• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

気管支喘息におけるNOの役割についての臨床的研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670618
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 呼吸器内科学
研究機関九州大学

研究代表者

相澤 久道 (相沢 久道)  九州大学, 医学部, 助教授 (90175711)

研究分担者 吉田 誠  九州大学, 医学部, 医員 (90315060)
井上 博雅  九州大学, 医学部, 助手 (30264039)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 1,700千円 (直接経費: 1,700千円)
キーワード一酸化窒素(NO) / 気道反応性 / 気道炎症 / 喘息 / L-NAME / 気管支喘息 / 気道過敏性 / NO / i-NANC / 好酸球 / ピークフロー / 誘発喀痰 / 吸入ステロイド
研究概要

喘息におけるNOの役割を、気管支拡張物質としての役割、炎症性メディエーターとしての役割の両面から検討した。まず、動物実験においてネコを用いてNO阻害薬であるL-NAMEを投入したときに気道過敏性がどう変化するのかを検討した。L-NAME投与により気道過敏性は有意に亢進した。さらにカプサイシン吸入によりi-NANC依存性の反射性の気道拡張反応もL-NAME投与により消失することが判った。以上よりi-NANCから反射性に放出されるNOは気道過敏性を抑制していると考えられた(Eur Respir J,in press)。次に、同様のことがヒトでも起こっているのかどうかを検討した。健常者、喘息患者にL-NAMEを吸入させてその前後で気道過敏性を測定した。メサコリンに対する気道過敏性はL-NAME吸入前後で変化を認めなかったが、ヒスタミンに対する気道過敏性はL-NAME吸入後に喘息患者でのみ亢進した。この結果は、喘息患者ではNOを介するi-NANCによる反射性の気拡張反応が亢進しており、気道収縮に対して防御的に働いていると考えられた。
炎症性メディエーターとしてのNOの役割については、まず動物実験でオゾン曝露による気道炎症・気道過敏性を用いて検討した。その結果、オゾン曝露により生ずる気道炎症と気道過敏性の持続にはNOが重要であると考えられた。次に、喘息患者の気道過敏症性、誘発喀痰、ピークフロー、呼気中NOを測定し、NOが喘息の重症度を反映しているかどうかを検討した。その結果、呼気中NOは喀痰中の好酸球数と有意に相関し気道の炎症を反映しているものと考えられ、気道過敏性との間にも有意な相関を認めた。
以上のようにNOは気管支拡張作用を有し気道過敏性に抑制的に働いている反面、気道に炎症を惹気し気道過敏性を亢進するようにも働いていることを、動物実験・臨床成績の両面より明らかにした。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (15件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (15件)

  • [文献書誌] Aizawa H.他: "Role of nitric oxide released from i-NANC neurons in airway responsiveness in cats."European Respiratory Journal. 13. 775-780 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa H.他: "Role of nitric oxide in airway inflammation and hyperresponsiveness in bronchial asthma."Allergology International. 48. 25-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue H.他: "Nitric oxide synthase inhibitors attenuate ozne-induced airway inflammation in guineapigs.possible role of interleukin-8"American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine. 161. 249-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa H. et. Al.: "Role of nitric oxide released from I-NANC neurons in airway responsiveness in cats."European Respiratory Journal. 13. 775-780 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Aizawa H. et. Al.: "Role of nitric oxide in airway inflammation and hyperresponsiveness in bronchial asthma"Allergology International. 48. 25-30 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue H. et. Al.: "Nitric oxide synthase inhibitors attenuate ozono-induced airway inflammation in gaineapigs. Possible of interleukin-8"American Journal of Respiratory and Critical Care Medicine. 161. 249-256 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Inoue H: "Effect of inhaled glucocorticoid on the cellular profile and cytokine levels in induced sputum from asthmatic patients." Lung. 177. 53-62 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto K: "Eosinophilic airway inflammation induced by repeated exposure to cigarette smoke." European Rspiratory Journal. 12. 387-394 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsumoto K: "Role of adrenergic nervous system in cigarette smoke-induced bronchoconstriction in guinea pigs." European Journal of Pharmacology. 358. 49-54 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Aizawa H: "Effects of thromboxane A2 antagonist on airway hyperresponsiveness,exhaled nitric oxide,and induced sputum eosinophils in asthmatics." Prostaglandins Leukotrienes and Essential Fatty Acids. 59. 185-190 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigyo M: "Pituitary adenylate cyclase activating peptide regulates neurally mediated airway responses." European Rspiratory Journal. 12. 64-70 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Takahashi N: "Effects of Epinastine Hydrochloride on Cholinergic Neuro-Effector Transmission in Canine Tracheal Smooth Muscle." European Journal of Pharmacology. 53. 55-61 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Aizawa H: "L-NAME-sensitive and-insensitive NANC relaxation of cat airway in vivo and intro." European Respiratory Journal. 10(2). 314-321 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 相沢久道: "気管支喘息と受容体:神経ペプチド" 呼吸と循環. 45. 1193-1200 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 相沢久道: "NOと気道上皮" アレルギー科. 3. 361-368 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi