• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

新しいT細胞活性化マーカー、H4分子の胸腺内T細胞の分化、選択における役割

研究課題

研究課題/領域番号 09670344
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 免疫学
研究機関東京女子医科大学

研究代表者

八木 淳二  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (70182300)

研究分担者 藤巻 わかえ  東京女子医科大学, 医学部, 講師 (90256496)
今西 健一  東京女子医科大学, 医学部, 助教授 (80124527)
内山 竹彦  東京女子医科大学, 医学部, 教授 (00050550)
田中 義正  京都大学, 医学部, 助手 (90280700)
加藤 秀人  東京女子医科大学, 医学部, 助手 (00241084)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードT細胞活性化マーカー / 胸腺内でのT細胞の分化、選択 / NKT細胞 / NK T細胞
研究概要

胸腺TCR-αβ陽性CD4シングルポジティブ(SP)細胞は、H4の表現量に基づいて三つのサブポピュレーションに分かれる。すなわち、大部分を占めるH4陰性ないし弱陽性細胞(H4^<low>細胞)は通常のT細胞、H4中等度陽性細胞(H4^<int>細胞)は通常のNKT細胞であるのに対して、H4強陽性細胞(H4^<high>細胞、TCR-αβ陽性CD4 SP細胞中の3.0%)は、Vβ2、7、8からなるVβレパートリーと均一なVα14-Jα281^+α鎖からなるTCRを主として表現し、TCR-αβ^<high>、CD44^<int>、Ly6CおよびNK1.1を全く表現しない新しいタイプの細胞であることが示された。Vβ7^+、Vβ8.1^+H4^<low>細胞は、マウス乳癌ウイルス(Mtv)-7を保有するDBA/2マウス胸腺において、クローン消失し著しく減少するのに対し、Vβ7^+、Vβ8.1^+invariantVα14^+胸腺T細胞はMtv-7陰性のBALB/cマウスと同程度存在する。このようにクローン消失を逃れて存在するDBA/2Vβ7^+invariantVα14^+胸腺T細胞は、スーパー抗原、Yersinia pseudotuberculosis-derived mitogenに対してin vitroでBALB/cに匹敵する高い反応性を示した。我々は、以上の結果を踏まえて、新しいタイプのinvariantVα14^+T細胞の存在とinvariantVα14^+T細胞はクローン消失に抵抗性があり、DBA/2マウスにおいて潜在的に自己反応性であるVβ7^+invariantVα14^+T細胞は、外来抗原には反応性を保ちながら、自己寛容を維持するユニークな免疫学的な調節を受けていることを報告した(Yagi,J.et al.J.Immunol.,163:3083,1999)。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (8件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (8件)

  • [文献書誌] Junji Yagi: "Identification of a new type of invariant Va14^+ Tcells and responsiveness to a superantigen, Yersinia pseudotuberculosis-derived mitogen"Journal of Immunology. 163. 3083-3091 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 八木淳二: "T細胞レセプターのレパートリー形成"アレルギー・免疫. 6. 456-464 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji Yagi: "Infuluence of retinoic acid on the differentiation pathway of T cells in the thymus"Cellular Immunology. 181. 153-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, J. et al.: "Identification of a new type of invariant Vα14ィイD1+ィエD1 T cells and responsiveness to a superantigen, Yersinia pseudotuberculosis-derived mitogen."J. Immunol. 163. 3083-3091 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, J.: "The formation of T cell receptor repertoire."Allergology & Immunology. 6 No.3. 456-464 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yagi, . et al.: "Influence of retinoic acid on the differentiation pathway of T cells in the thymus."Cell. Immunol.. 181 No.2. 153-162 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Junji Yagi: "Identification of a new type of invariant Vα14^+T cells and responsiveness to a superantigen, Yersinia pseudotuberculosis-derived mitogen"Journal of Immunology. 163. 3083-3091 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 八木淳二: "T細胞レセプターのレパートリー形成"アレルギー・免疫. 6(3). 456-464 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi