研究課題/領域番号 |
09670365
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
衛生学
|
研究機関 | 順天堂大学 |
研究代表者 |
篠原 厚子 順天堂大学, 医学部, 講師 (90157850)
|
研究分担者 |
千葉 百子 順天堂大学, 医学部, 助教授 (80095819)
渡辺 弘美 順天堂大学, 医学部, 助手 (20255657)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
|
キーワード | 希土類元素 / 尿中濃度 / 先端技術産業作業者 / 曝露指標 / 生体影響評価 / MIP-MS / 産業衛生 |
研究概要 |
希土類元素のヒトへの生体影響評価を行うために以下の研究を行った。1.希土類元素を取り扱うフィールドで働く作業者の暴露状況を示す指標の検討:実験動物(マウス)にテルビウム(Tb)とイッテルビウム(Yb)を投与し、分布と排泄を調べた。静脈内投与した元素は、血中から素早く消失し、肝臓等に分布し一部は尿・糞中に排泄される。元素による違いはあるが投与量が少ないほど尿中への排泄割合が高いことから、尿中濃度が作業者の曝露指標として有望と考えた。2.希土類元素濃縮法の検討:高周波プラズマー質量分析法は、希土類元素の高感度測定が出来るが、生体試料中に共存する高濃度の塩の妨害を受ける。そこで、キレート樹脂を用いた濃縮と共存元素の除去を試みた。初年度にChelex 100を用いたバッチ法、次年度にムロマック A-1のミニカラムを用いたオンライン濃縮法を検討した。両法とも効率よく濃縮できたが手間、時間等の点から後者を用いた。3.尿中濃度測定法の検討:希土類に曝露経験の無い対照者の尿を用いた検討から、いずれの希土類元素も80%以上の回収率が得られた。またこの濃縮法で他のいくつかの遷移金属も同時に濃縮できることがわかった。しかし、使用試薬、pH調整にもちいる電極などからの希土類元素のコンタミネーションが観察されたことから、これらの点に注意が必要なことが分かった。4.尿試料中希土類元素濃度:ニッケル水素二次電池およびニッケルカドミウム電池製造工程に従事する作業者25名から同意を得て提供された尿を分析した。対照の尿中希土類元素濃度は0.01ppb以下であったのに対し、作業者では最高 1 ppb近いLaおよびCeが検出された。5.今後の予定:100名の作業者と10〜20名の対照者の尿を分析中し、対照者における尿中希土類元素濃度の範囲を明らかにし、有意な濃度増加が認められた作業者の作業内容、作業年数と尿中濃度との相関、一般健康診査結果との関連性について解析を行う予定である。
|