• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

ミオシンの構造改変により心筋の力発生能力とエネルギー効率を改善するための研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670702
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関東京大学

研究代表者

杉浦 清了  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (10272551)

研究分担者 青柳 昭彦  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (10251240)
百村 伸一  東京大学, 医学部・附属病院, 助手 (10190985)
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
2,900千円 (直接経費: 2,900千円)
1998年度: 500千円 (直接経費: 500千円)
1997年度: 2,400千円 (直接経費: 2,400千円)
キーワードミオシン / 分子生物学 / インビトロアッセイ / 光ピンセット / インビトロ アッセイ
研究概要

本研究の目的は分子の構造改変により心臓を駆動するのに最適なモーター特性(高いエネルギー効率を持ち力発生能力も高い)を持ったミオシンを作成するための基礎的データを得ることである。このため1)分子レベルでの機能測定系の確立および2)遺伝子工学を用いた変異ミオシンの作成を行った。1)については in vitro motility assay に光ピンセットを組み合わせた実験系の改良を行い、feedback-enhanced trap によりisometricに相当する条件下で1分子のミオシンとアクチンフィラメントの間に発生する力を測定することを可能にした。これを用いて心臓の適応において大きな役割を果たすと考えられている心筋ミオシンの2つのアイソフォームV1とV3の発生する力を測定、比較したところ両者は発生する力のピークの値に差は認められないものの力を発生している時間に差が見られこれが両者のエネルギー効率に差を生み出す原因となっていると考えられた。2)変異ミオシンの解析についてはヒト家族性肥大型心筋症をモデルに細胞性粘菌ミオシン発現系を用いて変異ミオシンを作成し多面的に機能評価を行った。ATP結合部位、アクチン結合部位、反応性SH基近傍、および軽鎖結合部位における変異ミオシンにつきATPase 活性、in vitroでの滑り速度、力発生を測定したところこれらの機能の間に解離がみられた。特に機能部位とは離れた位置にある軽鎖結合部位における変異においてこの傾向は著明でありこの部位がミオシンのエネルギー変換過程において重要な役割を果たしていることが示唆された。また力発生能力と臨床例における予後の間に相関が見られ機能低下が病態形成に重要であること、逆に機能的に優れたミオシン発現させることができれば心不全の治療に有用であることが示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (16件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (16件)

  • [文献書誌] Fujita H: "Characterization of mutant myosins of Dictiostelium Discoideum equivalent to human familial hypertrophic cardiomyopathy mutants." Journal of Clinical Investigation. 99. 1010-1015 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura S: "Direct characterization of single molecular kinetics of cardiac myosin in vitro." Heart and Vessels. suppl.12. 128-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Y: "Modulation of actin filament sliding by mutations of the SH2 cysteine in Dictyostelium Myosin II" Biochemcal and Biophyscal Research Communication. 234. 701-706 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura S: "Comparison of unitary displacements and forces between two cardiac myosin isoforms by the optical trap technique : Molecular basis for cardiac adaptation" Circulation Research. 82. 1029-1034 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura S: "Functional characterization of cardiac myosin isoforms" Japanese Journal Physiology. 48. 173-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Fujita H., Sugiura S., Momomura S., Omata M., Sugi H., Sutoh K: "Characterization of mutant myosins of Dictiostelium Discoideum equinalent to human familial hypertrophic cardiomyopathy mutants" J.Clin. Invest.99. 1010-1015 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura S., Kobayakawa N., Fujita H., Momomura S., Omata M.: "Direct characterization of single molecular kinetics of cardiac myosin in vitro." Heart Vessels suool.12. 128-130 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Suzuki Y., Ohkura R., Sugiura S., Yasuda R., Kinoshita K.Jr, Tanokura M., Sutoh K: "Modulation of actin filament sliding by mutations of the SH2 cysteine in Dictyostelium Myosin II." Biochem. Biophys. Res. Commun. 234. 701-706 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura s. , Kobayakawa N., Fujita H., Yamashita H., Momomura S., Chaen S., Omata M., Sugi H.: "Comparison of unitary displacements and forces between two cardiac myosin isoforms by the optical trap technique : Molecular basis for cardiac adaptation" Circ Res. 82. 1029-1034 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura S., Yamashita H.: "Functional characterization of cardiac myosin isoforms" J.J.Physiol.48. 173-179 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Sugiura S.: "Comparison of unitary displacements and forces between two cardiac myosin isoforms by the optical trap technique: Molecular basis for cardiac adaptation" Circulation Research. 82. 1029-1034 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiura S: "Functional characterization of cardiac myosin isoforms" Japanese Journal Physiology. 48. 173-179

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Fujita,H.: "Characterization of mutant myosins of Dictiostelium Discoideum equivalent to human familial hypertrophic cardiomyopathy mutants." J.Clin.In vest.99. 1010-1015 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Aoyagi,T.: "Inhibition of carnitine synthesis protects against left ventricular dysfunction in rats with myocardial ischemia." J.Cardiovascular Pharmacology. 30. 468-474 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Sugiura,S.: "Direct characterization of single molecular kinetics of cardiac myosin in vitro." Heart Vessels. 12. 128-130 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Suzuki Y.: "Modulation of actin filament sliding by mutations of the SH2 cysteine in Dictyostelium Myosin II." Biochem.Biophys.Res.Commun.234. 701-706 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi