• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

相補性ペプチドによる重症筋無力症の新しいエピトープ特異免疫抑制療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 09670657
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関鳥取大学

研究代表者

荒賀 茂  鳥取大学, 医学部, 助教授 (40193065)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,100千円 (直接経費: 3,100千円)
1999年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1998年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワードコンプリメンタリーペプチド / 重症筋無力症 / pGEMベクター / PinPoint Xa-1ベクター / T細胞アネルギー / pGEM vector / Pin Point Xa-1 vector / 相補性ペプチド
研究概要

コンプリメンタリーペプチドのモノクローナル抗体であるTCM240およびRhEのhcavy chainおよびlight chainのDNA解析とその解析結果に基づき作成したリコンビナント蛋白の解析より,両抗体とも抗原結合部位の主役はheavy chainのvariable regionのCDR3領域であることが推察された.コンプリメンタリーペプチドとこれらリコンビナント蛋白の親和性の検討では,heavy chainのみではその親和性が低下することがわかった.T細胞のエピトープに対するコンプリメンタリーペプチド感作によってもEAMGの抑制が可能であることが確認された.その抑制はT細胞の抑制だけでは約50%と低く,T細胞エピトープに関しては今回用いたアセチルコリンレセプターの100-116(AChR 100-116)以外のエピトープの関与も推察された.このT細胞エピトープに対するコンプリメンタリーペプチド感作により得たCTCR8により解析からは,T細胞の増殖抑制は感作リンパ球にのみ有効に働いており,抗原提示細胞には機能していないことを証明した.またその抑制はAchR100-116特異感作リンパ球のみに有効であり,他のコントロールペプチド感作リンパ球には全く機能しないことより,抗原特異的に機能していることを証明した.また抗体は補体不活化によってもその効力が失われないことより,補体の関与がないことを証明した.CTCR8によるT細胞増殖抑制は,IL-2の添加により部分的に消失することより,抑制の機序はT cell anergyであると結論した.つまりコンプリメンタリーペプチドによる免疫抑制は,B細胞系に関してはアンチイディオタイプ抗体導入による病因となるイディオタイプ抗体を中和することにより生じ、T細胞系に関してはT細胞のTCRβを認識し,T cell anergy導入により生じると結論した.

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (20件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (20件)

  • [文献書誌] Shigeru Araga et al.: "A completementary peptide vaccine that induces T cell anergy and prevents experimental allergic neuritis in Lewis rats"163. 476-482 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeru Araga et al.: "A peptide vaccine that prevents experimental autuimmune myasthenia gravis by specifically blocking T cell help"FASEB Journal. 14. 185-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒賀 茂 他: "Complementary T-cell epitope peptideに対するmonoclonal抗体が認識するEAMGのTCR"Neuroimmunology. 5. 82-83 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒賀 茂 他: "重症筋無力症でのidiotype抗体を認識するモノクローナル抗体のDNA解析"Neuroimmunology. 6. 148-149 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒賀 茂 他: "重症筋無力症患者のbinding抗体を認識するTCM240抗体のrecombinant蛋白の作成"Neuroimmunology. 7. 162-163 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒賀 茂 他: "重症筋無力症患者での結合抗体を認識するコンプリメンタリーペプチド抗体"Neuroimmunology. 7. 233-238 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,H., S.Araga, T.Takeshima, K.Nakashima.: "Plasam lactic acid and pyruvic acid levels in patients with chronic primary headaches during the headache free period"Yonago Acta Medica. 40. 13-19 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okada,H., S.Araga, , T.Takeshima, K.Nakashima: "Plasma lactic acid and pyruvic acid levels in migraine and tension-type headache"Headache. 38. 39-42 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araga,S., M,Kishimoto, S.Doi and K,Nakashima: "A complementary peptide vaccine that induces T cell anergy and prevents experimental allergic neuritis in Lewis rats"J. Immunol.. 163. 476-482 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Araga,S., L.Xu, K, Nakashima, M.Villain and J.E.Blalock: "A peptide vaccine that prevents experimental autoimmune myasthenia gravis by specifically blocking T cell help"FASEB J.. 14. 185-196 (2000)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 荒賀茂也: "A complementary peptide vacine that induces Tcellaneray and prevents EAN in Leurs rats"J.Jmmunology. 163. 476-482 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 荒賀茂也: "重症筋無力症疾患者のbinding抗体を認識するTCM240抗体のrecombinant蛋白の作製"Neuroimmunology. 7. 162-163 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 荒賀茂也: "重症筋無力症疾患者のblocking抗体を認識するコンプリメンタリーペプチド抗体"Neuroimmunology. 7. 233-238 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 荒賀茂也: "EANを抑制するコンプリメンタリーペプチド抗体によるT細胞anergyの導入"Neuroimmunology. 8. 94-95 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 荒賀茂也: "Apeptide uaccine that prevents EAMlr by specifically blocking Tcell help"FASEB Journal. 14. 185-196 (2000)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 荒賀 茂ほか: "重症筋無力症患者のbinding抗体を認識するTCM240抗体のrecombinant蛋白の作成" 神経免疫学. 7. 162-163 (1999)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 荒賀 茂: "コンプリメンタリーペプチドによる抗原特異免疫抑制療法" 医学のあゆみ. 185. 951-954 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Okada, S.Araga et al.: "Plasma Lactic acid Pyruvic acid levels in migracne and tension type hendache" Heagache. 38. 39-42 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] ARAGA,S: "Tcell receptor Vβ8.3 dominates the P2 protein response in Lewis rat experimental alleigic reuritin" J.Allergy Clinical Immnology. 99. S282- (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 荒賀,茂ほか: "重症筋無力症でのidiotype抗体を認識するモノクロナール抗体のDNA解析" 神経免疫学. 6. 148-149 (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi