• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

肥満学生の20年〜40年後の疾病異常率についての疫学調査

研究課題

研究課題/領域番号 09670390
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関岡山大学

研究代表者

戸部 和夫  岡山大学, 保健管理センター, 教授 (60135978)

研究分担者 松浦 一陽  岡山大学, 保健管理センター, 講師 (70199743)
小倉 俊郎  岡山大学, 保健管理センター, 助教授 (80214097)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワード大学生 / 予後調査 / BMI / 肥満 / 生活習慣病 / 疾病異常 / 疫学調査 / body mass index / 健康診断 / 疾病異常率
研究概要

肥満は、動脈硬化促進因子であり、近年増加している生活習慣病の発症や進展と関係が深い。しかし、わが国では生活習慣病は増加の一途であるにも関わらず欧米諸国のような重症肥満は少なく軽症や正常体重者の肥満、「かくれ肥満」が多いと推測されているが、体型の長期経過を検討した健康予後調査はほとんどないため、わが国の「かくれ肥満」の実態や疾病異常との関係など不明な点が多い。今回、わが国の肥満の疫学および臨床的意義を明らかにするために昭和30年以降保管されている新入生健康診断票から現住所がわかっている卒業生8025人全員を対象に、郵送アンケートによる健康予後調査を行った。
[結果]
(1)アンケート回答率47.2%(3791/8025)。(2)体型・body mass index(BMI)Iの推移:BMI≧25で判定される肥満は、男で入学時4.0%→現在21.8%、女2.6%→5.6%と卒業後有意に増加していた。一方、BMI増加(>+2;約5kg)者頻度は男で54.8%、女で20.8%とBMIで肥満と判定されるものより多く、加齢とともに(25歳→60歳:男26.8%→65.4%.女4.3%→44.8%)、入学時やせほど(男:入学時やせ71.5%,ふつう55.4%,肥満23.6%、女:44.4%,18.7%,5.8%)高率で、女より男で顕著であった。(3)疾病異常頻度:入学時肥満傾向(BMI≧23)では卒後BMIが増加すると疾病頻度は増加しBMIが減少すると横這いか減少した。一方、入学時非肥満(BMI<23)ではBMIの増減とともに有意に増加しBMI不変(BMI≦±2)を最低にJカーブとなった。特に肥満に関連した各種疾患(高血圧症、高脂血症等)ではBMIの増加とともに有意に疾病異常頻度が増加したが、その他の疾患では横這い傾向であった。
わが国の「かくれ肥満」の殆どは20歳頃BMI<23のふつうからやせ体型であったものが加齢とともにBMIが増加したものと考えられ女より男に多いことが示唆された。「かくれ肥満」も疾病異常と関与する肥満であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (13件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (13件)

  • [文献書誌] 戸部和夫: "大学新入生における肥満頻度と体型の推移" 医学のあゆみ. 184・11. 884-885 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 松浦一陽: "昭和30年度入学以降の卒業生8,700人の健康調査" 第28回中国・四国大学保健管理研究集会報告書. 67-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸部和夫: "昭和30年入学以降の大学生の健康予後調査" 第36回全国大学保健管理研究集会報告書. (発表予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸部和夫: "大学生の健康予後調査-方法論を中心に-" CAMPUS HEALTH. 32・2(発表予定). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOBE,Kazuo, et al.: "Obesity in university students observed past 40 years" IGAKU NO AYUMI. 184 (11). 884-885 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] MATSUURA,Kazuharu, et al.: "Prognosis studty in 8,700 graduates in Okayama university (from 1955 to 1995)" THE 28th TYUUGOKU・SHIKOKU DAIGAKUHOKENNKANNRIKENNKYUUSYUUKAIHOUKOKUSYO. 67-68 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOBE,KAZUO,et AL.: "Prognosis study in Okayama University students from 1955 to 1995." THE 36th ZENKOKUDAIGAKU HOKENNKLANNRIKENNKYUUSYUUKAIHOUKOKUSYO. [in press]. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] TOBE,KAZUO,et al.: "A questionnaire survey of retrospective change in body mass index for graduates in Okayama university during 40 years.-Methodology of investigation-" CAMPUS HEALTH. 35 (2) [in press]. (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 戸部和夫: "大学新入生における肥満頻度と体型の推移" 医学のあゆみ. 184・11. 884-885 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 松浦一陽: "昭和30年度入学以降の卒業生8,700人の健康調査" 第28回中国・四国大学保健管理研究集会報告書. 67-68 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 戸部和夫: "昭和30年入学以降の大学生の健康予後調査" 第36回全国大学保健管理研究集会報告書. (発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 戸部和夫: "大学生の健康予後調査-方法論を中心に-" CAMPUS HEALTH. 32・2(発表予定). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 戸部和夫: "大学新入生における肥満頻度と体型の推移-昭和30年以降40年間の調査-" 医学のあゆみ. 3月号(印刷中). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi