研究課題/領域番号 |
09670581
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
消化器内科学
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
徳重 克年 東京女子医科大学, 医学部, 助手 (60188729)
|
研究期間 (年度) |
1997 – 2000
|
研究課題ステータス |
完了 (2000年度)
|
配分額 *注記 |
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
2000年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1999年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 1,200千円 (直接経費: 1,200千円)
|
キーワード | HCV / DNA ワクチン / アンチセンス RNA / 中和抗体 / Antisense RNA / DNAワクチン / Cytotoxic T細胞 / アポトーシス / IL-2 |
研究概要 |
我々は、HCVの新たな予防、治療法の開発のため、DNAワクチンとantisense RNAに取り組んできた。 1)マウスにおいてHCV特異的なキラーT細胞を誘導し、さらに誘導効率をあげるために、サイトカインのDNAワクチンを試みた。その結果、IL-2とGM-CSFのDNAワクチンとの併用療法で、CTL活性およびproliferation assayの増強が認められ、特にIL-2との併用でkilling活性を50%まで上昇させることに成功した。 2)次に、HCV core geneにHBs geneを結合させたDNAワクチンConstructを作製し、HBsと結合させることによって発現蛋白を分泌型に変え、一つのConstructでさらに効率よくHBVとHCVの2つのVirusから防御できるワクチンを作製することを試みた。その結果、Pre S2+ HCV core(1 aa.-154 aa.)のDNAワクチンConstructを投与したマウスで、抗HBs抗体と抗HCV core抗体の産生を認め、その抗体価は、先のHCV core DNAワクチンより高値であった。また、細胞性免疫の検討では、このDNAワクチンを投与されたマウスの脾臓リンパ球は、HCV coreとHBs抗原を表出したそれぞれのCell Lineに対しKilling活性を示した。3)さらに、新たな治療法の開発のためHIV感染症に対して取り組まれているAntisense RNAの基礎的研究をおこなった。Antisense RNA constructの開発のため、5'-noncoding regionとcore regionを含む7つのAntisense RNA constructを作製し、in vitro translation systemを用いてHCV core蛋白の発現抑制効果に関して検討した。その結果、5'-noncoding region全領域とcore領域の開始コドンから約60bp(nt 1-nt 402)を含むAntisense RNA constructにおいて、約50%のHCV core蛋白の発現阻害効果が認められた。さらに、このAntisense RNA constructとHCV-luciferase発現constructを、HuH7細胞へのco-transfectionして、luciferase活性にてAntisense RNAの抑制効果を調べた。その結果肝癌細胞内でも同様に約50%程度のAntisense RNAの抑制効果が認められた。
|