• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ペプチドライブラリーを用いたT細胞の特異性の研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670334
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関京都大学

研究代表者

宇高 恵子  京都大学, 大学院・理学研究科, 助手 (40263066)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
キーワードMHC / ペプチド / T細胞エピトープ / ガン抗原 / 結合親和性 / 特異性 / 認識 / レパートリー / T細胞 / 抗原認識機構
研究概要

1分子レベルでのMHC-ペプチド-TCR会合の特異性の解析
1. ポジショナルスキャニングによるMHC class I分子のペプチド選択性の解析と予想
1アミノ酸位を固定した合成ペプチドライブラリーを作製し、MHC class I分子のペプチド結合特異性を解析した(Data Base公開準備中)。これをもとに任意のペプチドのMHC結合能を測定し、予測値と比較した。その結果、位置ごとにアミノ酸を独立に扱うことの有効性と限界が示唆された。
2. ガン抗原、自己抗原、肝炎ウイルス由来のMHC結合ペプチドの同定
上記予想法を応用して、未熟白血病細胞や多くの固形ガンに高発現をみせるヒト、マウスのガン抗原WT1や自己抗原、肝炎ウイルス、マラリア原虫のMHC結合ペプチドを同定した。
3. 可溶化MHC classI分子、可溶化T細胞レセプター(TCR)の作製
TCR-MHC-ペプチド間の結晶構造解析、また1分子レベルでの結合能を測定するため、これらの分子の細胞外ドメインの、酵母、大腸菌による発現を試みた。
1細胞レベルでの自己-非自己のみわけの分子機構
ペプチドライブラリーを用いたポジショナルスキャニングにより、TCRに対し結合親和性の異なる一連の1アミノ酸置換ペプチドを作製し、T細胞による認識を比較した。ごく弱い結合親和性をもつMHC-ペプチドの認識においてはTCR周辺へのCD8分子の動員の効率が顕著に落ち、CD8の動員を伴わないTCRからの刺激はT細胞の活性化に負に働くことがわかった。

報告書

(2件)
  • 1998 研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] T.Kaneko: "Impaired induction of cytotoxic T lymphotytes by antagonism of a weak agonist borne by a variant hepatitis C virus epitope." Eur.J.Immunol.27. 1782-1787 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohtsuka: "Dystrophin acts as a tramsplantation rejection antigen in dystrophin-deficient mice : Implication for gene therapy." J.Immunol.160. 4635-4640 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇高 恵子: "ライブラリーを用いたT細胞エピトープの解析" Molacular Medicine増刊号 「免疫1997ー1998」. 34. 164-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇高 恵子: "MHCクラスI/ペプチド複合体の形成とT細胞による認識" 実験医学6月増刊号「免疫研究の最前線'97ー'98」. 15(11). 94-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇高恵子(冨岡玖夫監修): "抗原と抗原提示の分子生物学" メディカルレビュー社, 600 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 宇高恵子(分担執筆)伊藤正夫・井村裕夫・高久史麿編: "医学大辞典" 医学書院(印刷中), (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] T,Kaneko et al.: "Impaired induction of cytotoxic T lymphocytes by antagonism of a weak agonist bome by a variant hepattitis C virus epitope." Eur.J.Immunol.27. 1782-1787 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohtsuka et al.: "Dystrophin acts as a transplantation rejection antigen in dystrophin deficient mice : Implication for gene therapy." J.Immunol.160. 4635-4640 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Udaka: "Library -based specificity analyses of MHC and T cell receptors." Molecular Medicine. 34. 164-173 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Udaka: "Peptide loading to MHC class I molecules and recognition by T cells." Experimental Medicine. 15. 94-99 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Udaka (Ed.H.Tomioka et al.): Molecular Biology of antigen and antigen presentation.Molecular Allergology Medical Reviews Inc.Tokyo, (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Udaka (Ed.H.Tomioka et al.): Molecular Biology of antigen and antigen presentation.Molecular Allergology Medical Reviews Inc.Tokyo, (1998)K.Udaka (Ed.M.Ito et al.):

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Udaka (Ed.H.Tomioka et al.): Molecular Biology of antigen and antigen presentation.Molecular Allergology Medical Reviews Inc.Tokyo, (1998)K.Udaka (Ed.M.Ito et al.): Igakusyoin, Tokyo (in press),

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Udaka (Ed.H.Tomioka et al.): Molecular Biology of antigen and antigen presentation.Molecular Allergology Medical Reviews Inc.Tokyo, (1998)K.Udaka (Ed.M.Ito et al.): Igakusyoin, Tokyo (in press), Dictionary in Medicine.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Ohtsuka: "Dyslrophin acts as a transplantation antigen in dystropnion deficiet mice : Implication for gene therapy" J.Immunol. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] T.Kaneko: "Impaired induction of cytotoxic T lymphocytes by antagonism of a weak ogonist borne by a variant hepatitis C virus epitope." Eur.J.Immunol.27. 1782-1787 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi