• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 前のページに戻る

特発性心筋症の病因と病態形成にかかわるgp130を介する情報伝達系の役割の解明

研究課題

研究課題/領域番号 09670717
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 循環器内科学
研究機関大阪大学

研究代表者

瀧原 圭子  大阪大学, 医学部, 助手 (70252640)

研究分担者 藤尾 慈  大阪大学, 医学部・付属病院, 医員
研究期間 (年度) 1997 – 1998
研究課題ステータス 完了 (1998年度)
配分額 *注記
3,200千円 (直接経費: 3,200千円)
1998年度: 1,100千円 (直接経費: 1,100千円)
1997年度: 2,100千円 (直接経費: 2,100千円)
キーワード心筋肥大 / 情報伝達 / 心筋保護 / gp130 / アポトーシス / サイトカイン
研究概要

特発性心筋症の原因遺伝子としていくつかの収縮関連遺伝子の変異が報告され、これらの変異遺伝子により心筋収縮不全が生じることが明らかにされてきたが、本疾患におけるきわめて多彩な病態について、これらの遺伝子異常だけでは十分には説明されない。また最近、心筋症の発症にウイルス感染が関与しているとの知見が明らかにされており、その病態発症機構におけるサイトカインの役割が注目されている。我々はこれまでに、IL-6とIL-6受容体のダブルトランスジェニックマウスにおける心筋肥大を報告し、サイトカインが直接心筋細胞の分化・増殖に関与している可能性を初めて明らかにした。
本研究では、(1)心筋細胞においてgp130の活性化に引き続き、Jak-STAT、MAPキナーゼ、PI3キナーゼ系が活性化され肥大シグナルを伝達すること、(2)STATを介したbcl-xLの発現増強や、PI3キナーゼを介したAktの活性化が、LIFによる心筋細胞保護作用の一部を担っていることを明らかにしてきた。次に、Jak-STAT系のなかでSTAT3に注目し、アデノウィルスベクターを用い心筋細胞へ導入し、gp130を介する遺伝子発現機構の検討を行った。
STAT3の高発現はLIFによる肥大作用を増強しdominant-negative STAT3の細胞導入は、これらを著しく抑制した。ここで検討したSTAT3を、α型ミオシン重鎖遺伝子プロモーターに結合し、心筋特異的に高発現させたトランスジェニックマウス(TG)を作製し、in vivoにおいてSTAT3の機能的役割を検討した。STAT3 TGの心臓においてβ-MHC、α-アクチンおよびANFmRNAの発現の増強が確認され、コントロールと比べ約15%の壁肥厚が観察された。さらに、doxorubicin投与による急性心不全死は、TGにおいて有意に抑制された。以上の結果より、さまざまなストレス状況下にこの系が活性化され、病態に深く関わっている可能性が示唆された。

報告書

(3件)
  • 1998 実績報告書   研究成果報告書概要
  • 1997 実績報告書
  • 研究成果

    (29件)

すべて その他

すべて 文献書誌 (29件)

  • [文献書誌] C.Nakajima-Taniguchi: "Novel missense mutation in cardiac troponin T gene found in Japanese patient with hypertrophic cardiomyopathy." J Mol Cell Cardiol.29. 839-843 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujio: "Leukemia inhibitory factor up-regulates bcl-x gene expression via STAT1 binding cis-element in cardiac myocytes." J Clin Invest. 99. 2898-2905 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oh: "Activation of phosphatidylinositol 3-kinase through gp130 induces protein kinase B and p70 S6 kinase phosphorylation in cardiac myocytes." J Biol Chem. 273. 9703-9710 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kunisada: "Activation of gp130 transduces hypertrophic signals via STAT3 in cardiac myocytes." Circulation. 98. 346-352 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Tone: "Angiotensin II interferes with leukemia inhibitory factor-induced STAT3 activation in cardiac myocytes." Biochem Biophys Res Commun. 253. 147-150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsui: "Induction of interleukin-6(IL-6) by hypoxia is mediated by nuclear factor(NF)-kB and NF-IL6 in cardiac myocytes." Cardiovasc Res. (in press). (1999)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧原圭子: "心不全 篠山重威編集" 医薬ジャーナル, 63-71 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] 瀧原圭子: "循環器NOW16.分子循環器病学 矢崎義雄編" 南江堂, 210-213 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(和文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Nakajima-Taniguchi, H.Matsui, Y.Fujio, et al.: "Novel missense mutation in cardiac troponinT gene found in Japanese patient with hypertrophic cardiomyopathy." J Mol Cell Cardiol. 29. 839-843 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] Y.Fujio, K.Kunisada, H.Hirota, et al.: "Leukemia inhibitory factor up-regulates bcl-x gene expression via STAT1 binding cis-element in cardiac myocytes." J Clin Invest. 99. 2898-2905 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] I.Yamamoto, Y.Arai, K.Yamauchi-Takihara, et al.: "Synthesis of a novel biotinyl derivative and its application to a non-radioactive labeling of DNA." Nucleosides and Nucleotides. 16. 475-483 (1997)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oh, Y.Fujio, K.Kunisada, et al.: "Activation of phosphatidylinositol 3-kinase through gp130 induces protein kinase B and p70 S6 kinase phosphorylation in cardiac myocytes." J Biol Chem. 273. 9703-9710 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] K.Kunisada, E.Tone, Y.Fujio, et al.: "Activation of gp130 transduces hypertrophic signals via STAT3 in cardiac myocytes." Circulation. 98. 346-352 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] E.Tone, K.Kunisada, Y.Fujio, et al.: "Angiotensin II interferes with leukemia inhibitory factor-induced STAT3 activation in cardiac myocytes." Biochem Biophys Res Commun. 253. 147-150 (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Matsui, Y.Ihara, Y.Fujio, et al.: "Induction of interleukin-6 (IL-6) by hypoxia is mediated by nuclear factor (NF)-kB and NF-IL6 in cardiac myocytes." Cardiovasc Res. (in press). (1998)

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] H.Oh, K.Kunisada, T.Kishimoto et al.: "gp130 regulates cell survial through Akt/Bad phosphorylation and Bcl-xL/Caspase-3 interaction in doxorubicin-induced cardiac myocytes apoptosis." Circ Res. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] M.Funamoto, S.Hishinuma, Y.Matsuda, et al.: "Isolation and characaterization of the murine cardiotrophin-1 gene. -Expression and norepinephrine induced transcriptional activation-" J Biol Chem. (in press).

    • 説明
      「研究成果報告書概要(欧文)」より
    • 関連する報告書
      1998 研究成果報告書概要
  • [文献書誌] C.Nakajima-Taniguchi: "Novel missense mulutation in cardiac troponinT gene found in Japanese Patient with hypertrophic cardiomyopathy." J Mol Cell Cardiol.29. 839-843 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujio: "Leukemia inhibitory factor up-regulates bcl-x gene expression via STAT1 binding cis-element in cardiac myocytes." J Clin Invest. 99. 2898-2905 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Oh: "Activation of phosphatidylinositol 3-kinase through gp130 induces protein kinase B and p70 S6 kinase phosphorylation in cardiac myocytes." J Biol Chem. 273. 9703-9710 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kunisada: "Activation of gp130 transduces hypertropic signals via STAT3 in cardiac myocytes." Circulation. 98. 346-352 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] E.Tone: "Angiotensin II interferes with leukemia inhibitory factor-induced STAT3 activation in cardiac myocytes." Biochem Biophys Res Commun. 253. 147-150 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] H.Matsui: "Induction of interleukin-6(IL-6)by hypoxia is mediated by nuclear factor(NF)-kB and NF-IL6 in cardiac myocytes." Cardiovasc Res. in press.

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧原圭子: "心不全 篠山重威編集" 医薬ジャーナル, 63-71 (1997)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] 瀧原圭子: "循環器NOW 16.分子循環器病学 矢崎義雄編" 南江堂, 210-213 (1998)

    • 関連する報告書
      1998 実績報告書
  • [文献書誌] C.Nakjima-Taniguchi: "Novel missense mutation in cardiac troponinT gene found in Japanese patient with hypertrophic cardiomyopathy." J Mol Cell Cardiol.29. 839-843 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] Y.Fujio: "Leukemia inhibitory factor up-regulates bcl-x gene expression via STAT1 binding cis-element in cardiac myocytes." J Clin Invest. 99. 2898-2905 (1997)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] K.Kunisada: "Activation of gp130 transduces hypertrophic signals via STAT3 in cardiac myocytes." Circulation. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書
  • [文献書誌] H.Oh: "Activation of phosphatidylinositol 3-kinase through gp130 induces protein kinse B and p70 S6 kinase B and p70 S6 kinase phosphorylation in cardiac myocytes." J Biol Chem. (in press). (1998)

    • 関連する報告書
      1997 実績報告書

URL: 

公開日: 1997-04-01   更新日: 2016-04-21  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi