• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

高インスリン血症、インスリン抵抗性における脂質動態と動脈硬化に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 09670711
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関名古屋大学

研究代表者

奥村 健二  名古屋大学, 医学部, 講師 (40262901)

研究分担者 松井 英夫  名古屋大学, 医学部, 医員
研究期間 (年度) 1997 – 1999
研究課題ステータス 完了 (1999年度)
配分額 *注記
2,800千円 (直接経費: 2,800千円)
1999年度: 900千円 (直接経費: 900千円)
1998年度: 800千円 (直接経費: 800千円)
1997年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
キーワード高インスリン血症 / インスリン抵抗性 / LDL粒子サイズ / アポリポプロテインE / 遺伝子多型 / LDL particle size / Apolipoprotein E / Hb Aic / Insulin / triglyceride / 動脈硬化
研究概要

1.外因性高インスリン血症ラットでの検討
3カ月間の外因性高インスリン血症のラットで検討をした結果、動脈硬化の初期変化であるトリグリセリド(TG)、コレステロールエステルの沈着がみられ、飽和脂肪酸の上昇と、多価不飽和脂肪酸の減少の他、血漿LDLにはアラキドン酸の増加とTGの含有量の増加がみられた。
2.内因性高インスリン血症、インスリン抵抗性ラットモデルでの検討
SDラットにラードを含む高フルクトース食を2週与えるとインスリン抵抗性ラットができる。この動物モデルは高インスリン血症、高TG血症、軽度の高血圧症もみられ、ヒトのいわゆるMetabolic Sydrome Xに近い状態が得られた。短期間(2週間)のモデルなので血管のTGの脂肪酸の変化はみられるが、コレステロールエステルやTGの沈着はみられなかった。このモデルはヒトのインスリン抵抗性症候群のモデルになると考えられる。しかし、ラードを除いて他の組成が同じの高フルクトースでは、インスリン抵抗性は生ぜず、ラードに含まれている脂肪が重要な役目をしていることが分かった。このモデルに抗高脂質血症薬のプロブコールを投与したがインスリン抵抗性を改善しなかったが、ベザフィブラートでは、インスリン抵抗性を改善した。
3.LDL粒子のサイズに関する検討
検診受診者より得られた血液からLDL粒子のサイズは空腹時のインスリン濃度や肥満に関与し、インスリン抵抗性と深い関係があることが示唆された。小粒子LDLサイズは冠動脈疾患など動脈効果病変と促進するので、LDLサイズを規定している因子を検討した結果、TG、HDLコレステロール、HbAlcが有意な独立した因子であったが22%を説明するに過ぎない。また、このLDLサイズは75gGTTにより変化し、その変化はインスリン値と関係がある。冠動脈硬化と深い関係が報告されているACEのI/Dの遺伝子多型およびApo Eの_ε2-4の遺伝子多型とLDLサイズの関係を検討した。ACEの多型性の関与はみられなかったが、Apo Eでは有意な関与がみられた。即ち、_ε4を持つ症例はLDL粒子が小さく、LDL粒子サイズを規定している独立した因子であることがわかった。

報告書

(4件)
  • 1999 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1998 実績報告書
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (17件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (17件)

  • [文献書誌] Matsui, H. et al.: "Improved insulin sensitivity by bezafibrate in rats"Diabetes. 46. 348-353 (1996)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, K. et al.: "Low density, lipoprotein particle size is associated with blycosylated hemoglobin levels regardless of plasma lipid levels"Internal Medicine. 37. 273-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, K. et al.: "Moduation of LDL particle size after an oral glucose load is associated with insulin levels"Clinica Chimica Acta. 276. 143-155 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura, K. et al.: "Relationship between the apolipoprotein E and angiotensin-converting enzyme genotypes and LDL particle size in Japanese subjects"Clinica Chimica Acta. 285. 91-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui, et al.: "Low-density lipoprotein particle size as an independent predictor of glycated low-density lipoprotein level"Diabetes Care. 22. 1220-1221 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui H, Okumura K, Kawakami K, Hibino M, Toki Y, Ito T: "Improved insulin sensitivity by bezafibrate in rats : relationship to fatty acid composition of skeletal-muscle triglycerides"Diabetes. 46. 348-353 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura K, Matsui H, Kawakami K, Numaguchi Y, Hayakawa M, Morishima I, Toki Y, Ito T.: "Low density lipoprotein particle size is associated with glycosylated hemoglobin levels regardless of plasma lopid levels"Intern Med. 37. 273-279 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura K, Matsui H, Kawakami K, Morishima I, Numaguchi Y, Murase K, Toki Y, Ito T.: "Modulation of LDL particle size after an oral glucose load is associated with insulin levels"Clin Chem Acta. 276. 143-155

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Matsui H, Okumura K, Toki Y, Hayakawa T.: "Low-density lipoprotein particle size as an independent predictor of glycated low-density lipoprotein level"Diabetes Care. 22. 1220-1221 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Okumura K, Matsui H, Kawakami K, Numaguchi Y, Kaneko S, Morishima I, Mokuno S, Toki Y, Hayakawa T.: "Relationship between the apolopoprotein E and angiotensin-covering enzyme genotypes and LDL particle size in Japanese subjects"Clin Chem Acta. 285. 91-103 (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1999 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Okumura,et al.: "Relationship between the apolipoprotein E and angiotensin-converting enzyme genotypes and LDL particle size in Japanese subjects."Clinic Chimica Acta. 285. 91-103 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsui,et al.: "Low-density lipoprotein particle size as an independent predictor of glycatel low-density lipopretein level"Diabetes Care. 22. 1220-1221 (1999)

    • 関連する報告書
      1999 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okumura et al.: "Mcdulation of LDL particle size after an oral qlruaso load is associated with insulin levels" Clinica Chimica Acta. 276. 143-155 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okumura et al.: "Low density lipoprotein particla size is associated with glycosylated hemoglobin levels regardless of plasma lipid levels" Internal Medicine. 37. 273-279 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okumura et al.: "Simultonecous quantitation of ceramides and 1,2-diacylglyceral in tissues by Introscan thin-layer chromatigraphy-flame-ionization detection" Lipids. 33. 529 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Okumura et al.: "Simultonecous quantitation of ceramides and 1,2-diacylglyceral in tissues by Introscan thin-layer chromatigraphy-flame-ionization detection" Lipids. 33. 529 (1998)532:

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Matsui H.: "Improved insulin :sensitivity by bezatibrate in rats." Diabetes. 46. 348-353 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi