• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

潜伏サイトメガロウイルス再活性化における一酸化窒素の役割

研究課題

研究課題/領域番号 09670319
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 ウイルス学
研究機関東海大学

研究代表者

古賀 泰裕  東海大学, 医学部, 教授 (60170221)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,400千円 (直接経費: 3,400千円)
1998年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードcytomegalovirus / graft-versus-host reaction / reactivation / MCMV-DNA / iNOS / NO / latent infection / lung / サイトメガロウイルス / 潜伏感染 / 再活性化
研究概要

(C3H/He×BALB/c)Flマウスに0.2LD_<50>のマウスサイトメガロウイルス(MCMV)を腹腔内接種し5週間後に唾液腺、脾、肝、肺、心を採取しMCMVゲノムの存在をPCR法により調べた。プライマーはIE領域遺伝子の塩基配列より作成した。その結果、唾液腺においてのみ潜伏MCMVゲノムが検出できた。すなわちMCMV潜伏感染の状態になっていることがわかった。graft-versus host reaction(GVHR)は臨床ではCMV再活性化の危険因子となることが知られているので、このマウスの系でもGVHRを誘導した。MCMVに潜伏感染となったF1マウスに非感染BALA/cマウスの脾細胞を静注で移入しGVHRを起こさせたところ、移入4〜6週間後において肺、心、肝で潜伏MCMVゲノムのコピー数の増加が認められた。しかしそれらDNAゲノムから転写されたmRNAは上記のいずれの臓器でも検出できなかった。
GVHRにより潜伏MCMV-DNAゲノムの増加が生じたこれら肺、心ではiNOS発現量も有意に増加していることが、RNA-PCRを用いた測定により明らかとなった。すなわちiNOSにより産生されるNO(一酸化窒素)がGVHRの際のMCMV-DNAゲノムのコピー数の増加を調節している可能性が示唆された。この事を確かめるために、NOの基質であるL-arginineを、GVHRを生じているマウスに投与して体内でのNO産生量を上昇させたところ、予想通りMCMVゲノムも増加した。逆にiNOS阻害剤であるPBNを投与してマウス体内のNOレベルを下げておくと、今度はMCMVゲノムはGVHRによっても全く増加しなくなった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Mori, T et al: "Fas-mediated apoptosis of the hematopoietic progenitor cells in mice infected with murine cytomegalovirus" Blood. 89. 3565-3573 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K et al: "Nitric oxide mediates murine cytomegalovirus-associated pneumonitis in lungs that are free of the virus" Journal of Clinical Investigation. 100. 1822-1830 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori, T., Ando, K., Tanaka, K., Ikeda, Y., and Koga, Y.: "Fas-mediated apoptosis of the hematopoietic progenitor cells in mice infected with murine cytomegalovirus." Blood. 89. 3565-3573 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tanaka, K., Nakazawa, H., Okada, K., Umezawa, K., Fukuyama, N., and Koga, Y.: "Nitric oxide mediates murine cytomegalovirus-associated pneumonitis inlungs that are free of the virus." J.Clin.Invest.100. 1822-1830 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mori,T et al: "Fas-mediated apoptosis of the hematopoietic progenitor cells in mice infected with murine cytomegalovirus" Blood. 89. 3565-3573 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,K et al: "Nitric oxide mediates murine cytomegalovirus-associated pneumonitis in lungs that are free of the virus" Journal of Clinical Investigation. 100. 1822-1830 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Mori,T.et al: "Fas-mediated apoptosis of the hematopoietic progenitor cells in mice infected with murine cytomegalovirus" Blood. 89. 3565-3573 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka,K.et al: "Nitric oxide mediates murine cytomegalovirus-associated pneumonitis in lungs that are free of the virus" Journal of Clinical Investigation. 100. 1822-1830 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi