• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性肝炎におけるT細胞の抗原認識の解析とペプチドワクチンの開発

研究課題

研究課題/領域番号 09670530
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関信州大学

研究代表者

吉澤 要  信州大学, 医学部, 講師 (90220615)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1997年度: 1,800千円 (直接経費: 1,800千円)
キーワード自己免疫性肝炎 / T細胞レセプター / CDR3 / サイズスペクトラタイピング / アシアログリコプロテインレセプター
研究概要

1. 肝組織内浸潤T細胞のクロナリティの証明とCDR3のアミノ酸配列の決定
自己免疫性肝炎(AIH)患者肝組織よりT細胞レセブター(TCR)Vβ CDR3サイズスペクトラタイピングを行い、ある特定のVβを持ち、単クローン性に増殖していると考えられるT細胞を肝組織中に認めた。クローン性T細胞は複数存在し、また、複数の症例に共通のもの(Vβ2,3,4,16,22)もみられたが、症例ごとに異なるものもみられた。また、多くのT細胞が非クローン性に増殖していた。クローン性T細胞のTCR VβのPCR産物をクローニングし、CDR3のシークエンスを解析した。各患者においては、同一のシークエンスをもつcDNAクローンが多くみられたが、同一のVβにおいても患者ごとにCDR3のシークエンスは異なっており、患者間で全く同一のクローンは認められなかった。以上より、AIHにおいて、ある特定の抗原を認識し増殖するT細胞により肝細胞障害が惹起されるが、患者ごとにそのT細胞クローンは異なり、複数の抗原エピトープの存在が示唆された。
2. アシアログリコプロテインレセプター(ASGPR)抗原に対する末梢血リンパ球の増殖反応
AIH,BおよびC型慢性肝炎(CH-B,CH-C),原発性胆汁性肝硬変(PBC)の末梢血リンパ球をASGPR抗原にて刺激し、その増殖反応をみた。その結果、AIHにてstimulation indexが高値のものが多く、次にCH-Cにても反応するものがみられた。しかし、AIH性期患者においても無反応のものも数例あり、CH-B,PBCでは反応はほとんどなかった。以上より、ASGPRはAIH特異的ではなく、AIHとCH-Cの一部に共通の抗原である可能性がある。ASGPR特異的T細胞クローンの誘導を試みるも長期に渡って特異的に増殖するものは得られず、ペプチドワクチンについては今後の課題となった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (9件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (9件)

  • [文献書誌] Ichijo T et al.: "Autoimmune hepatitis type 1 without evidence of hepatitis G virus infection." Inter.Hepatol.Commun.6. 219-224 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizawa K et al.: "Cytotoxic T lymphocyte clone specific for autologous human hepatocellular carcinoma cell line SUHC-1." J.Gastroenterol.Hepatol.13. 29-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizawa K et al.: "T cell receptor usage of liver infiltrating T cells in patients with autoimmune hepatitis.Abstract" Hepatology(Supplement)Pt.2. 28. 191A (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichijo T,Nakatsuji Y,Tanaka E,Alter HJ Yoshizawa K,Imai H,Sodeyama T,Kiyosawa K: "Autoimmune hepatitis type 1 without evidence of hepatitis G virus infection." Inter.Hepatol.Commun.6. 219-224 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizawa K,Ota M,Kiyosawa K.: "Cytotoxic T lymphocyte clone specific for autologous human hepatocellular carcinoma cell line SUHC-1." J.Gastroenterol.Hepatol.13. 29-33 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yoshizawa K,Ota M,Katsuyama Y,Ichijo T,Inada H,Imai H,Tanaka E,Kiyosawa K.: "T cell receptor usage of liver infiltrating T cells in patients with autoimmune hepatitis. (AASLD ABSTRACT)" Hepatology. 28. Pt.2 191A (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ichijo T et al.: "Autoimmune hepatitis type 1 without evidence of hepatitis G virus infection." Inter. Hepatol. Commun.6. 219-224 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizawa K et al.: "Cytotoxic T Iymphocyte clone specific for autologous human hepatocelluar carcinoma cell line SUHC-1." J. Gastroenterol. Hepatol.13. 29-33 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yoshizawa K et al.: "T cell receptor usage of liver infiltrating T cells in patients with autoimmune hepatitis. Abstract" Hepatology (Supplement) Pt.2. 28. 191A (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi