 129-133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Oda,T: "Nitric oxide mediated modulation of interleckin-8 production by a human glioblastoma cell line, T98G,cocultured with myeloid and monocytic cell line." J Interferon Cytokine Res. 18. 905-912 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Funatogawa,K: "Relatioship of structure and biological activity of monosaccharide lipid A analogues to inductio of nitric oxide production by murine macrophage RAW 2647 cells" Infect.Immun.66・12. 5792-5798 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tominaga,K.: "Lipopolysaccharide tolerance in murine peritoneal macrophages induces downregulatio of the LPS signal transduction pathway through MARK and NP-RB cascades but not LPS-incorporatin steps" Biochem.Biophys.Acta. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦基博: "エンドトキシン研究シリーズ1(LPS刺激によって誘導させるNO産生へのTFN-αおよびIL-12の関与)" 近藤元治他編集,長根出版, 5(129-133) (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦 基博: "エンドトキシン研究シリーズ1.(LPS刺激によって誘導されるNO産生系へのIFN-fおよびIL-12の関与)" 近藤元治他編集,菜根出版(印刷中), (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi