• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

B型肝炎ウイルスX遺伝子の肝癌発生機序に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670539
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関三重大学

研究代表者

高瀬 幸次郎  三重大学, 医学部, 助教授 (00163204)

研究分担者 伊藤 正明  三重大学, 医学部・附属病院, 講師 (00223181)
清水 敦哉  三重大学, 医学部, 助手 (10283524)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,500千円 (直接経費: 2,500千円)
キーワードHBX / LBP / ツーパイブリッド法 / アポトーシス / HBx / two hybrid / Ywo hybrid
研究概要

1.HBVキャリアー9例からの肝癌発症患者血清より、PCR法を用いてX遺伝子を増幅し、その塩基配列を決定した。コントロールとして、HBV無症候性キャリアーの遺伝子も平行して解析したが、肝癌発症患者と比較して特異的塩基配列の差は認めず、肝癌発症とHBx遺伝子変異は明らかでないと考えられた。
2.ツーハイブリッド法を用いて、HBxの結合タンパク質としてラミニン結合タンパク質(LBP;laminin binding protein)を同定した。さらにHBxとLBPとの結合は、大腸菌で発現させたそれぞれのGST融合タンパク質を用いて、far western法により確認された。LBPはラミニンレセプター蛋白質として癌細胞の転移、増殖に関連するとの報告が多数されており、今後これらの結合が肝細胞の癌化にどのように関係しているのか検討しておこうと考えている。
3.HBxペプチドにより、Xタンパク質を特異的に認識する抗体を作製することができた。
この抗体は、DH5αで発現させたGST-X融合タンパク質(45kDa)やpcDNA/X発現ベクターを用いて培養細胞に計算された分子量と一致する単一のバンドを認識することにより確認された。
4.培養細胞免疫染色では、各細胞とも細胞質、一部核内に顆粒状に発現するXタンパク質を認め、抗HBx抗体、抗Myc抗体とも同様の染色性を示した。なお、コントロールベクター(pcDNA3.1(-)/Myc-His)導入細胞では上記染色性は全く認めなかった。
5.免疫組織染色では細胞質がびまん性に濃染される肝細胞が散在しており、この所見はグリソン鞘周辺に強く認めた。なお、陰性コントロールでは、これらの所見は認めなかった。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (4件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (4件)

  • [文献書誌] Murata K.et al.: "Splenectomy enhances liver regeneration through tumor necrosis factor(TNF)-alpha following dimethy Initrosamine-induced cirrhchc rat model"Hepato・Gastroenterology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazushi Sugimoto et al.: "Expression of functional CD40 in human hepatocellular carcinoma"Hepatology. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Murata K, Shiraki K, Takashe k, Furusaka A, Tameda Y: "splenectomy enhances liver regeneration through tumor necrosis factor (TNF)-alpha following dimethylnitrosamine-induced cirrhotic rat model"Hepato-Gastroenterology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kazushi Sugimoto, Katsuya Shiraki, Takeshi Ito, katsuhiko Fujikawa, Koujiro takase, Yukihiko Tameda, Masami Moriyama, Takeshi Nakano: Hepatology. in press.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi