• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

炎症性腸疾患における免疫担当細胞と間葉系および血管内皮細胞との相互作用

研究課題

研究課題/領域番号 09670538
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

楠神 和男  名古屋大学, 医学部, 講師 (00234427)

研究分担者 篠田 昌孝  名古屋大学, 医学部, 医員
安藤 貴文  名古屋大学, 医学部, 医員
伊奈 研次  名古屋大学, 医学部, 医員
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,600千円 (直接経費: 2,600千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード炎症性腸疾患 / 潰瘍性大腸炎 / クローン病 / インターロイギン15 / 粘膜固有層単核細胞 / インターロイキン.15 / 好中球 / ケモカイン / 細胞外基質
研究概要

内視鏡検査によって得られた大腸生検粘膜組織の培養上清中にIL-2はその活性を全く認めず、IL-7活性も一部の症例に検出できたのみであった。。IL-15活性は、対照と比較して、活動期IBDにおいて高値を示した。in situ hybridizationと酵素抗体法を用いて腸管粘膜におけるIL-15のmRNAと蛋白の局在を解析すると、粘膜上皮細胞およびCD68陽性のマクロファージに発現がみられ、IBDでは対照に比べてIL-15の発現をより高度に認めた。IL-15は、IL-7より高度に、粘膜固有層単核細胞(LPMC)の増殖および細胞障害活性を誘導し、その効果はIL-2とほぼ同程度であった。さらに、IL-15により、LPMCからTNF-αおよびIFN-γの産生が増加し、IL-2受容体α鎖の発現が増強した。腸管粘膜組織の培養上清が有する好中球に対する遊走活性と腸管線維芽細胞由来の細胞外基質に対する接着能およびアポトーシス抑制は活動期IBDの培養上清で高く、抗IL-8抗体および抗GCS-F抗体でそれぞれその効果は中和された。IBDの治療に使用されている薬剤であるプレドニゾロン、5-アミノサリチル酸、サイクロスポリンの効果を好中球の遊走、活性酸素産生、サイトカイン産生(TNF-α,IFN-γ)およびアポトーシスの面から検討すると、サイクロスポリンはプレドニゾロン、5-アミノサリチル酸に比べて、好中球の遊走、活性酸素産生、サイトカイン産生を高度に抑制した。しかし、これらのどの薬剤も好中球のアポトーシスには影響を及ぼさなかった。以上の結果から、腸管局所におけるサイトカイン産生の異常と免疫担当細胞および好中球と間葉系ならびに血管内皮細胞との相互作用がIBDの病態に深く関与していることが推測された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (18件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (18件)

  • [文献書誌] Tetsu Sakai: "Fasmediated cytotoxicity by intestinal intraepithelial lymphocytes during acute graet-versus-host disease in mice." Gastroenterology. 113. 168-174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ina: "Mucosal interleukin-8 is involeved in neutrophil migration and binding to extracellular matrix in inflammatory bowel disease." American Journal of Gastroenterology. 92. 1342-1346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] David G Binion: "Enhanced leukocyte binding by intestinal microvascular endothelial cells in inflammatory bowel disease." Gastroenterology. 112. 1895-1907 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsu Sakai: "Interleukin 15 activity in the rectal mucosa of inflammatory bowel disease." Gastroenterology. 114. 1237-1243 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ina: "Increased mucosal production of granulocyte colony-stimulating factor is related to a delay in neutrophil apoptosis in inflammatory bowel disease." Journal of Gastroenterology and Hepatology. 14. 46-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsu Sakai, Yuki Kimura, Kazuo Kusugami, et al.: "Fas-mediated cytotoxicity by intestinal intraepithelial lymphocytes during acute graft-vs.-host disease in mice." Gastroenterology. 113. 168-174 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ina, Kazuo Kusugami, Takeo Yamaguchi, et al.: "Mucosal interleukin-8 is involved in neutrophil migration and binding to extracellular matrix in inflammatory bowel disease." American Journal of Gastroenterology. 92. 1342-1346 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] David G Binion, Gail West, Kenji Ina, et al.: "Enhanced leukocyte binding by intestinal microvascular endothelial cells in inflammatory bowel disease." Gastroenterology. 112. 1895-1907 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsu Sakai, Kazuo Kusugami, Hitoshi Nishimura, et al.: "Interleukin-15 activity in the rectal mucosa of inflammatory bowel disease." Gastroenterology. 114. 1237-1243 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji Ina, Kazuo Kusugami, Yuji Nishio, et al.: "Increased mucosal production of granulocyte colony-stimulating factor is related to a delay in neutrophil apoptosis in inflammatory bowel disease." Journal of Gastroenterology and Hepatology.14. 46-53 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tetsu Sakai: "Fasmediated cytotoxicity by intestinal intraepithelial lymphocytes during acute graft-versus-host disease in mice." Gastroenterology. 113. 168-174 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] David G Binion.: "Enhanced leukocyte binding by intestinal microvascular endothelial cells in inflammatory bowel disease." Gastroenterology. 112. 1895-1907 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Sakai: "Interleukin 15 activity inthe rectal mucosa of imflammatory bowel disease." Gastroenterology. 114. 1237-1243 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Ina: "Increased mucosal production of granulocyte colony-stimulating factor is related toadelay inneutrophil apoptosis in inflammatory bowel disease" Journal of Gastroenterology and Hepatology.14. 46-53 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 今田 朗: "炎症性腸疾患におけるケモカインと接着分子" 細胞. 30. 19-21 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊奈研次: "炎症性腸疾患と接着分子" 臨床免疫. 30 Suppl 18. 247-251 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kenji Ina: "Mucosal Interleukin-8 Is Involved in Neutrophil Migration and Binding to Extracellular Matrix in Inflammatory Bowel Disease." Ameircan Journal of Gastroenterology. 92(8). 1342-1346 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Tetsu Sakai: "Interleukin-15 Activity in the Rectal Mucosa of Inflammatory Bowel Disease." Gastroenterology. 114(5)(in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi