• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

エンドトキシンによる肝アポトーシス誘導におけるストレスタンパクの役割

研究課題

研究課題/領域番号 09670303
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 細菌学(含真菌学)
研究機関愛知医科大学

研究代表者

横地 高志  愛知医科大学, 医学部, 教授 (20126915)

研究分担者 杉山 剛志  愛知医科大学, 医学部, 助手 (70268001)
加藤 豊  愛知医科大学, 医学部, 講師 (40267985)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワードエンドトキシン / LPS / ストレスタンパク / 一酸化窒素 / iNOS / ニトロチロシン / peroxynitrite / HSP / TNFi / ストレス蛋白 / マウス / エンドトキシンショック
研究概要

平成9-10年度において、D-ガラクトサミンとエンドトキシンをマウスに投与して、誘導された実験的エンドトキシンショックマウスを用いて、ストレスタンパクの発現を特に肝臓で検討した。その結果、エンドトキシンショックマウスの肝臓では、恒常的に発現されている熱ショックタンパクの発現が減少し、誘導型熱ショックタンパクが新たに導かれることを見いだした。この恒常的に発現している熱ショックタンパクの減少が肝細胞のエンドトキシンに対する抵抗性を減弱させ、肝細胞アポトーシスが起こると推定された。さらに、その肝傷害に一酸化窒素(NO)の関与について検討した。エンドトキシンショックマウスの肝臓において、血管周囲に誘導型NO合成酵素(iNOS)が発現されていることを見いだした。また、同じ場所にニトロチロシン(NT)も検出された。これらの場所において肝アポトーシスが主として誘導されており、iNOSによって産生されたNOと活性酸素によって作られたperoxynitriteが肝細胞傷害をおこしていることが示唆された。この傷害は抗腫瘍壊死因子(TNF)抗体で抑制されたことから、iNOSの誘導にもTNFが関与していると考えられた。NO、活性酸素、peroxynitriteといったフリーラジカルがストレスタンパクの発現にどのような影響を与えているかは今後の課題である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (26件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (26件)

  • [文献書誌] A.Morikawa,: "Altered expression of constitutive type and inducible type heat shock proteins in response of D-galactosamine-sensitized mice to lipopolysaccharide as an experimental endotoxic shock model." FEMS Immunol.Med.Microbiol.21. 37-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugiyama,: "Generation of Escherichia coli O9a serotype, a subtype of E coli O9, by transfer of the wb^* gene cluster of Klebsiella O3 into E.coli via recombination." J.Bacteriol.180. 2775-2778 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Z.Jiang,: "Role of CD86(B7-2)in triggering of antigen-specific IgE antibody response by lipopolysaccharide." FEMS Immunol.Med.Microbiol.21. 303-311 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Paeng,: "Experimental murine model for autoimmune enterocolitis using Klebsiella pneumoniae O3 lipopolysaccharide as a potent immnological adjuvant." Microbiol.Immunol.43. 45-52 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morikawa,: "Role of nitric oxide in lipopolysaccharide-induced hepatic injury in D-galactosamine-sensitized mice as an experimental endotoxic shock model." Infect.Immun.in press. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Paeng, N.Kido, Y.Kato, T.Sugiyama, N.Koide, M.Naruse, G-Z.Jiang, T.Lwin, T.Yoshida, T.Yokochi: "Marked reduction of mouse peritoneal CD5+B cells by intraperitoneal administration of lipopolysaccharide" Infect.Immun. 65. 122-126 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Kato, A.Morikawa, T.Sugiyama, N.Koide, G-Z.Jiang, T.Lwin, T.Yoshida, T.Yokochi: "Augmentation of lipopolysaccharide-induced thymocyte apoptosis by interferon-gamma." Cell.Immunol. 177. 103-108 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Koido, K.Abe, K.Narita, Y.Kato, T.Sugiyama, T.Yoshida, T.Yokochi: "Expression of intercellular adhesion molecule-1 (ICAM-1) on vascular endothelial cells and renal tubular cells in the generalized Shwartzman reaction as an experimental disseminated intravascular coagulation model" FEMS Immunol.Med.Microbiol. 18. 67-74 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Takahashi, K.Narita, Y.Kato, T.Sugiyama, N.Koide, T.Yoshida, T.Yokochi: "Low-level release of Shiga-like toxin (verocytotoxin) and endotoxin from enterohemorrhagic Escherichia coli treated with imipenem" Antimicrob.Agents Chemother. 41. 2295-2296 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugiyama, N.Kido, Y.Kato, N.Koide, T.Yoshida, T.Yokochi: "Evolutionary relationship among rfb gene clusters synthesizing mannose homopolymer as O-specific polysaccharides in Escherichia coli and Klebsiella" Gene. 198. 111-113 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Kido, T.Sugiyama, T.Yokochi, H.Kobayashi, Y.Okawa: "Synthesis of Escherichia coli O9a polysaccharide requires the participation of two domains of WbdA,a mannosyltransferase encoded within the wb^* gene cluster" Mol.Microbiol. 27. 1213-1221 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morikawa, Y.Kato, T.Sugiyama, N.Koide, M.Kawai, M.Fukuda, T.Yoshida, T.Yokochi: "Altered expression of constitutive type and inducible type heat shock proteins in response of D-galactosamine-sensitized mice to lipopolysaccharide as an experimental endotoxic shock model" FEMS Immunol.Med.Microbiol. 21. 37-45 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T.Sugiyama, N.Kido, Y.Yutaka, N.Koide, T.Yoshida, T.Yokochi: "Generation of Escherichia coli O9a serotype, a subtype of E.coli O9, by transfer of the wb^* gene cluster of Klebsiella O3 into E.coli via recombination" J.Bacteriol. 180. 2775-2778 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] G.Z.Jiang, Y.Kato, T.Sugiyama, N.Koide, D.Chakravortty, M.Kawai, M.Fukuda, T.Yoshida, T.Yokochi: "Role of CD86 (B7-2) in triggering of antigen-specific IgE antibody response by lipopolysaccharide" FEMS Immunol.Med.Microbiol. 21. 303-311 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] N.Paeng, A.Morikawa, Y.Kato, T.Sugiyama, N.Koide, Y.Yoshida, T.Yokochi: "Experimental murine model for autoimmune enterocolitis using Klebsiella pneumoniae O3 lipopolysaccharide as a potent immunological adjuvant" Microbiol.Immunol. 45-52

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morikawa, Y.Kato, T.Sugiyama, N.Koide, D.Chakravortty, T.Yoshida, T.Yokochi: "Role of nitric oxide in lipopolysaccharide-induced hepatic injury in D-galactosamine-sensitized mice as an experimental endotoxic shock model" Infect.Immun. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] A.Morikawa,: "Altered expression of constitutive type and inducible type heat shock proteins in response ofD- galactosamine-sensitized mice to lipopolysaccharide as an experimental endotoxic shock model" FEMS Immunol.Med. Microbiol.21. 37-45 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugiyama,: "Generation of Escherichia coli O9a serotype, a subtype of E.coli O9, by transfer of the wb^* gene cluster of Klebsiella O3 into E.coli via recombination." J.Bacteriol.180. 2775-2778 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] G.Z.Jiang,: "Role of CD86 (B7-2) in triggering of antigen-specific lgE antibody response by lipopolysaccharide." FEMS Immunol.Med.Microbiol.21. 303-311 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Paeng,: "Experimental murine model for autoimmune enterocolitis using Klebsiella pneumoniae O3 lipopolysaccharide as a potent immnological adjuvant." Microbiol.Immunol.43. 45-52 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] A.Morikawa,: "Role of nitric oxide in lipopolysaccharide-induced hepatic injury in D-galactosamine-sensitized mice as an experimental endotoxic shock model." Infect.Immun.in press.(1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] N.Paeng,et al.: "Marked reduction of mouse peritoneal CD5+Bcells by intraperitoneal administration of lipopolysaccharide." Infection and Immunity. 65. 122-126 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Kato,et al.: "Augmentation of lipopolysaccharide-induced thymocyte apoptosis by interferon-γ." Cellular Immunology.177. 103-108 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] N.Koide,et al.: "Expression of intercellular adhesicn molecule-1(ICAM-1)on vascular endothelialceils and renal tubular cells in the generalized Shwartzman reaction as an experimental disseininated intravascular coagulation model" FEMS Immunology and Medical Microbiology.18. 67-74 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Takahashi,et al.: "Low-level telease of Shiga-like toxin(verocytotoxin)and andotoxin from enterohemorrhagic Escherichia coli treated with imipenem" Antimicrobial Agents and Chemotherapy.41. 2295-2296 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Sugiyama,et al.: "Evolutionary relation ship among rfb gene clusters synthesizing mannose hemopolymer as O-specific polysaccharides in Escherichia coli and Klebsiella." Gene. 198. 111-113 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi