• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

分子進化学的解析によるG型肝炎ウイルスのGenotype分類とその臨床応用

研究課題

研究課題/領域番号 09670563
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

溝上 雅史  名古屋市立大学, 医学部, 助教授 (40166038)

研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 2,300千円 (直接経費: 2,300千円)
キーワードGBV-C / HGV / 分子進化 / genotype / RFLP / 肝細胞癌 / RELP / 癌抑制遺伝子 / 肝炎ウイルス / G型肝炎ウイルス / Genotype / polymerase chair reaction
研究概要

1996年新しい肝炎ウイルスとしてアフリカからGB virus C(GBV-C)とアメリカからHepatitis G virus(HGV)が報告された。両者はアミノ酸配列で約90%のhomologyがあり、現在では両者は同一ウイルスの異なるgenotypeと考えられ、現在GBV-C/HGVと表記されている。
このGBV-C/HGVは、臨床的には輸血や血液製剤により感染し、急性肝炎を引き起こし、慢性肝炎や劇症肝炎に関与していると考えられているが、その詳細については不明である。そこで、世界中の各種肝炎患者2,000名の血清からpolymerase Chain reaction法でGBV-C/HGV RNAを検出し、その陽性率と各種肝疾患との間の関係を検討したところ、特に有意な疾患は認めなかった。つぎに、そのgenotypeについて分子進化学的に検討したところ、GBV-C/HGVは3つのgenotype分類可能で、主にアフリカに存在している、GBtype、主に欧米に存在しているHGtype、さらにアジアに主に存在するAsian typeであった。そこで、これらのgenotypeを簡単に検出できるように、各genotypeの特異的認識部位を探しだしRestriction fragment length polymorphism(RFLP)法によりGBV-C/HGVのgenotypeが決定できるようにした。そして、genotypeと各種肝疾患の病態と比較したところ、特に病態とgenotypeの間に有意な関係は認められなかったが、アジアのB型肝炎ウイルス(HBV)陽性肝細胞癌ではGBV-C/HGVのAsian typeの陽性率が有意に高率であった。
一方、アジアのHBV陽性肝細胞癌では、p53のpoint mutationが関与しているといわれている。
そこで、GBV-C/HGVのAsia型genotypeとp53の関与を想定し、現在これらのアジアの肝細胞疾患者におけるp53ガン抑制遺伝子について遺伝子配列を決定し、その変異とGBV-C/HGVのAsian typeとの関係を検討中である。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (39件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (39件)

  • [文献書誌] Motokazu Mukaide: "Three diffrent GB virus C/hepatitis G virus genotypes" FEBS Letter. 407. 51-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanobu kato: "High prevalence of GB virus C/hepatitis G virus infection among the Jewish population in Uzbekistan" Virus Research. 48. 81-87 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Kondo: "Genotype of GB virus C/hepatitis G virus by molecular evolutionary analysis" Virus Research. 52. 221-230 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Tanaka: "GB virus C/hepatitis G virus infeciton among patients with hepatocellular carcinoma" Hepatology Research. 8. 44-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuro Orito: "Interferon-α therapy in patients dually infected with hepatitis C virus and GB virus C/hepatitis G virus-virological response of HGV and pretreatment HGV viremia level" Journal of Hepatology. 27. 603-612 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Suzuki: "GB virus C/hepatitis G virus infection in patients with chronic hepatitis C virus infection" Hepatology Research. 11. 95-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Kondo: "Analysis of Conserved Ambisences within GB Virus C" The Journal of Infectious Diseases. 178. 1185-1188 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kun Cao: "GB virus C/hepatitis G virus infection among patients with hepatocellular carcinoma in the inshore area of Yangtze river, China" Journal of Gastroenterology & Hepatology. 13・6. 1241-1248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsunori Nakano: "Lack of Anti-GOR Antibody Among Subjects With GB Virus C/Hepatitis G Virus RNA" Journal of Medical Virology. 55. 129-133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanobu Kato: "Heterogeneity in E2 region of GB virus C/hepatitis G virus and hepatitis C virus" Journal of Medical Virology. 55・2. 109-117 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUHITO TANAKA: "GB VIRUS C/HEPATITIS G VIRUS INFECTION AMONG COLOMBIAN NATIVE INDIANS" The American Society of Tropica Medicine and Hygienel. 59・3. 462-467 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Tanaka: "African origin of GB virus C/hepatitis G virus" FEBS Letter. 423. 143-148 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Motokazu Mukaide: "Three different GB virus C/hepatitis G virus genotypes" FEBS Letter. -407. 51-58 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanobu kato: "High prevalence of GB virus C/hepatitis G virus infection among the Jewish population in Uzbekistan" Virus Research. -48. 81-87 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Kondo: "Genotype of GB virus C/hepatitis G virus by molecular evolutionary analysis" Virus Research. -52. 221-230 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Tanaka: "GB virus C/hepatitis G virus infection among patients with hepatocellular carcinoma" -8. 44-51 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Etsuro Orito: "Interferon-alpha therapy in patients dually infected with hepatitis C virus and GB virus C/hepatitis G virus-virological response of HGV and pretreatment HGV viremia level" Journal of Hepatology. -27. 603-612 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kaoru Suzuki: "GB virus C/hepatitis G virus iunfection in patients with chronic hepatitis C virus infection" Hepatology Research. -11. 95-102 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yutaka Kondo: "Analysis of Conserved Ambisences within GB Virus C" The Journal of Infectious Diseases. -17. 1185-1188 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kun Cao: "GB virus C/hepatitis G virus infection among patients with hepatocellular carcinoma in the inshore area of Yangtze river, China" Journal of Gastroenterology & Hepatology. -13 (6). 1241-1248 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tatsunori Nakano: "Lack of Anti-GOR Antibody Among Subjects With GB Virus C/Hepatitis G Virus RNA" Journal of Medical Virology. -55. 129-133 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Takanobu Kato: "Heterogeneity in E2 Region of GBV-C/Hapatitis G Virus and Hepatitis C virus" Journal of Medical Virology. -55. 109-117 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] YASUHITO TANAKA: "GB VIRUS C/HEPATITIS G VIRUS INFECTION AMONG COLOMBIAN NATIVE INDIANS" The American Society, of Tropica Medicine and Hygienel. -59 (3). 462-467 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Tanaka: "African origin of GB virus C/hepatitis G virus" FEBS Letter. -423. 143-148 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Yasuhito Tanaka: "African origin of GB virus C/hepatitis G virus" FEBS Letter. -423. 143-148 (1998)Hepatology Research.

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki K.: "GB virus C/hepatitis G virus infection in patients with chronic hepatitis C virus iInfection" Hepatology Research.11. 95-102 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Cao K: "Nucleotide and amino acid diversities of E2/NS1 hypervariable region 1 and response to interferon therapy in patients with chronic hepatitis C virus infection" Hepatology Research. 11. 166-177 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kondo Y: "Analysis of conserved ambisense sequences within GB virus C" Journal of Infectious Diseases. 178(4). 1185-1188 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka Y: "New genotypes of TT virus(TTV)and a genotyping assay based on restriction fragment length polymorphism" FEBS letters. 437(5). 201-206 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Cao K: "GB virus C/hepatitis G virus infection among patients with hepatocellular carcinoma in the inshore area of Yangtze river,China" Journal of Gastroenterology & Hepatology. 13(6). 1241-1248 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tanaka Y: "A new genotypes of TT viru(TTV)infection among Colombian native Indians" Journal of Medical Virology. 57(3). 264-268 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Nakano T: "TT virus infection among blood donors and patients with non-B non-C liver diseases in Korea" Journal of Hepatology. 30(3). 389-393 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 伊藤 圓: "C型慢性活動性肝炎に対するrIFNα-2aの治療効果の検討 -branched DNA probe法によるHCV-RNA量およびserotypeの面から" 臨床と研究. 75(5). 1173-1182 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Masashi Mizokami: "Constrained Evolution with Respect to Geno Overlap Hepatitis B Virus" Journal of Molecular Evolution. 44. S83-S90 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Motokazu Mukaide: "Three different GB virus C/hepatitis G virus genotypes" FEBS Letters. 407. 51-58 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Rong-Rong Wu: "GB Virus C/Hepatitis G Virus Infection in Southern China" The Journal of Infections Diseases. 175. 168-171 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Takanobu Kato: "High prevalence of GB virus C/hepatitis G virus infection among the Jewish population in Vzbekistan" Virus Research. 48. 81-87 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Yasuhito Tanaka: "GB virus C/hepatitis G virus infection among patients with hepatocellular carcinoma" Hepatology Research. 8. 44-51 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Etsuro Orito: "Interferon-α Therapy in patients dually infected with hepatitis C virus and GB virus C/hepatitis G virus-" Journal of Hepatology. 27. 603-612 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi