• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

サイレントB型肝炎におけるウイルスゲノムの解析と抗体測定系の確立

研究課題

研究課題/領域番号 09670580
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 消化器内科学
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

藤瀬 清隆  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助教授 (60057057)

研究分担者 新谷 稔  東京慈恵会医科大学, 医学部, 助手 (20198419)
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1999年度: 700千円 (直接経費: 700千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 1,600千円 (直接経費: 1,600千円)
キーワードサイレントB型肝炎 / B型肝炎ウイルス / G型肝炎ウイルス / PCR法 / シーケンス解析 / 劇症肝炎 / プレコア変異 / PCR / シーケンス / HBVゲノム / プレコア領域 / 変異 / 非A-E型肝炎
研究概要

我々の施設において経験された原因不明の急性肝炎のウイルスマーカーが全て陰性で、非A-E型肝炎と診断された10症例(うち劇症化2例)を対象とした。これら症例は経過を通してB型肝炎ウイルス(HBV)マーカーは全て陰性であった。これらの保存血清を用いて、G型肝炎ウイルス(HGV)について、HGVゲノムの5^1非翻訳領域とヘリカーゼ領域に各々プライマーの対を作製し、RT-PCR法にてHGV-RNAの検出を試みたが、全症例において増幅はみられなかった。次に、B型肝炎ウイルス(HBV)について、プレコア、S、Xの各領域の増幅が可能なプライマーの対を作製し、nested PCR法によりHBV-DNAの増幅を試みた。その結果、プレコア領域のプライマーにて、2例の劇症化例を含む8例においてDNAの増幅がみられた。さらに、非A-E型と診断された劇症肝炎5症例を対象に追加して検討した結果、同様にプレコア領域のプライマーにて、4例においてDNAの増幅がみられた。次に、直接塩基配列決定法によりこれらPCR増幅産物のシーケンス解析を行い、HBVゲノムの配列を有することが確かめられ、劇症化6例のうち4例で、B型劇症肝炎症例において認められたと同様、プレコア領域の28番目のコドンが停止コドンへと変異していることが明らかになった。一方、X領域ではHBV-DNAの増幅はみられなかったが、劇症化例のうち3例においてプレS2領域のプライマーで増幅がみられ、シーケンス解析により同領域の塩基配列が確認された。そこで、塩基配列が明らかにされたプレコアとプレS2の両領域足がかりにして、既知のHBVゲノムの塩基配列を参考に順次プライマーを設定し、primer walking法により未知の領域の塩基配列の解析を試みた。しかし、現在までのところ期待された結果は得られておらず、サイレントB型肝炎における抗体測定系の確立は至らなかった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (12件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (12件)

  • [文献書誌] Kiyotaka FUJISE: "Hepatitis B virus variants in patients with acute hepatitis in whom various clinical forms develop"The Journal of the Japanese Association for Infections Diseases. 72. 67-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka FUJISE: "Detection of hepatitis B and G virus genomes in sera from patients with acute non-A, -B and-C hepatitis"Hepatology. 28. 218A (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤瀬清隆: "非A非B非C型劇症肝炎におけるSilent HBVの関与"日本消化器病学会雑誌. 96. A210 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 鈴木憲治: "B型急性肝炎劇症化例におけるHBV core promoter/pre-C, Core領域の変異に関する検討"東京慈恵会医科大学雑誌. 114. 497-506 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka FUJISE: "Hepatitis B virus variants in patients with acute hepatitis in whom various clinical forms develop"J Jpn Assn Infect Dis. 72-1. 67-74 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka FUJISE: "Detection of hepatitis B and G virus genomes in sera from patients with acute non-A, -B, and -C hepatitis"Hepatology. 28-4. 218 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kiyotaka FUJISE: "Involvement of hepatitis B virus in fulminant non-A, -B, -C hepatitis"Jpn J Gastroenterol. 96-suppl.. 210 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Kenji SUZUKI: "Mutations in the core promoter, precore, and core regions of hepatitis B virus associated with fulminant hepatitis"Tokyo Jikeikai Med J.. 114-6. 497-506 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 藤瀬清隆: "非A非B非C型劇症肝炎におけるSilent HBVの関与"日本消化器病学会雑誌. 96・Suppl. 210 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 鈴木憲治: "B型急性肝炎劇症化例におけるHBV core promoter/Pre-C,Core領域の変異に関する検討"東京慈恵会医科大学雑誌. 114・6. 497-506 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Fujise,et al.: "Detection of hepatitis B and G genomes in sera from patients with acute non-A,-B and -C hcpatitis" Hepatology. 28・4. 218A (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Kiyotaka FUJISE: "Hepatitis B virus variants in patients with acute hepatitis in whom various clinical forms develop" The journal of the japanese association for infections diseases. 72・1. 67-74 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi