• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

老人痴呆症患者在宅介護者のQOL

研究課題

研究課題/領域番号 09670414
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 公衆衛生学・健康科学
研究機関東京理科大学

研究代表者

田崎 美弥子  東京理科大学, 理学部, 助教授 (50256658)

研究分担者 国吉 緑  琉球大学, 医学部, 講師 (80214980)
高良 良子  琉球大学, 医学部, 助教授 (20274889)
宮岡 悦良  東京理科大学, 理学部, 助教授 (70200128)
片岡 万里 (片岡 万理)  神戸大学, 医学部, 助教授 (40273792)
中根 允文  長崎大学, 医学部, 教授 (80039833)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,700千円 (直接経費: 2,700千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード老人性痴呆症 / QOL / 在宅介護 / WHOQOL / 介護負担 / 在宅介護者
研究概要

平成9年度:4月から、既存のWHOQOL短縮版調査票およびGeneral Health Questionnaire12項目版(GHQ-12)に加えて、調査対象者(痴呆患者およびその介護者)の状況を把握する介護状況調査票の草案作成に取りかかり、5月末に完成した.6月14日に、国内の研究者が長崎につどい、調査実施に関する打ち合わせ会議を行った.今回の調査対象者は、各地域の医療機関または特別養護人ホームのショートステイ、および老人デイケアセンターを利用する老人性痴呆症在宅患者の介護者50名とすることに合意した。この討議結果を基に、海外の研究者に、本調査への参加同意の意思を確認した.主任研究者を中心に東京で質的調査(評価の有用性に関する個別面接が中心)を行い、そのあと、国内各地における量的調査(調査票に基づく評価)が7月から開始された.また、10月からは琉球大学医学部保健学科の高良・国吉らが参加した。
平成10年度:2月21日、東京において、国内の調査結果中間報告会を行い、データ収集終了を3月中旬に設定した.2月22日から27日にかけてインドのDr.Chaturvediが来日し、介護状況調査票の修正のための会議が持たれた.4月よりインド・スペイン・ロシアでの量的調査が開始された。5月および6月は、各国研究者の来日のための日程調整、および国際会議開催の準備に費やされた.7月末に、全てのデータ入力・解析が東京で行われた.その結果をもとに、9月28・29日、東京市ヶ谷でThe International Meeting of QOL of Inforomal Caregivers of Dementia Patientsを開催した.ここで、翌年1月までに老人性痴呆症患者の実態と介護者の状況を英文のmonographとして出版することが合意され、同年4月には、編集作業を終え、同年後半に公刊の予定である.

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] 高良弘子.国吉緑.金武直美.田崎美弥子: "痴呆性老人の在宅介護者のQOLについて-WHO/QOL短縮版を用いての検討-" 日本老年看護学会 第3回学術集会 抄録集. 49. (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tazaki, M., Nakane Y., Kano, K., Hatada K., and Miyaoka, E.: "Quality of Life of working women who are informal caregivers" Japanese Bulletin of Social Psychiatry. 171-184

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakane, Y., Tazaki, M., Kano, K., and Ito, K.: "Review paper of QOL research on cancer patients." Nippon Iji Shinpo. 3808. 27-31 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] "The World Health Organization. WHOQOL Study Protocol." MNH/PSF/93.9.Geneva : WHO. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The WHOQOL Group.: "The development of the World Health Organization quality of life assessment" editors, Orely, J.and Kuyken, W.Heidelberg. Springer-Verlag. 41-60 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The WHOQOL Group.: "Development of WHOQOL : rational and current status." Int.J.Mental Hlth. 23. 24-56 (1994)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The WHOQOL Group.: "The World Health Organization of Life assessment (WHOQOL) : position paper from the World Health Organization." Soc.Scie.Med.41. 1403-1409 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tazaki, M., Noji, A., and Nakane, Y.: "QOL of WHO." Shindanto Chiryo. 83,12. 2183-98 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The World Health Organization.: "Introduction and background. Field Trials WHOQOL-100 February 1995." MNH/PSF/95.1A,Geneva : WHO. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Koseisyo.: "Koseihakusyo." Tokyo : Koseisyo. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tazaki, M,and Nakane, Y.: "QOL of cancer patients." Shinshin Iryo. 1,9. 24-9 (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The World Health Organization.: "The World Health Organization/IPSEN Foundation Joint Meeting on Quality of Life Assessment. Paris. 28 June to 2 July 1993." MNH/PSF/93.5.Geneva : WHO. (1993)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The World Health Organization.: "Meeting of the application of the WHOQOL to people with cancer, Nagasaki, Japan, 13-15 June 1995." MNH/PSF/95.6.Geneva : WHO. (1995)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] The World Health Organization.: "WHOQOL Measuring Quality of Life." WHO/MSA/MNH/PSF/97.4.Geneva : WHO. (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 高良弘子、国吉緑、金武直美、田崎美弥子: "痴呆性老人の在宅介護者のQOLについて-WHO/QOL短縮版を用いての検討-" 日本老年看護学会第3回学術集会抄録集. 49. (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 田崎美弥子.中根允文.稼農恵子.畑田けい子.宮岡悦良: "介護休業制度を利用して働く女性のQOL" 日本社会精神医学会. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 畑田けい子.岡崎祐士.吉武和康, 他5名: "長崎県痴呆性老人実態調査" 日本社会精神医学会.抄録集. (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi