• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

リンパ性樹状細胞を用いたPBCナイーブT細胞からの自己反応性T細胞クローンの誘導

研究課題

研究課題/領域番号 09670553
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関愛媛大学

研究代表者

舛本 俊一  愛媛大学, 医学部・附属病院, 助手 (40243779)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 2,200千円 (直接経費: 2,200千円)
キーワードPBC / リンパ性樹状細胞 / Pyruvate dehydrogenase / 自己反応性T細胞 / 抗原パルス / allogenic mixed leucocyte reaction / nitric oxide / ナイーブT細胞 / Allogenic mixed leucocyte reaction / リンパ性幼惹化反応 / 自己反応性T細胞フローン
研究概要

初年度の検討により原発性胆汁性肝硬変(PBC)におけるリンパ性樹状細胞(DC)に機能障害が存在していた。本年度は、その原因の検索とpyruvate dehydrogenase(PDH)による自己反応性T細胞の誘導に努めた。
(対象と方法)
対象はPBC29例、健常者22例。DC細胞は末梢血にGM-CSF、IL-4を添加し、Romaniの方法に準じて行った。T細胞はT cell recovery kitを用いて分離した。Allogenic mixed leucocyte reaction(MLR)及びStaphylococcus aureus Cowan I strain(SAC)を添加してDCを培養した。上清でのサイト力イン及びnitric oxide(NO)産生量を測定した。また、DCを分離後、PDHを添加してT細胞増殖を^3Hサイアミジンの取り込みで検討した。
(成績)
健常者とPBCではIL-10、IL-12の産生量に差異を認めなかったが、NO産生量はPBCにおいて健常者より有意に(P<0.001)に上昇した。NO inhibitorであるN^G-monomethyl-L-arginine monoacetate(L-NMMA) の添加によりPBCでのNO産生は減少し、低下していたallogenic MLRは回復した。PDHをDC分離後、T細胞との混合培養前に添加すると(PDH-パルス)、健常者及びパルスしない群と比較してT細胞増殖が有意に誘導された。
(結論)
PBCにおいてDCに機能異常が存在することをみた。その機能を回復することで、DCは自己抗原に対する自己反応性T細胞クローンの誘導に有用であると考えられた。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Masumoto,et al.: "Determination of the interlinkin-2 recepter β chain by peripheral blood mononuclear alls in patients with primary biliary cirrbosis" Hepatology Research. 8. 207-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto K,Masumoto T,et al.: "Increased nitric oxide (NO) production by antigen-presenting dendritic cells is responoible for low allogenic mixed leukocyte reaction(MLR)in primary biliary crrhosis(PBC)" Clin Exp Immunol. 114. 94-101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya M,Masumoto T,et al.: "Lymphoid dendritic cells in the liver of patients with primary biliavy cirrhosis and its mouse model" Hepatology Research. 11. 84-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onji M,Masumoto T,et al.: "Dendritic cells in the liver of patients with primary biliary cirrhosis" Dendritic Cells. 8. 7-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumoto T,et al.: "Three patients with autoimmune cholangiopathy treated with predovisolone" J Gastroentevol. 33. 909-913 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumoto T, Ninomiya T, Akbar SMF, et al: "Determination of the interleukin-2 receptor b chain by peripheral blood mononuclear cells in patients with primary biliary cirrhosis." Hepatology Research. 8. 207-214 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yamamoto K, Akbar SMF, Masumoto T, et al: "Increased nitric oxide (NO) production by antigen presenting dendritic cells is responsible for low allogenic mixed leukocyte reaction (MLR) in primary biliary cirrhosis (PBC)." Clin Exp Immunol. 114. 94-101 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shinomiya M, Masumoto T, Nadano S, et al: "Lymphoid dendritic cells in the liver of patients with primary biliary cirrhosis and its mouse model." Hepatology Research. 11. 84-94 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Onji M, Shinomiya M, Masumoto T, et al: "Dendritic cells in the liver of patients with primary biliary cirrhosis." Dendritic Cells. 8. 7-9 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumoto T, Ninomiya T, Michitaka K,et al: "Three patients with autoimmune cholangiopathy treated with predonisolone." J Gastroenterol. 33. 909-913 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Masumoto T,et al.: "Determination of the inter-leukin-2 receptor 6 chain by peripheval blood mendruclear cells in patients with primary biliary cirrhosis" Hepatology Research. 8. 207-214 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Yamamoto K,Masumoto T,et al.: "Increased nitric oxide(NO)production by antigen-presenting dendritic cells is responsible for low allogenic mixed leukocpye reaction(MLR)in primary biliary cirrbosis(PBC)" Clin Exp Immunol. 114. 94-101 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shinomiya M,Masumoto T, et al.: "Lymphoid dendritic cells in the liver of patients with primary biliary cirrhosis and its mouse model" Hepatology Research. 11. 84-94 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Onji M, Masumoto T,et al.: "Dendritic cells in the liver of patients with primary biliary cirrhosis" Dendritic cells. 8. 7-9 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masumoto T, et al.: "Three patients with autoimmune chalang opathy treated with predonisolone" J Gastroenterol. 33. 909-913 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Toshikazu Masumoto: "Determiration of the interleukin-2 receptor β chain by peripheral blool mononuclear cells in patients mth primary biliav-1 civhosis" Hepatology Research. 8. 207-214 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi