研究課題/領域番号 |
09670381
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
公衆衛生学・健康科学
|
研究機関 | 富山医科薬科大学 |
研究代表者 |
そうけ島 茂 (〓島 茂) 富山医科薬科大学, 医学部, 講師 (40262513)
|
研究分担者 |
村井 嘉寛 富山医科薬科大学, 医学部, 助手 (60115194)
北川 正信 富山医科薬科大学, 医学部, 教授 (40010003)
酒井 英男 富山大学, 理学部, 助教授 (30134993)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1999
|
研究課題ステータス |
完了 (1999年度)
|
配分額 *注記 |
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
|
キーワード | 肺ガン / 生体組織標本 / 残留磁化強度 / 超伝導残留磁気測定装置(SQUID) / 肺癌 / 肺組織標本 / 磁化強度 |
研究概要 |
肺ガン患者14例および肺ガン以外の患者11例の肺組織中の残留磁化強度を超伝導残留磁気測定装置(SQUID)により測定した。自然残留磁化強度(NRM)は、肺ガン患者の肺組織(8.00±13.11×10^<-7>emu)が、非肺ガン患者の肺組織(3.35±3.35×10^<-7>emu)より高い傾向だったが、有意差を認めなかった。空白対照と比べて、肺ガンと非肺ガン症例とも肺組織の磁化強度が有意に高く、肺組織の中に磁性物質が含まれる可能性が示唆された。また、肺ガン以外の患者11例の5種類組織を測定したところ、肺の磁化強度が一番高く、次いで、心、脾、腎の順で続き、肝の磁化強度が最も低かった。さらに五種類の組織の残留磁化は空白対照より高く、正常組織中にも磁性物質の存在が示唆された。また、肺組織の残留磁化が強かった2症例の肺組織各部位、他の器官組織(心、肝、脾、腎及び膵)、及び組織保存液の磁化強度を調べた。肺組織以外の他の器官標本とホルマリン保存液のNRMは10^<-8>emuのオーダーの値を示した。一方、肺組織について、症例Aは、右肺S2とS3の末梢部と右肺下葉中心部の強度が右肺S8と右肺S10より高かった。肺腫瘍部では10^<-5>emuのオーダーに達した。肺中の磁化物質の分布は上部のS2とS3の末梢部と下葉中心部で強く、下部のS8とS10の末梢部で弱い傾向が認められた。症例Bの各部位標本の磁化強度は症例Aより1桁高い値を示した。標本に含まれる磁性物質の特性について、等温残留磁化(IRM)の獲得と消磁曲線から得られるWohlfarth ratioでは、調査した試料の値は全て0.5以下となった。これは、磁性物質が組織内でクラスターとして、かなり局在していることを示唆している。更に、試料のS-ratioは全て0.96以上で、組織の中にマグネタイトのような低保磁力の磁性物質が存在することが示唆された。 また、1982-1997年間発表された職業電磁場曝露と白血病の罹患に関する疫学のオリジナルの分析的研究に基づいて、メタ分析を行ったが、職業電磁場曝露と成人の白血病との関係について、一定の結論を得ることは出来なかった。
|