• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ヒトにおける視覚情報の時間的、空間的流れに関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670659
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 神経内科学
研究機関九州大学

研究代表者

飛松 省三  九州大学, 大学院・医学系研究科, 教授 (40164008)

研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
3,600千円 (直接経費: 3,600千円)
1999年度: 1,000千円 (直接経費: 1,000千円)
1998年度: 600千円 (直接経費: 600千円)
1997年度: 2,000千円 (直接経費: 2,000千円)
キーワード視覚情報 / 並列処理 / 大細胞系 / 小細胞系 / 脳磁図 / 脳内ネットワーク
研究概要

1.研究背景:ヒトの視覚情報は並列的に処理されており、大細胞系は後頭葉から頭頂葉に至る頭頂視覚路を構成し、運動視と空間視に重要である。一方、小細胞系の情報は側頭葉に投射して側頭視覚路を構成し、色、文字、顔の識別に重要である。この視覚情報の時空間的流れを視覚誘発電位(VEP)、事象関連電位(ERP)、脳磁図(MEG)による視覚誘発脳磁界(VEF)で研究した。
2.研究経過:健常者を対象として、1)色、動きなどの要素的な視覚刺激を用いて、後頭葉内での大細胞系と小細胞系の機能分担、2)文字や顔などの視覚刺激を用いて側頭視覚路情報処理過程、を検討した。さらに、高次脳機能障害患者での視覚情報処理過程の異常を検討した。
3.研究成果:1)色刺激ではVEPでN120、VEFでN120mが記録され、動き刺激ではVEPでP120、VEFでP120mが記録された。MEGによりこれらの電流源は1次視覚野(V1)に推定され、V1内での色と動きの情報が並列的に処理されていることが示された。しかし、高次中枢には電流源が推定されなかった。2)文字や顔刺激を用いるとVEPでは頭頂部を最大とするP170が記録された。頭頂葉から側頭葉にかけてMEGのセンサーを動かしてMEGを記録したが、単一電流源パターンを示さず信号源の推定はできなかった。3)高次脳機能障害患者、例えば連合型視覚失認、大脳性色覚障害を呈する患者では選択的視覚路刺激によるVEPやERPにより異常を検出できた。
4.今後の展望:VEP、MEG、ERPを適宜組み合わせることにより、脳内視覚情報処理過程の時間的、空間的流れを客観的に評価する方法を確立できた。今後は、ポジトロンCTや機能的MRIによる脳機能イメージングと電気生理学的な検査法との統合を目指したい。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (31件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (31件)

  • [文献書誌] Tobimatsu S, Zhang Y-M et al: "Chromatic sensitive epilepsy- A variant of photosensitive epilepsy."Ann Neurol. 45(6). 790-793 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa K, Tobimatsu S et al: "Parvocellular and magnocellular visual processing in spinocerebellar degeneration and parkinson's disease: An event-related potential study."Clin Neurophysiol. 110(6). 1048-1057 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobimatsu S, Shigeto H etal: "Electrophysiological studies of parallel visual processing in humans."Electroenceph clin Neurophysiol (suppl). 49. 103-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa K, Tobimatsu S et al: "The effects of spatial frequency on chromatic and achromatic steady-state visual evoked potentials"Clin Neurophysiol. 110(11). 1959-1964 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa K, Tobimatsu S et al: "Effect of stimulus orientation on the VEP spatial frequency function."Exp Brain Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobimatsu S, Celesia GG et al: "Recent advances in clinical neurophysiology vision."Electroenceph clin Neurophysiol (suppl). (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 飛松省三: "日本視覚学会(編):視覚情報処理ハンドブック,朝倉書店,東京"脳機能イメージングによる視覚機能測定法.(印刷中).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobimatsu S, Zhang Y-M, Tomoda Y, Mitsudome A, and Kato M.: "Chromatic sensitive epilepsy - A variant of photosensitive epilepsy"Ann Neurol. 45(6). 790-793 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa K, Tobimatsu S, Kato M, and Kira J.: "Parvocellular and magnocellular visual processing in spincerebellar degeneration and Parkinson's disease : An event-related potential study"Clin Neurophysiol. 110(6). 1048-1057 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobimatsu S, Shigeto H, Arakawa K, and Kato M.: "Electrophysiological studies of parallel visual processing in humans"Electroenceph clin Neurophysiol (suppl). 49. 103-107 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa K, Tobimatsu S, Tomoda Y, Kira J, and Kato, M.: "The effects of spatial frequency on chromatic and achromatic steady-state visual evoked potentials"Clin Neurophysiol. 110(11). 1959-1964 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Shigeto H, Tobimatsu S, Yamamoto T, KiraJ, and Kato M.: "Visual evoked cortical fields to color and motion stimulation"In : Yoshimoto T, Kotani M, Kuriki S, Karibe H, Nakasato N (eds9, Recent Advanced in Biomagnetism, Tohoku University Press, Sendai. 585-588 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Arakawa K, Tobimastu S, Kurita-Tashima S, Nakayama M, Kato M, and Kira J.: "Effect of stimulus orientation on the VEP spatial frequency function"Exp Brain Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobimatsu S, Celesia GG, Haug BA, Onofrj M, Sartucci F, and Porciatti V.: "Recent advances in clinical neurophysiology of vision"Electroenceph clin Neurophysiol (suppl). (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Tobimatsu S,Zhang Y-M et al: "Chromatic sensitive epilepsy-A variant of photosensitive epilepsy"Ann Neutrol. 45(6). 790-793 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa K,Tobimatsu S et al: "Parvocellular and magnocellular visual processing in spinocerebellar degeneration and parkinson's disease:An event-related potential study"Clin Neurophysiol. 110(6). 1048-1057 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tobimatsu S,Shigeto H et al: "Electrophysiological studies of parallel visual processing in humans"Electroenceph clin Neurophysiol(suppl). 49. 103-107 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa K,Tobimatsu S et al.: "The effects of spatial frequency on chromatic and achromatic steady-stare visual evoked potentials"Clin Neurophysiol. 110(11). 1959-1964 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Arakawa K,Tobimatsu S et al.: "Effect of stimulus orientation on the VEP spatial frequency function"Exp Brain Res. (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tobimatsu S,Celesia GG et al.: "Recent advances in clinical neurophysiology of vision"Electroenceph clin Neurophysiol(suppl). (in press).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] 飛松省三: "日本視覚学会(編) :視覚情報処理ハンドブック,朝倉書店,東京"脳機能イメージングによる視覚機能測定法(印刷中).

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] Tobimatsu S,Kato M: "Multimodality visual evoked potentials in evaluating visual dysfunction in optic neuritis" Neurology. 50・3. 715-718 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeto H,Tobimatsu S et al: "Visual evoked cortical magnetic responses to checkerboard pattern reversal stimulation:A study on the neural generators of N75,P100 and N145" J Neurol Sci. 156・2. 186-194 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飛松省三: "VEPと視覚情報処理" 眼紀. 49・5. 371-375 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飛松省三: "視覚機能の電気生理学的検査" 最新医学. 53・7. 1683-1689 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tobimatsu S,Shigeto H et al: "Electrophysioligical studies of parallel visual processing humans." Electroenceph clin Neurophysiol. (in press).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 飛松省三: "視覚受容・認知機構の非侵襲的解析" 臨床脳波. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Tobimatsu S,Kato M: "Multimodality visual evoked potentials in evaluating visual dysfunction in optic neuritis" Neurology. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Shigeto H,Tobimatsu S et al: "Visual evoked cortical magnetic responses to checkerboard pattern reversal stimulation:A study on the neural generators of N75,P100 and N145" J Neurol Sci. (in press).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 飛松省三: "VEPと視覚情報処理" 眼紀. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] 飛松省三: "視覚機能の電気生理学的検査" 最新医学. (印刷中).

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi