• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

珪酸化合物により惹起される免疫調節機構の破綻と自己免疫能獲得に関する検討

研究課題

研究課題/領域番号 09670500
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 内科学一般
研究機関川崎医科大学

研究代表者

大槻 剛巳  川崎医科大学, 医学部, 助教授 (40160551)

研究分担者 川上 泰彦  川崎医科大学, 医学部, 助手 (10234030)
友国 晶子  川崎医科大学, 医学部, 助手 (30278957)
植木 絢子  川崎医科大学, 医学部, 教授 (10069031)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,000千円 (直接経費: 3,000千円)
1998年度: 1,300千円 (直接経費: 1,300千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード珪酸化合物 / 珪肺症 / Fas / Fas ligand / apoptosis / Caspase / 選択的splicing / Fas ligahd
研究概要

本研究では、以下の現象を捕えてきた。
・末梢血単核球における可溶性 Fas 遺伝子の膜型 Fas に対する相対的発現増加。・末梢血単核球における全体としての Fas あるいは Fas ligand の message レベルでの発現は健常人対照と比して変化ない。・珪血清可溶性 Fas 値の上昇。・末梢血リンパ球の膜表面 Fas 発現は健常人と差がない。・血清可溶性 Fas ligand 値は健常人と差がない。・健常人末梢血単核球を珪酸化合物,chrysotile B,と添加培養すると細胞のアポトーシスが誘導される。・このアポトーシスは Fas/Fas ligand 系を介した signal 伝達系に対する抗体と中和物質とを同時添加培養することにより阻害しうる。・このアポトーシスの際には message レベルにてFas、Fas ligand それらの伝達に係る caspase-1、3、8の upregulation が出現する。・このアポトーシス誘導能は,工業的人工繊維状物質に比べて明らかに高い。・可溶性 Fas 遺伝子以外にも頻度高くかつ高度に選択的スプライシングによる variant messages が検出される。
末梢血単核球あるいはリンパ球に対する一過性の珪酸化合物による暴露では,細胞はアポトーシスに陥って死滅しその反応は終結するが,職業性に慢性反復性暴露を受けているいづれかの時点で,アポトーシスを惹起せず延命するリンパ球が出現するようになる。この耐性機構獲得には Fas/Fas ligand を介したアポトーシスの誘導機序の調節破綻が重要な役割をしており,可溶性 Fas を多く産生し,膜型 Fas と Fas ligand の結合を阻害することより,この耐性リンパ球の停滞延命を支持するようになると考えられる。このようなリンパ球の中に自己認識クローンが混在していると,将来的な自己抗体の出現や自己免疫疾患の合併を惹起する、ということになろうと考えている。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (24件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (24件)

  • [文献書誌] Otsuki T et al.: "Soluble Fas mRNA is dominantly expressed in cases with silicosis" Immunology. 94(2). 258-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomokuni A at al.: "Elevated soluble Fas/APO-1(CD95)levels in silicosis patients without clinical symptoms of autoimmune diseases or malignant tumours." Clinical and Experimental Immunol. 110(2). 303-309 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aikoh T et al.: "Activation-induced cell death in human periphcral blood lymhpocytes after stimulation with silicate in vitro" International Journal of Oncology. 12(6). 1355-1359 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyodoh F et al.: "Release of IL-8 from human monocytes by asbestos" Kawasaki Medial Journal. 24(3-4). 1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuki T et al.: "Soluble Fas message is dominantly expressed in cases with silicosis" Advances in the Prevention of Occup Resp Dis Excerpta Medica International Congress Serles ICS. 1153. 896-900 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomokuni A at al: "Elevated soluble Fas levels in patients with sillcosis" Advances in the Prevention of Occup Resp Dis Excerpta Medica International Congress Serles ICS. 1153. 931-936 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuki T et al.: "Soluble Fas mRNA is dominantly expressed in cases with silicosis" Immunol. 94(2). 258-262 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomokuni A et al.: "Elevated soluble Fas/APO-1 (CD95) levels in silicosis patients without clinical symptoms of autoimmune diseases or malignant tumours" Clin Exp Immunol. 110(2). 303-309 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aikoh T et al.: "Activation-induced cell death in humna peripheral blood lymhpocytes after stimulation with silicate in vitro" Int J Oncol. 12(6). 1355-1359 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Hyodho F et al.: "Release of IL-8 from human monocytes by asbestos" Kawasaki Med J. 24(3-4). 1-10 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuki T et al.: "Sokuble Fas message is dominantly expressed in cases" Advances in the Prevention of Occup Resp Dis Excerpta Medical International with silicosis Congress Series ICS. 1153. 896-900 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tomokuni A et al.: "Elevated soluble Fas levels in patients with silicosis" Advances in the Prevention of Occup Resp Dis Excerpta Medica International Congress silicosis Series ICS. 1153. 931-936 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Otsuki T et al.: "Soluble Fas mRNA is dominantly expressed in cases with silicosis" Immunology. 94(2). 258-262 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomokuni A et al.: "Elevated soluble Fas/APO-1(CD95)levels in silicosis patients without clinical symptoms of autoimmune diseases or malignant tumours" Clinical and Experimental Immunology. 110(2). 303-309 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Aikoh T et al.: "Activation-induced cell death in humna peripheral blood lymhpocytes after stimulation with silicate in vitro" Intermational Journal of Oncology. 12(6). 1355-1359 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Hyodoh F et al.: "Release of IL-8 from human monocytes by asbestos" Kawasaki Medical Journal. 24(3-4). 1-10 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Otsuki T et al.: "Soluble Fas message is dominantly expressed in cases with silicosis" Advances in the Prevention of Occup Resp Dis Excerpta Medica International Congress Series ICS. 1153. 896-900 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomokuni A et al.: "Elevated soluble Fas levels in patients with silicosis" Advances in the Prevention of Occup Resp Dis Excerpta Medica International Congress Series ICS. 1153. 931-936 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tomokuni A, Otsuki T, Ueki A et al: "Elevated soluble Fas(sFas) levels in silicosis patients in the absence of clinical features of autoimmune diseases or maignant tumors" Cin Exp Immunol. 110. 303-309 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Richelda R Otsuki T et al: "A novel chromosomal translocationt (4;14)(p16.3;p32) in multiple myeloma involves the fibroblast growth-factor receptor 3 gene" Blood. 90. 4062-4070 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Otsuki T Ueki A et al: "Establishment of a new human myeloma cell lines, KMS-18, having t(4;14)(p16.3;p32.3) derived from a case who phenotypically transformed from lg A-λ to BJP-λ and associated with hyperammonemia" Int J Oncol. 12. 545-552 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 植木絢子: "珪酸化合物のスーパー抗原活性" 臨床免疫. 29. 252-258 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Otsuki T, Tomokuni A Ueki A et al: "Soluble Fas message is dominantly expressed in cases with siloosis" Excerpta Med Int Cong Series ICS 1153. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tomokuni A, Otsuki T Ueki A et al: "Elevated soluble Fas levels in patients with siloosis" Excerpta Med Int Cong Series ICS 1153. (in press). (1198)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi