研究課題/領域番号 |
09670479
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
内科学一般
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
柏木 征三郎 九州大学, 医学部, 教授 (70038826)
|
研究分担者 |
鍋島 茂樹 九州大学, 医学部, 助手 (50304796)
山本 哲郎 九州大学, 医学部, 医員
|
研究期間 (年度) |
1997 – 1998
|
研究課題ステータス |
完了 (1998年度)
|
配分額 *注記 |
2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
|
キーワード | C型肝炎ウイルス / HCV / 持続感染 / Hypervariable Region / HVR / Immune Complex / hepatitis C virus / gene / hypervariable region / core region / NS5A region / immune complex |
研究概要 |
C型肝炎ウイルス(Hepatitis C virus、HCV)が、宿主の免疫からHCVが逃避、持続感染を成立させる機序を明らかにする事は、重要な課題である。HCVの遺伝子中に非常に変異の多い領域(Hypervariable Region,HVR)が同定され、このHVRの変異により、HCVが宿主のCTLや抗体による排除を逃れている可能性が示唆されている。 この可能性を検討する為に、まず感染者の末梢血より、RT-PCR法によりHCV遺伝子の増幅を行い、増幅された材料より、塩基配列を決定した。アミノ酸の変異にならない塩基の変異の頻度は、core領域及びNS5A領域で非常に高く、塩基配列保存への選択的な圧力が示唆された。一方、HVRでは、アミノ酸の変異にならない塩基の変異の頻度は、無行為に変異起こった場合とほぼ同等であった。この成績は、抗体による排除を逃れる為に、HVRに変異が集積している可能性を支持しないものであった。 HCVの一部は、宿主の産生する抗体と結合したImmune Complex(IC)を形成している。今回、患者血清から分画浮遊遠心法によりFreeおよびIC形成HCVを分離し、HVRの塩基配列の決定及びアミノ酸配列の推定をした。HVRの変異が、抗体による排除を逃れる事に寄与しているならば、IC形成HCVのHVRの塩基配列はFreeなHCVのHVRとは分離され、経時的に消失していく事が予想される。しかし、個体内のFreeおよびIC形成HCVのHVR塩基配列は明確には分離されなかった。また、IC形成HCVのHVRは、経時的に大きく変化している例も見られたが、あまり変化しない例も見られた。更に、IC形成HCVのHVRが1年後のFreeなHCVにも認められる例が見られた。これらの成績より、HVRの変異はHCVの持続感染成立のための必須の条件とは考えられなかった。
|