• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

自己免疫性肝炎における免疫調節機能の異常とTGF-βによる調節

研究課題

研究課題/領域番号 09670552
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関岡山大学

研究代表者

坂口 孝作  岡山大学, 医学部・附属病院, 助手 (90235143)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,400千円 (直接経費: 1,400千円)
キーワード自己免疫性肝炎 / 末梢血リンパ球 / CD95 / TGF-β / TGF-β receptor / 免疫抑制 / 末梢血単核球 / TGF-β receptor II / TGF-βreceptor
研究概要

自己免疫性肝炎は,その発症機序に自己免疫機序の関与が想定されている慢性活動性肝炎である。自己免疫機序の病態として免疫調節機能の異常,特に免疫抑制機能の低下が想定されているが,その病態についてはなお不明な点が多い。最近,自己反応性リンパ球あるいは抗原刺激によって活性化されたリンパ球はアポトーシスによって排除され,それによって過剰な免疫・炎症反応がコントロールされていることが報告されている。アポトーシスには細胞死を誘導するCD95(Fas/APO-1),あるいはその過程を阻止するBcl-2が関与する。自己免疫性肝炎患者におけるリンパ球の活性化の状態を検討するために,末梢血単核球におけるCD95,Bcl-2の発現について検討した。自己免疫性肝炎ではCD4^+T細胞,CD8^+T細胞分画にCD95陽性細胞の比率が増大していた。さらにCD95はCD45RO陽性memory T細胞に発現されており,自己免疫性肝炎患者ではCD95^+CD45RO^+T細胞が増加していた。これらのことから自己免疫性肝炎ではリンパ球はそのほとんどが活性化されており,しかもCD95が発現されているにもかかわらず活性化が持続した状態で存在していることが示唆された。一方,transforming growth growth-β(TGF-β)は免疫担当細胞に作用し強力な抑制性サイトカインとして作用することも知られている。自己免疫性肝炎の病態と抑制性サイトカインとしてのTGF-βとの関連を検討するために,自己免疫性肝炎患者の血清中TGF-βを測定し,さらに末梢血単核球におけるTGF-β receptor typeII(TβRII)の発現について検討した。自己免疫性肝炎患者血清中TGF-β濃度はC型慢性肝炎患者,健常者に比較して高値であった。しかし,末梢血単核球におけるTβRIIの発現は、C型慢性肝炎患者あるいは健常者に比較して低値であった。すなわち,自己免疫性肝炎患者ではTβRII発現低下によって,抑制性サイトカインであるTGF-βに対する反応性が低下し,免疫反応抑制機序の低下に関連していることが示唆された。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] 坂口孝作,辻 孝夫: "自己免疫現象を伴うC型慢性肝炎の各種治療経過からみた病態"肝臓. 38. 192-193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 毛利裕一,坂口孝作,ほか: "肝臓産生性TGF-βによる末梢血単核球からのIFN-γ,TNG-α分泌に与える影響"消化器と免疫. 34. 255-257 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 坂口孝作,辻 孝夫: "自己免疫現象を伴うC型慢性肝炎の各種治療経過からみた病態と治療法の選択"肝臓病学の最前線1997. 54-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa, S., Sakaguchi, K., et al.: "Increase in CD95 (Fas/APO-1)-positive CD4+ and CD8+ T cells in peripheral blood derived from patients with autoimmune hepatitis or chronic hepatitis C with autoimmune phenomena"J. Gastroenterol. Hepatol.. 15. 69-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi, K., Mouri, H., et al.: "Production of transforming growth factor-β by human hepatocellular carcinoma cells and its potential role in the immunosuppression"Progress in Hepatology, Volume 5. Liver and Immunology. 5. 61-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 辻 孝夫,坂口孝作: "I.自己免疫性肝炎 2.病態解明"日本内科学会雑誌. 88. 578-583 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi K, Tsuji T.: "Therapeutic effect of various treatment for patients with chronic hepatitis C associated with autoimmune phenomena"KANZO. 38. 192-193 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Mouri H, Sakaguchi K, et al: "Effects of TGF-β produced by hepatocellular carcinoma cells on IFN-γ and TNF-α production of peripheral blood mononuclear cells"SYOKAKI TO MENNEKI. 34. 255-257 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi K, Tsuji T.: "Clinical features and therapeutic methods for chronic hepatitis C associated with autoimmune phenomena"KANNZOUBYOUGAKU NO SAIZENNSENN 1997. 54-61 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Ogawa S, Sakaguchi K, et al: "Increased in CD95 (Fas/APO-1)-positive CD4+ and CD8+ T cells in peripheral blood derived from patients with autoimmune hepatitis or hepatitis C with autoimmune phenomena"J Gastroenterol Hepatol. 15. 69-75 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sakaguchi K, Mouri H, et al: "Production of transforming growth factor-β by human hepatocellular carcinoma cells and its potential role in the immunosuppression"Progress in Hepatology. vol. 5. 61-67 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tsuji T, Sakaguchi K.: "Autoimmune hepatitis 2. Pathogenesis"NIHONN NAIKAGAKKAI ZASSHI. 88. 578-583 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K. Sakaguchi, H. Mouri, T. Tsuji: "Production of transforming growth factor-β human hepatocellular carcinoma cells and its potential role in the immunosuppression"Progress in Hepatology. rol.5. 61-67 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] S. Ogawa, K. Sakaguchi, et al.: "Increase in CD95(Fas/APO-1)-positive CD4^+ and CD8^+ T cells in peripheral blood derived from patients with autoimmune hepatitis or chronic hepatitis C with autoimmune phenomena"J Gastroenterol Hepatol. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 毛利裕一: "肝癌産生性TGF-βによる抹消血単核球からのIFN-γ、TNF-α分泌に与える影響" 消化器と免疫. 34. 255-257 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] M.Kitano: "Prevalence of hepatitis G virus (HGV) infection in an endemic area of hepatitis C virus (HCV) infection" J Hepato-Gastroenterology. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口孝作: "自己免疫現象を伴うC型慢性肝炎も各種治療経過からみた病態" 肝臓. 38・3. 192-193 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 辻孝夫: "自己免疫性肝炎ーHCV陽性症例に対する治療法の選択" クリニカ. 24・4. 292-296 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 毛利裕一: "肝癌産生性TGF-βによる末梢血単核球からのIFN-γ、TNF-α分泌に与える影響" 消化器と免疫. (発表予定).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 坂口孝作: "肝臓病学の最前線 1997" 山中正臣、滝川一 編, 407 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi