• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

DNA vaccinationによる筋炎モデルを用いた多発筋炎発症機序の解析

研究課題

研究課題/領域番号 09670467
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関千葉大学

研究代表者

倉沢 和弘 (倉沢 和宏)  千葉大学, 医学部, 助手 (30282479)

研究分担者 岩本 逸夫  千葉大学, 医学部, 助教授 (10111436)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,900千円 (直接経費: 1,900千円)
キーワード多発筋炎 / DNA vaccination / 免疫機構 / サイトカイソ / Interferon-γ / サイトカイン / Interferen-γ / 副刺激 / 接着分子
研究概要

多発筋炎発症の免疫機構を明らかにするために、DNAvaccinationを用いて、骨格筋細胞に抗原蛋白及びinterferon-γを強制発現させ、筋炎が発症するか否かを検討した。CMVプロモーターを持つβ-galactosidase発現ベクタ-50μgをマウス大腿筋に注射すると、2-5%の筋細胞にβ-galactosidase蛋白の発現が認められた。β-galactosidase発現ベクターを投与したマウスでは、β-galactosidaseに対する免疫細胞の誘導が抗体産生、増殖反応により確認された。しかし、β-galactosidaseを発現している筋局所では、筋炎像は認められなかった。これに対し、β-galactosidase発現ベクターとともにinterferon-γ発現ベクターを同一の筋肉に発現させたマウスにおいては、筋組織内への単核球浸潤(筋炎)が認められた。しかし、interferon-γ発現ベクターをβ-galactosidase発現ベクターと異なる部位に投与した場合には、β-galactosidase発現ベクター投与部位において筋炎の誘導は認められなかった。なお、interferon-γ発現ベクター投与のみでは筋炎は誘導されなかった。以上より、筋炎の発症は筋細胞における抗原の存在とその抗原に対する免疫応答細胞の存在のみでは不十分であり、筋炎局所におけるinterferon-γが重要な役割を果たしていることが明らかになった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (10件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (10件)

  • [文献書誌] Sano H et al: "Cross-linking of ICAM-linduces IL・8 and Ranles Production Fhorogh the activatim of MADKince in huminsolm endothid cars" Biochem Biophys Res Cominun. 250. 694-698 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kasai M et al: "Blakade of CD28/87 internctein Suppresses alkryic eosrnophlic in flammation in mice" Int Arch Allergy Immunol. 117 Suppl1. 14-19 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nakao et al: "High-dase oral fokrance prevents antigen-induced eosinophl recratment ulo mouse aran〓" Int.Immunol.10. 387-394 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kurosawa K et al: "Fan modulates both positure and negalne selection of thymocytes" Cell Immunol. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Nawata Y et al: "Corticosterdid resistant Interstilial Preunomhsin Dermafomyositis/Polymyositis Reclictrin and Trentant anithcyelospase" J.Rheumafl. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sano H et al: "Cross-linting of ICAM-1 induces IL-8 and Rantes poroduction through the activetion of MAP kinax in hama sesutis exdottelind celts" Biochen Biophys Res Commun. 250. 694-/698 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kasai M et al: "Blakade of CO28/87 interction suppresses allergic eosinephilic in flammation in mue" Int Arch Allergy Immunol.117 Suppl1. 14-19 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Vakao et al: "High-dose oral tokrance prevents antigen-induced eosinophl recruitment into movse sirays" Int.Immunol.10. 387-394 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kurosawa K et al: "Fas modulates both positue and nenegalne seleclion of thymeytes" Cell Immunol. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Naweta Y et al: "Corticosleroid resislant Inter stihal Penumonihsin Derma fomyositisl Polymyisitia:Preclidion and Treatment Cuithcyclospors" J Rheumofol. (in press). (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi